willの検索結果 |
2081件 検索結果一覧を見る |
---|---|
will の変化形 | wills , willing , willed |
willを含む | Will you ~ ? / Will you do me a favor? / against one's will ... もっとイディオムを見る |
will の意味・使い方・読み方
-
will
【1助動】- ~するつもりである◆話者が発言をする時点で、そうしようと決めた場合、または相手に対して、そうするように心を決めてくれるかを尋ねる場合などに用いられる
・I'll call her and tell her the truth. : 彼女{かのじょ}に電話{でんわ}して本当{ほんとう}のことを言おう。
・What will you do? : あなたはどうするつもりですか?
・Will you stay here? : ここにとどまるおつもりですか? - 多分{たぶん}~でしょう
・That will be Bob, I guess. : 多分{たぶん}ボブだと思います。◆【場面】ドアがノックされる音がした。 - どうしても~するものだ、どうしても~したがる◆物の習性を捉える表現。「太陽は東から昇る」など、実験による試みが不可能なものには用いないのが普通
・Many types of pumice will float on water. : 軽石{かるいし}の多くは、水に浮{う}くものである。 - ~しなさい◆willに強勢をおいて発音する◆【用法】主語は通例二人称で、時に掲示板などで用いられる際には三人称
・You will do it yourself. : 自分{じぶん}でそれをしなさい。 - (よく)~することがある◆【用法】肯定文で用いられ、頻度の副詞を伴うこともある◆過去の習慣を表すwouldの現在時制と考えられる
・She will (often) sit up late reading. : 彼女{かのじょ}は本を読みながら夜更{よふ}かしをすることが(よく)ある。 - ~できる◆canで置き換えることも可能。
・My car will hold five people. : 私の車には5人{にん}乗{の}れる。
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】wíl、【@】ウィル
【2名】- 〔精神機能{せいしん きのう}としての〕意思{いし}[意志{いし}]の力[働き]
・It seems to have a will of its own. : それは自分自身{じぶん じしん}の意思{いし}を持っているように見える。
・The will is as good as the deed. : 意志{いし}の力は行動{こうどう}と同じぐらい大切{たいせつ}です。 - 〔何かをしようとする〕意志{いし}、志{こころざし}、決意{けつい}
・Where there is a will, there is a way. : 意志{いし}あるところに道あり。/精神一到何事{せいしん いっとう なにごと}かならざらん。 - 〔何かをしたいという〕意図{いと}、願望{がんぼう}、希望{きぼう}
- 〔権力者{けんりょくしゃ}などの〕意向{いこう}、気持{きも}ち、おぼしめし
- 〔他の人に対する〕態度{たいど}、姿勢{しせい}、考え
- 《法律》〔死後{しご}の財産{ざいさん}に関する〕遺言{ゆいごん}(書[状{じょう}])
【2他動】- 〔~を〕意志{いし}の力で達成{たっせい}する
- 〔~に〕決定{けってい}する
- 〔~を〕選択{せんたく}する
- 〈文〉〔~を〕切望{せつぼう}する、〔~が欲{ほ}しいと〕切実{せつじつ}に願う
- 〈文〉〔~を〕命じる[指示{しじ}する]
・I had to will my fingers to open. : 〔握{にぎ}った〕指がなかなか開かなかった。◆【直訳】指に開くように命じなければいけなかった。 - 《法律》〔~を〕遺贈{いぞう}する、遺言{ゆいごん}で贈与{ぞうよ}する
【2自動】- 〔意思{いし}によって〕しようと思う
- 〔意思{いし}によって〕選択{せんたく}[決定{けってい}]する
【音声を聞く】 【レベル】1、【発音】wíl、【@】ウィル、【変化】《動》wills | willing | willed
- ~するつもりである◆話者が発言をする時点で、そうしようと決めた場合、または相手に対して、そうするように心を決めてくれるかを尋ねる場合などに用いられる
willを含む検索結果一覧
該当件数 : 2081件
-
Will
【人名】- ウィル、ウイル◆男
-
will always remember someone's generous hospitality
(人)が寛大{かんだい}にもてなしてくれたことをいつまでも忘{わす}れない -
will always treasure
~を末永{すえなが}く大切{たいせつ}にしていくつもりだ -
will be able to walk in no time
すぐに[間もなく・たちまち]歩けるようになる -
will be along in __ minutes
_分で現{あらわ}れるでしょう -
will be announced in due course
時期{じき}が来たら発表{はっぴょう}される -
will be back in a few hours
数[2~3]時間後{じかんご}に戻{もど}って来る
・I'll be back in a few hours. : 2~3時間{じかん}で戻{もど}ります。◆【場面】これから出かけるという時など -
will be back in a few minutes
2~3分もしたら戻{もど}ってきます -
will be completed by
~までに完成{かんせい}[完了{かんりょう}]する(だろう) -
will be completed in __
_年に完成{かんせい}[完了{かんりょう}]する(だろう) -
will be completed shortly
間もなく[近いうちに]完成{かんせい}[完了{かんりょう}]する(だろう) -
will be completed within __ years
_年以内{ねん いない}に完成{かんせい}[完了{かんりょう}]する(だろう) -
will be cooler in a few weeks
数週間{すうしゅうかん}のうちにはもっと涼{すず}しくなる
【表現パターン】will be [become] cooler in a few weeks -
will be covered in a separate document
〔主語{しゅご}については〕別の書類{しょるい}に記載{きさい}する -
will be debated for many years to come
今後何年{こんご なんねん}にもわたって議論{ぎろん}されるであろう -
will be done this weekend at earliest
《will be done this weekend at (the) earliest》〔主語{しゅご}が〕済{す}む[完了{かんりょう}する・仕上{しあ}がる]のは早くて今週末{こんしゅう まつ}だろう、〔主語{しゅご}を〕完成{かんせい}させる[やり終える]には最短{さいたん}でも[早くても]今週末{こんしゅう まつ}まではかかる -
will be finished after one does this
これが済{す}めば[をやってしまえば]自分{じぶん}の仕事{しごと}[役目{やくめ}]は終わりある
【表現パターン】will be finished after one does [has done] this -
will be flight ready by
~までに飛行{ひこう}(の)準備{じゅんび}が整う(だろう) -
will be fully implemented in __
_年をめどに完全実施{かんぜん じっし}される -
will be history in no time
すぐに[あっという間に]過去{かこ}の人[もの・こと]となるであろう -
will be hitting __
《ゴルフ》これから_打目を打つ -
will be in someone's possession within
_日以内に(人)の手元{てもと}に届{とど}く -
will be lucky to
~できれば幸運{こううん}[良い方]だ
【表現パターン】will [would] be lucky to -
will be out of the hospital in __ weeks
あと_週間{しゅうかん}で退院{たいいん}する -
will be read for a long time to come
〔主語は〕今後長{こんご なが}きにわたって読まれることだろう -
will be rolled out to all users
〔製品{せいひん}の新機能{しん きのう}などが〕全ての[全]ユーザーに提供{ていきょう}される予定{よてい}である -
will be the end of
《be ~》~の破滅{はめつ}につながる、(人)の身を滅{ほろ}ぼす、〔主語{しゅご}のせいで〕(人)は死にそうだ[身を持ち崩{くず}しそうだ]
・This game will be the end of me. : このゲーム、はまり過{す}ぎて死ぬ。◆「非常に面白い」という冗談半分の褒め言葉、または「寝食を忘れるほど夢中になって、本当に生活がめちゃくちゃ」 -
will be visiting ~ shortly
近々{ちかぢか}~を訪問{ほうもん}する予定{よてい}である -
will become able to
~できるようになるだろう◆将来的{しょうらい てき}に特定{とくてい}の能力{のうりょく}や可能性{かのう せい}を獲得{かくとく}することを予測{よそく}する表現{ひょうげん}。 -
will become cooler in a few weeks
数週間{すうしゅうかん}のうちにはもっと涼{すず}しくなる
【表現パターン】will be [become] cooler in a few weeks -
will celebrate its bicentennial next year
来年創立{らいねん そうりつ}200周年{しゅうねん}の祝典{しゅくてん}を挙{あ}げる予定{よてい}である -
will come in due course
やがてやって来る -
will contest
《法律》遺言訴訟{ゆいごん そしょう} -
will definitely not take place
絶対{ぜったい}に起きない -
will die before
~する前に死ぬだろう、~するくらいなら死んだ方がましである -
will do
〔道具{どうぐ}・書物{しょもつ}などが〕目的{もくてき}を果たす、役に立つ
・This just won't do. : こんなのでは困{こま}る。 -
will do anything to
~するためなら何でもやりかねない[何をしでかすか分からない] -
will do as long as one doesn't have holes
〔主語{しゅご}の物品{ぶっぴん}は〕穴{あな}さえ開いていなければ問題{もんだい}なく使える -
will do as long as one is black
黒なら役に立つ[であれば用は足りる・でさえあれば大丈夫{だいじょうぶ}である] -
will do better to
~する方が良い -
will do well against
十分{じゅうぶん}に張り合える -
will find out ~ sooner or later
いつかは[遅{おそ}かれ早かれ]~を見抜{みぬ}く[に気付{きづ}く・の真相{しんそう}を知ることになる]だろう -
will find widespread use
広く使用{しよう}されるようになるだろう◆将来的{しょうらい てき}に多くの人々{ひとびと}や場面{ばめん}で利用{りよう}されるようになることを予測{よそく}する表現{ひょうげん}。 -
will forgeries
will forgeryの複数形 -
will forgery
遺言書{ゆいごんしょ}(の)偽造{ぎぞう} -
will go if someone goes
(人)が行くのなら自分{じぶん}も行くつもりである -
will go if someone pays for
(人)が~の勘定{かんじょう}を持って[代金{だいきん}を支払{しはら}って]くれるのなら行くつもりである -
will have it someday
いつかお返しする
* データの転載は禁じられています。