whimの検索結果 |
69件 検索結果一覧を見る |
---|---|
whim の変化形 | 《複》whims |
whim の意味・使い方・読み方
-
whim
【名】- 思い付き、気まぐれ◆可算{かさん}◆思い付きが「突然」であることを強調する。
・I drove out to the beach on a whim. : 私は思い付きで海辺{うみべ}までドライブした。 - 〔鉱山{こうざん}の〕巻{ま}き揚{あ}げ機◆鉱石{こうせき}や水を坑道{こうどう}から馬の力で垂直{すいちょく}に引き揚{あ}げるウィンチ。
- 思い付き、気まぐれ◆可算{かさん}◆思い付きが「突然」であることを強調する。
whimを含む検索結果一覧
該当件数 : 69件
-
whim of the personality
《a ~》人格{じんかく}[パーソナリティー]が引き起こす[によって生じる]気まぐれ -
whim of youth
若気{わかげ}のいたり
・Tattoos are often a whim of youth that bring regrets a few years later. : 入れ墨{ずみ}は大抵{たいてい}の場合若気{ばあい わかげ}のいたりのなす業だが数年後{すうねん ご}には後悔{こうかい}するものだ。 -
whim-wham
【名】- 風変{ふうが}わりなもの、気まぐれ、イライラ、そわそわ
-
at whim at any time
いつでも気まぐれに[好きなときに] -
passing whim
《a ~》一時{いちじ}の気まぐれ -
at a whim
思い付いたときに、気まぐれで -
at the whim and fancy of
(人)の気まぐれや思い付きで -
at the whim of
~の気まぐれで[によって・に振{ふ}り回されて・に従{したが}って]、~の好き勝手{かって}に -
at the whim of circumstance
周囲{しゅうい}の事情{じじょう}に流されて -
indulge one's whim
好き勝手{すきかって}にする
【表現パターン】indulge one's (every) whim -
on a whim
〔行動{こうどう}などが〕気まぐれに、思い付きで、ふと思い付いて -
cannot be a whim
→ can't be a whim -
can't be a whim
一朝一夕{いっちょう いっせき}にできることではない -
cater to someone's whim
(人)の気まぐれを満たす -
decide on a whim
〔熟慮{じゅくりょ}の結果{けっか}ではなく〕気まぐれに決める -
exist at the whim of
~の気まぐれで[に左右{さゆう}されて]存在{そんざい}する -
indulge one's every whim
好き勝手{すきかって}にする
【表現パターン】indulge one's (every) whim -
out of a whim
(ちょっとした)気まぐれから、出来心{できごころ}で、ふとした弾{はず}みで -
up to the whim of
(人)の気分次第{きぶん しだい}で -
cater to someone's every whim
(人)のあらゆる気まぐれに応{おう}じる -
cater to someone's foolish whim
(人)のばかばかしい思い付きに応{おう}じる -
get married on a whim
〔今後{こんご}のことをよく考えずに〕気まぐれで結婚{けっこん}する -
have babies on a whim
〔今後{こんご}のことをよく考えずに〕気まぐれで子どもをつくる -
take ~ for a passing whim
~を一時{いちじ}の気まぐれだと解釈{かいしゃく}する[思う] -
whimbrel
【名】- 《鳥》チュウシャクシギ◆【学名】Numenius phaeopus◆【参考】curlew
-
whimp
【名】- = wimp
-
whimper
【自動】- 〔犬が〕クンクン鳴く
- シクシク泣く、〔子どもが〕すすり泣く
- 泣き言を言う、ブツブツ不平{ふへい}を言う
- 〔犬などの〕哀{あわ}れっぽい鳴き声、〔泣き出しそうな人などの〕くすんという声、〔かすかな〕うめき声◆可算{かさん}
・I let out a little whimper. : 私は、ちょっとうめきました。 -
whimper in fear
恐怖{きょうふ}でめそめそ[シクシク]泣く -
whimper in one's sleep
眠{ねむ}りながらすすり泣く -
whimpered voice
耳語{じご} -
whimpering
【名】- 〔犬が〕クンクンと鳴くこと、〔人が〕めそめそと泣くこと
・The whimpering of the child turned to a persistent wail. : その子どもはめそめそと泣いていたのが、泣き叫{さけ}び続けるようになった。- 〔犬が〕クンクンと鳴いている、〔人が〕めそめそと泣いている
・I picked up a whimpering puppy at my feet. : 足元{あしもと}にいたクンクンと鳴いていた子犬{こいぬ}を拾い上げた。 -
whimpering babies
whimpering babyの複数形 -
whimpering baby
ぐずり泣きをしている赤ん坊 -
whimpering infant
《a ~》めそめそ泣いている幼児{ようじ} -
whimsey
【名】- = whimsy
-
whimsical
【形】- 気まぐれな、風変{ふうが}わりな、移{うつ}り気な
-
whimsical creation
気まぐれな創造{そうぞう} -
whimsical description of
《a ~》~に関する奇妙{きみょう}な記述{きじゅつ} -
whimsical fancies
whimsical fancyの複数形 -
whimsical fancy
気まぐれな空想{くうそう} -
whimsical idea
気まぐれなアイデア -
whimsical little incident
ちょっとした奇妙{きみょう}な出来事{できごと} -
whimsical smile
《a ~》ぎこちない笑み -
whimsical thoughts with no basis in reality
実際{じっさい}は何の根拠{こんきょ}もない気まぐれな思い付き -
whimsical uncertainties
whimsical uncertaintyの複数形 -
whimsical uncertainty
気まぐれな不確実性{ふかくじつ せい}◆主に状況{じょうきょう}や事象{じしょう}が予測不能{よそく ふのう}でありながら、偶然性{ぐうぜん せい}や気まぐれさによって、その不確実性{ふかくじつ せい}がさらに強調{きょうちょう}されている状態{じょうたい}を指す。 -
whimsicality
【名】- 気まぐれ、奇想{きそう}、奇行{きこう}
-
whimsically
【副】- 気まぐれに
・Whimsically painted frame is perfect for showing off kids' artwork. : 気まぐれに塗{ぬ}られたフレームは、子どもたちの芸術性{げいじゅつ せい}を見せるのにぴったりた。 -
whimsicalness
【名】- 気まぐれ◆【形】whimsical
* データの転載は禁じられています。