who'sの検索結果 |
39件 検索結果一覧を見る |
---|
who's の意味・使い方・読み方
-
who's
【省略形】- = who is、who has
who'sを含む検索結果一覧
該当件数 : 39件
-
Who's Afraid of Virginia Woolf?
【映画】- バージニア・ウルフなんかこわくない◆米1966年《監督》マイク・ニコルズ《出演》エリザベス・テイラー、リチャード・バートン、ジョージ・シーガル、サンディ・デニス《受賞》アカデミー主演女優賞(テイラー)、助演女優賞(デニス)、撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞
【著作】- ヴァージニア・ウルフなんか恐くない◆米1962年《著》エドワード・オールビー(Edward Albee)
-
who's he
フーズヒー、人物評論{じんぶつ ひょうろん} -
Who's That Girl
【映画】- フーズ・ザット・ガール◆米1987年
-
who's who
紳士録{しんしろく}、名士録{めいしろく}◆Who's Whoとも表記{ひょうき}される -
actor who's appeared in more than __ movies
_本以上の映画{えいが}に出演{しゅつえん}している俳優{はいゆう} -
everybody who's anybody
重要人物{じゅうよう じんぶつ}◆【同】important people -
girl who's stupid enough to let someone shag her
(人)に好きにやらせる[セックスさせる]ほどばかな女 -
Guess Who's Coming To Dinner
【映画】- 招かれざる客◆米1967年《監督》スタンリー・クレイマー《出演》スペンサー・トレイシー、キャサリン・ヘプバーン、シドニー・ポワチエ、キャサリン・ホートン《受賞》アカデミー主演女優賞(ヘプバーン)、脚本賞(ウィリアム・ローズ)
-
know who's on the line
電話{でんわ}をかけてきたのが誰{だれ}かが分かる -
know who's who in
〔特定{とくてい}の集団{しゅうだん}・地域{ちいき}など〕の重要人物{じゅうよう じんぶつ}をよく把握{はあく}している -
Look Who's Talking
【映画】- ベイビー・トーク◆米1989年《監督》エイミー・ヘッカリング《出演》ジョン・トラヴォルタ、カースティ・アレイ、オリンピア・デュカキス◆赤ん坊の声はブルース・ウィリスが担当
-
Look Who's Talking Now
【映画】- ベイビー・トーク3/ワンダフル・ファミリー◆米1993年《監督》トム・ロペルースキー《出演》ジョン・トラヴォルタ、カースティ・アレイ、ジョージ・シーガル、デヴィッド・ギャラガー、オリンピア・デュカキス
-
Look Who's Talking Too
【映画】- ベイビー・トーク2/リトル・ダイナマイツ◆米1990年《監督》エイミー・ヘッカリング《出演》ジョン・トラヴォルタ、カースティ・アレイ、オリンピア・デュカキス◆赤ん坊の声はブルース・ウィリス、ロザンヌ・バーが担当
-
man who's a bit mysterious
→ person who's a bit mysterious -
man who's brought the technique from Japan
→ person who's brought the technique from Japan -
man who's developed
→ person who's developed -
man who's in a sad situation and doesn't know it
→ person who's in a sad situation and doesn't know it -
person who's a bit mysterious
《a ~》少しばかり謎{なぞ}めいた人 -
person who's brought the technique from Japan
《a ~》日本{にほん}からその技術{ぎじゅつ}を持ってきた人 -
person who's developed
《a ~》~を開発{かいはつ}した人、~の開発者{かいはつしゃ} -
person who's in a sad situation and doesn't know it
《a ~》悲しむべき状態{じょうたい}にあるのにそれに気付{きづ}かない人 -
see who's calling
誰{だれ}が電話{でんわ}をかけてきているのかを確認{かくにん}する[確{たし}かめる] -
somebody who's unleashed kind of id
《精神分析》完全{かんぜん}に解放{かいほう}されたイドを持つ人間{にんげん} -
someone who's impossible to hate
憎{にく}めない人 -
woman who's a bit mysterious
→ person who's a bit mysterious -
woman who's brought the technique from Japan
→ person who's brought the technique from Japan -
woman who's developed
→ person who's developed -
woman who's in a sad situation and doesn't know it
→ person who's in a sad situation and doesn't know it -
Daddy's Dyin' Who's Got the Will
【映画】- 家族狂想曲◆米1990年
-
figure out who's who
誰{だれ}が誰{だれ}なのか分かる -
irrespective of who's in the driver's seat
〈フォーマル〉→regardless of who's in the driver's seat -
irrespective of who's wrong
〈フォーマル〉→regardless of who's wrong -
only person who's ever cared about
《the ~》(人)のことを気にかけてきた唯一{ゆいいつ}の人 -
regardless of who's in the driver's seat
誰{だれ}が運転席{うんてん せき}に座{すわ}っているかにかかわらず◆特定{とくてい}の人物{じんぶつ}が特定{とくてい}の役割{やくわり}や責任{せきにん}を果たしているかどうかにかかわらず、状況{じょうきょう}や結果{けっか}が同じであることを強調{きょうちょう}する表現{ひょうげん}。 -
regardless of who's wrong
どちらが悪いかに構{かま}わず -
say no to someone who's been so good to me
世話{せわ}になった(人)に「いや」と言う -
take advantage of someone who's physically weaker
肉体的{にくたい てき}に弱い人間{にんげん}を利用{りよう}する -
pay one's respects to someone who's dead by visiting his grave
亡{な}くなった人の墓{はか}を訪{たず}ねて敬意{けいい}を表す