well ofの検索結果 |
470件 検索結果一覧を見る |
---|
well ofを含む検索結果一覧
該当件数 : 470件
-
well of sweet water
真水{まみず}[うまい水]の出る泉{いずみ}[井戸{いど}] -
endless well of
くめども尽{つ}きせぬ~の源泉{げんせん} -
speak well of
(人)のことを良く言う、(人)を褒{ほ}める
・Your sister always speaks well of you, so it is nice to finally meet you. : お姉さんはいつもあなたを褒{ほ}めていたから、やっとお会いできて光栄{こうえい}です。
・Speak well of the dead. : 死んだ者のことは褒{ほ}めよ。/死んだ人の悪口{わるぐち}を言うな。 -
spoken well of
《be ~》評判{ひょうばん}が良い -
think well of
(人)をよく思う◆【対】think ill of -
well ahead of a target
《be ~》目標{もくひょう}をはるかに超{こ}えている -
well ahead of the rate of
~の率{りつ}をはるかに上回{うわまわ}って -
well aware of
《be ~》~をよく分かっている、~をちゃんと知っている、~をはっきりと意識{いしき}している、~を十分承知{じゅうぶん しょうち}している、~は百も承知{しょうち}である
・I'm well aware of my situation. : 私の立場{たちば}はよく分かっています。 -
well aware of everything
《be ~》全てを十分{じゅうぶん}に把握{はあく}している -
well aware of someone's state
《be ~》(人)の状況{じょうきょう}がよく分かる -
well aware of the connection between
《be ~》~間の関連性{かんれん せい}をよく意識{いしき}して[分かって]いる -
well aware of the data
《be ~》データを十分理解{じゅうぶん りかい}している -
well aware of the growth and importance of
《be ~》~の発展{はってん}と重要性{じゅうようせい}をよく理解{りかい}[承知{しょうち}]している -
well aware of the importance of
《be ~》~の重要性{じゅうよう せい}を熟知{じゅくち}している -
well aware of the needs of
《be ~》~のニーズをきちんと把握{はあく}している -
well aware of the opportunity of
《be ~》~の機会{きかい}をきちんと把握{はあく}している -
well aware of the problem of
《be ~》~の問題{もんだい}について十分{じゅうぶん}に認識{にんしき}している -
well aware of the rule
《be ~》ルールを熟知{じゅくち}している -
well north of a million dollars
100万ドルを優{ゆう}に超{こ}える金額{きんがく} -
well out of
〔苦境{くきょう}・困難{こんなん}など〕から幸運{こううん}にも免{まぬか}れて
・We admit that we are well out of today's recession. : 確{たし}かに私たちは、今日{こんにち}の不景気{ふけいき}の影響{えいきょう}を運よく免{まぬか}れている。 -
well out of sight
《be ~》完全{かんぜん}に視界{しかい}から消える -
well rid of
- ~から上手{じょうず}に逃{のが}れるて
- ~をうまく克服{こくふく}して
- ~をうまく除去{じょきょ}して
-
well short of government targets
《be ~》政府目標{せいふ もくひょう}には遠く及{およ}ばない -
well short of what someone envisioned
(人)が予測{よそく}したものからはほど遠く[はるかに下回{したまわ}って] -
well shy of
《be ~》ひどく不足{ふそく}している -
well thought of
《be ~》人気{にんき}がある、評判{ひょうばん}がいい
【形】- → well-thought-of
-
well thought of by one's neighbors
《be ~》隣人{りんじん}たちに良い人だと思われている、〔人などが〕近所{きんじょ}での評判{ひょうばん}が良い -
well thought of by one's neighbours
〈英〉→ well thought of by one's neighbors -
well worthy of
《be ~》大威張{おおいば}りできる -
well-being of a child
子どもの幸福{こうふく}[幸せ] -
well-being of a family
《the ~》家族{かぞく}の幸福{こうふく} -
well-being of kids
子どもたちの幸せ -
well-being of people
厚生{こうせい} -
well-being of the elderly
高齢者{こうれいしゃ}の福祉{ふくし} -
well-being of the infant
乳児{にゅうじ}の幸せ -
well-being of the mother
母親{ははおや}の幸せ -
well-being of the overall economy
《the ~》経済全般{けいざい ぜんぱん}の健全性{けんぜん せい} -
well-being of the population
住民{じゅうみん}[国民{こくみん}]の福祉{ふくし} -
well-being of the refugees and displaced persons
難民{なんみん}および避難民{ひなんみん}の福祉{ふくし} -
well-being of workers
労働者{ろうどうしゃ}の福利{ふくり}[福祉{ふくし}・望ましい生活状態{せいかつ じょうたい}] -
well-informed of the current movements in the world
《be ~》世界{せかい}の最近{さいきん}の動きをよく知っている -
well-spoken of
《be ~》評判{ひょうばん}がいい -
well-thought-of
【形】- 尊敬{そんけい}されている、評判{ひょうばん}の良い
-
do well out of
~から金を稼{かせ}ぐ -
fall well short of
~に及{およ}ばない、~には程遠{ほどとお}い -
fall well short of one's own expectations
自分{じぶん}の予想{よそう}[期待{きたい}]とは程遠{ほどとお}い
【表現パターン】fall well [far] short of one's own expectations -
take well awareness of
~を十分{じゅうぶん}に承知{しょうち}する -
theme well ahead of average course work
平均的学習課程{へいきん てき がくしゅう かてい}よりかなり先を行くテーマ -
though well aware of
~をよく承知{しょうち}していながら -
ultimate well-being of humanity
人間{にんげん}としての究極{きゅうきょく}の幸せ[安らぎ]
* データの転載は禁じられています。