wokの検索結果 |
40件 検索結果一覧を見る |
---|---|
wok の変化形 | 《複》woks |
wok の意味・使い方・読み方
-
wok
【名】- 《料理》中華鍋{ちゅうかなべ}◆可算{かさん}◆取っ手が片手{かたて}持{も}ち型は北京鍋{ぺきん なべ}、両手{りょうて}持{も}ちは広東鍋{かんとん なべ}。鉄、アルミ、チタン製{せい}がある。
wokを含む検索結果一覧
該当件数 : 40件
-
Beijing wok
北京鍋{ぺきん なべ}◆取っ手が片手{かたて}持{も}ち中華鍋{ちゅうかなべ} -
Chinese wok
中華鍋{ちゅうかなべ} -
electric wok
電気中華鍋{でんき ちゅうかなべ} -
Guangdong wok
広東鍋{かんとん なべ}◆取っ手が両手{りょうて}持{も}ち中華鍋{ちゅうかなべ}。鉄、アルミ、チタン製{せい}がある。◆【参考】wok -
Magic Wok
【商標】- マジック・ウォック◆米国オハイオ州およびミシガン州を中心に店舗を構える中華ファストフードチェーン。
-
heat a wok over high heat
中華鍋{ちゅうかなべ}を強火{つよび}で熱する -
heat a wok over high heat till smoke rises
→ heat a wok over high heat until smoke rises -
heat a wok over high heat until smoke rises
煙{けむり}が立つまで中華鍋{ちゅうかなべ}を強火{つよび}で熱する -
heat the wok and add cooking oil
中華鍋{ちゅうかなべ}を温めて[熱して]からサラダ油を入れる -
heat oil in wok till hot
→ heat oil in wok until hot -
heat oil in wok until hot
《料理》中華鍋{ちゅうかなべ}に油を熱する -
cook ~ in a wok
~を(強火{つよび}で[中華鍋{ちゅうかなべ}で])炒める -
add the well-stirred sauce to the wok
ソースをよくかき混{ま}ぜてから中華鍋{ちゅうかなべ}に入れる -
woke
【動】- wakeの過去・過去分詞形
- 〈俗〉ウォークな◆アフリカ系{けい}アメリカ人が話す英語{えいご}では、awake(目覚{めざ}めて、油断{ゆだん}のない)の意味{いみ}でwokeが使われており、1930年代から、「社会的不公正{しゃかい てき ふこうせい}、人種差別{じんしゅ さべつ}、性差別{せい さべつ}などに対して目覚{めざ}めている(意識{いしき}が高い・敏感{びんかん}である)」という意味{いみ}で使われ始めた。イギリス英語{えいご}でも、アメリカから輸入{ゆにゅう}された形で使われるようになり、特に政治{せいじ}・社会問題{しゃかい もんだい}に関連{かんれん}する議論{ぎろん}で使われる。ただし、イギリスでは皮肉{ひにく}や批判的{ひはんてき}なニュアンスで使われる傾向{けいこう}がある。◆【名】wokeness◆【参考】stay woke ; fake woke
-
wokefishing
【名】- 〈俗〉ウォークフィッシング◆恋愛関係{れんあい かんけい}になりたい相手{あいて}に対して、自分{じぶん}の魅力{みりょく}を高めるために、自分{じぶん}が社会問題{しゃかい もんだい}(人種差別{じんしゅ さべつ}や不平等{ふびょうどう}など)に対する意識{いしき}が高いふりをすること。◆【参考】woke ; catfishing
-
woken
【動】- wakeの過去分詞形
-
woken __ times by phone calls from
《be ~》(人)からの電話{でんわ}で_回も起こされる -
woken at __ am by a call from
《be ~》午前{ごぜん}_時に(人)からの電話{でんわ}で起こされる[目が覚める] -
woken by the alarm clock
《be ~》目覚{めざ}まし時計{どけい}で起きる -
woken by the sound of rain
《be ~》雨(の)音で目が覚める -
woken short of breath during sleep
《be ~》就寝中{しゅうしん ちゅう}に息苦{いきぐる}しくて目が覚める -
woken up by a phone call
《be ~》電話{でんわ}の呼{よ}び出し音で目が覚める -
woken up by an earthquake
《be ~》地震{じしん}で目が覚める -
woken up by the pain
《be ~》痛{いた}みで目が覚める -
woken up in the middle of the night by a scary dream
《be ~》深夜{しんや}[夜更{よふ}け・真夜中{まよなか}]に怖{こわ}い夢{ゆめ}を見て目が覚める -
woken up late every night by a couple's angry quarrelling
《be ~》毎晩{まいばん}夫婦{ふうふ}[男女{だんじょ}]の怒鳴{どな}り合う声で起こされる -
woken up night after night
《be ~》毎晩起{まいばん お}こされる -
woken up over and over again
《be ~》何度{なんど}も起こされる -
wokeness
【名】- 〈米俗〉ウォークネス◆社会的不公正{しゃかい てき ふこうせい}、人種差別{じんしゅ さべつ}、性差別{せい さべつ}などに対してする高い意識{いしき}を持っていること。◆【形】woke
-
wokewashing
【名】- ウォークウォッシング◆企業{きぎょう}や組織{そしき}が実際以上{じっさい いじょう}に社会問題{しゃかい もんだい}(人種差別{じんしゅ さべつ}や不平等{ふびょうどう}など)に対する意識{いしき}が高いふりをすること。◆【参考】woke ; wokefishing ; greenwashing ; pinkwashing ; sportswashing ; whitewashing
-
Woking
【地名】- ウォーキング◆英国
-
Wokingham
【地名】- ウォーキンガム
-
fake woke
〈米俗〉フェイク・ウォーク◆社会問題{しゃかい もんだい}に対する意識{いしき}が高くないのに高いふりをすること。◆【参考】woke -
post-woke
【形】- ポストウォークの◆社会的正義{しゃかい てき せいぎ}や不平等{ふびょうどう}に対する意識{いしき}が高い状態{じょうたい}の次の段階{だんかい}や、これに対する反動的{はんどう てき}な状況{じょうきょう}を指す。◆【参考】woke
-
stay woke
〈米俗〉〔社会的不公正{しゃかい てき ふこうせい}・人種差別{じんしゅ さべつ}・性差別{せいさべつ}などに対して〕高い意識{いしき}を持ち続ける◆【参考】woke -
stay fake woke
〈米俗〉社会問題{しゃかい もんだい}に対する意識{いしき}が高いふりをし続ける◆【参考】stay woke -
look like someone who just woke up
起きたばかりのように見える、寝起{ねお}きのような顔をしている -
tell someone off for not having woken someone up
なぜ(人)を起こさなかったのかと(人)を叱{しか}りつける -
work out before one has properly woken up
ちゃんと目が覚めないうちに運動{うんどう}をする