which wayの検索結果 |
76件 検索結果一覧を見る |
---|
which way の意味・使い方・読み方
-
which way
どちらの方向{ほうこう}へ[に]
which wayを含む検索結果一覧
該当件数 : 76件
-
which way the wind blows
風向{かざむ}き、事態{じたい}の進展方向{しんてん ほうこう}、情勢{じょうせい}、状況{じょうきょう}、すう勢{せい}
【表現パターン】which way the wind blows [is blowing] -
any which way
いいかげんに、どんな方法{ほうほう}でも、めちゃくちゃに◆【同】in any possible way -
any which way one can
〔目的{もくてき}を達成{たっせい}するためには〕どんな方法{ほうほう}を取ってでも、どんなやり方をしてでも -
Any Which Way You Can
【映画】- ダーティファイター/燃えよ鉄拳◆米1980年
-
ask which way to go
道を聞く[尋{たず}ねる] -
decide which way to steer
どちらにかじを取るべきか決める -
every which way
〈米話〉〔移動{いどう}などの方向{ほうこう}が〕四方八方{しほう はっぽう}に、めちゃくちゃに
・The baby moved every which way while we were changing her diapers. : 私たちがおむつを替{か}えている間、赤ちゃんは盛{さか}んに暴{あば}れた。 -
Every Which Way But Loose
【映画】- ダーティファイター◆米1978年
-
know which way is which
どっちの道がどっちか分かる、どっちがどの方角{ほうがく}か分かる◆例えば、分かれ道で迷{まよ}わない。方向感覚{ほうこう かんかく}が良い。 -
know which way the political wind blows
政治{せいじ}の風向{かざむ}きを知る -
know which way to go
どの[どちらの]道を進めば良いか知る[分かる] -
see which way the cat jumps
〔決断{けつだん}する前に〕事の成り行きを見守{みまも}る、事態{じたい}がどちらに転ぶか見守{みまも}る、形勢{けいせい}を見る
・I don't think we should invest right now. Let's just see which way the cat jumps. : 今すぐ投資{とうし}しない方がいいと思います。しばらく成り行きを見ましょう。 -
see which way the wind blows
- 風向{かざむ}きを調べる
【表現パターン】see how [which way] the wind blows
- 〔行動{こうどう}を開始{かいし}する前に〕世の中の情勢{じょうせい}を見る
【表現パターン】see how [which way] the wind blows
- 風向{かざむ}きを調べる
-
wonder which way to turn
どちらの方向{ほうこう}に進もうかと考える -
from every which way
四方八方{しほう はっぽう}[あらゆる方向{ほうこう}]から、〔無秩序{むちつじょ}に〕ありとあらゆる方向{ほうこう}から -
not know which way to look
どっちを見ればいいのか分からない、目のやり場に困{こま}る -
not know which way to turn
どうしたらよいか分からない、途方{とほう}に暮{く}れる
・After hearing about my grandmother, I didn't know which way to turn. : 祖母{そぼ}のことを聞いた私は混乱{こんらん}して、どうしたらよいか分からなかった。 -
scatter every which way
〈米話〉四方八方{しほう はっぽう}に散らばる[散乱{さんらん}する] -
tell someone which way to go
(人)に道を教える[道案内{みちあんない}をする・進む方向{ほうこう}を伝える] -
unsure of which way to go
《be ~》どちらに進んだらいいのか分からない -
condemn ~ every which way
~をあらゆる形で非難{ひなん}する -
have no idea which way to turn
どうしたらよい[どの方向{ほうこう}を向くべき]か見当{けんとう}もつかない -
wait and see which way the cat jumps
成り行き[結果{けっか}]を見守{みまも}る、形勢{けいせい}をうかがう、様子{ようす}を見る、静観{せいかん}する、日和見{ひよりみ}する -
wait and see which way the wind blows
成り行き[結果{けっか}]を見守{みまも}る、形勢{けいせい}をうかがう、様子{ようす}を見る、静観{せいかん}する、日和見{ひよりみ}する
【表現パターン】wait and see how [which way] the wind blows -
make a decision on which way to go
どちらに進むか決める -
make up one's mind which way to go
どちらの方向{ほうこう}に向かうべきかを決める[決心{けっしん}する] -
say yes to everything which comes one's way
自身{じしん}の前に現{あらわ}れたもの[身に降{ふ}り懸{か}かること]全てを受け入れる
【表現パターン】say yes to everything that [which] comes one's way -
whichever way the wind blows
風向{かざ む}きがどう変わろうと -
bend whichever way the wind blows
風任{かぜ まか}せに曲がる -
guide which is frequently helping someone out in small ways
小さな[ささいな]ことで何度{なんど}も(人)を助けてくれるガイド[守護霊{しゅご れい}] -
way which eternity is expressed within
~の中で永遠{えいえん}を表現{ひょうげん}する[が表現{ひょうげん}される]方法{ほうほう}
【表現パターン】way that [which] eternity is expressed within -
way which makes someone think for himself
(人)に自分{じぶん}で考えさせるようにする方法{ほうほう}
【表現パターン】way that [which] makes someone think for himself -
alternative way which would not lead to depression
鬱病{うつびょう}[憂鬱{ゆううつ}な状態{じょうたい}]という結果{けっか}に結び付くことのない代わりの方法{ほうほう}[もう一つのやり方]
【表現パターン】alternative way that [which] would not lead to depression -
alternative way which would not lead to insanity
狂気{きょうき}[精神錯乱{せいしん さくらん}・精神障害{せいしん しょうがい}]に至{いた}る[結び付く]ことのない代わりの方法{ほうほう}[もう一つのやり方]
【表現パターン】alternative way that [which] would not lead to insanity -
only way which someone can come up with
《the ~》〈話〉(人)が思い[考え]付く唯一{ゆいいつ}の方法{ほうほう}[手段{しゅだん}・やり方]
【表現パターン】only way (that [which]) someone can come up with -
see in the same way which God does
神と同じ物の見方{みかた}をする[目線{めせん}を持っている・視点{してん}を持っている]
【表現パターン】see in the same way that [which] God does -
press against someone in a way which makes one's intentions clear
その意図{いと}が明らかな[見え見えの]やり方で(人)に体を押{お}し付{つ}ける -
way in which data is accessed
データ(の)アクセス方法{ほうほう} -
way in which data is collected
データ(の)収集方法{しゅうしゅう ほうほう}
【表現パターン】way in which data is collected [gathered] -
way in which data is stored
データ(の)保存方法{ほぞん ほうほう} -
way in which data is used
データ(の)使用{しよう}[利用{りよう}]方法{ほうほう} -
way in which information is exchanged
《the ~》情報{じょうほう}のやりとりの方法{ほうほう} -
way in which Japan is viewed from abroad
海外{かいがい}の日本{にほん}に対する見方{みかた} -
way in which one decides one's priorities for the day
一日{いちにち}の[その日の]優先順位{ゆうせん じゅんい}[優先事項{ゆうせん じこう}]の決め方[を決定{けってい}する方法{ほうほう}] -
way in which someone enjoys
(人)の~の楽しみ方 -
way in which someone takes on blame
(人)の責任{せきにん}の引き受け方 -
way in which someone views oneself
《the ~》自分自身{じぶん じしん}の捉{とら}え方、自分{じぶん}をどのように見るかということ
* データの転載は禁じられています。