voiceoverの検索結果 |
23件 検索結果一覧を見る |
---|
voiceover の意味・使い方・読み方
-
voiceover
【副】- → voice-over
- → voice-over
voiceoverを含む検索結果一覧
該当件数 : 23件
-
voice-over
【名】- テレビ画面{がめん}に映{うつ}っていない人[ナレーター]の声◆可算{かさん}
- 〔語りが〕画面外{がめん がい}で
-
voiceover actor
→ voice-over actor -
voiceover actress
→ voice-over actress -
voiceover narration
→ voice-over narration -
voiceover talent
→ voice-over talent -
voiceover translation
→ voice-over translation -
voice-over acting
〔映画{えいが}などの音声{おんせい}の〕吹{ふ}き替{か}え
【表現パターン】voice(-over) acting -
voice-over actor
声優{せいゆう} -
voice-over actress
女性{じょせい}の声優{せいゆう} -
voice-over narration
画面外{がめん がい}で聞こえるナレーション -
voice-over talent
ナレーター、ナレーション担当者{たんとうしゃ}◆映画{えいが}・テレビ番組{ばんぐみ}・演劇{えんげき}などで(登場{とうじょう}せずに音声{おんせい}だけで)状況{じょうきょう}を説明{せつめい}する人。 -
voice-over translation
ボイスオーバー翻訳{ほんやく}◆外国{がいこく}のドキュメンタリー番組{ばんぐみ}などを国内{こくない}で放送{ほうそう}するとき、元のボイスオーバーにやや遅{おく}れて翻訳{ほんやく}したボイスオーバーを流すこと。元の音声{おんせい}が聞こえる点が、ダビング(dubbing)とは異{こと}なる。 -
Voice over Internet Protocol
ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル◆インターネット上で音声通話を可能にする技術◆【略】VoIP -
Voice over IP
ボイス・オーバー・アイピー◆【略】VoIP◆IP電話{でんわ}など、IPネットワーク上で音声通話{おんせい つうわ}を実現{じつげん}する技術{ぎじゅつ}。略語{りゃくご}のVoIPは「ブイ・オー・アイ・ピー」または「ヴォイップ」と読む。 -
Video-Voice over IP
→ Video and Voice over IP -
do a voice-over for
~の吹{ふ}き替{か}えをする -
crackle someone's voice over the sound system
音響{おんきょう}システム越{ご}しに(人)の声がパチパチと割{わ}れる -
Video and Voice over IP
インターネット回線{かいせん}を利用{りよう}した音声{おんせい}・映像通信{えいぞう つうしん}◆【略】V2IP -
voiceovers on movies
→ voice-overs on movies -
voice-overs on movies
映画{えいが}の吹{ふ}き替{か}え -
corny voiceovers
→ corny voice-overs -
corny voice-overs
陳腐{ちんぷ}なナレーション