veryの検索結果 |
2412件 検索結果一覧を見る |
---|
very の意味・使い方・読み方
-
very
副- とても、まさに、極めて、大変{たいへん}、非常{ひじょう}に
- 《not very》あまり~ない、大して~ない、さほど~ない、ただ~だけ
- 〈強調〉まさに、まさしく、~でも、~だけでも
・Your very presence is enough. : あなたがいてくれるだけで十分{じゅうぶん}。
・That's exactly the word I wanted, very word. : まさにそのとおり。/それはまさに私が言いたかった言葉{ことば}です。 - 〔人材{じんざい}などが〕まさにうってつけの
veryを含む検索結果一覧
該当件数 : 2412件
-
Very
人名- ベリー
-
very 1st
-
very 1st PC
-
very 1st rule
-
very 1st story of
-
very 1st time
-
very able lawyer
非常{ひじょう}に有能{ゆうのう}な弁護士{べんごし} -
very accessible to today's reader
《be ~》〔主語{しゅご}の書籍{しょせき}は〕現代人{げんだい じん}にも非常{ひじょう}に分かり[理解{りかい}し]やすい読み物となっている、現代{げんだい}の読者{どくしゃ}にとっても非常{ひじょう}に分かり[理解{りかい}し]やすい -
very active in research and development
《be ~》研究開発{けんきゅう かいはつ}に非常{ひじょう}に積極的{せっきょく てき}に取り組んで[力を入れて]いる -
very active in the field of
《be ~》~の分野{ぶんや}で非常{ひじょう}に[極めて]積極的{せっきょく てき}[活動{かつどう}が活発{かっぱつ}]である -
very active member of the company
その会社{かいしゃ}の非常{ひじょう}に積極的{せっきょく てき}な社員{しゃいん} -
very aggressive form of
《be a ~》極めて侵攻性{しんこう せい}の強い型{かた}の~である -
very alluring product
非常{ひじょう}に魅力的{みりょく てき}な製品{せいひん}◆消費者{しょうひしゃ}の関心{かんしん}を強く引きつける特性{とくせい}を持つ商品{しょうひん}。 -
very ambiguous in places
《be ~》所々非常{ところどころ ひじょう}に曖昧{あいまい}である -
very amusing movie
とても面白{おもしろ}い映画{えいが} -
very anxious to exchange views on the proposed subject
《be ~》提案{ていあん}された議題{ぎだい}についてぜひ意見交換{いけん こうかん}したいと思っている -
very anxious to obtain the account
《be ~》その取引{とりひき}をどうしても獲得{かくとく}したい -
very anxious young listener
大きな不安{ふあん}を抱{かか}えた若{わか}いリスナー -
very appreciative of what someone has done
《be ~》(人)がしてくれたことにとても感謝{かんしゃ}している -
very attached to
~によく懐{なつ}いている、~に恋々{れんれん}とする -
very attractive in appearance
《be ~》外観{がいかん}がとても魅力的{みりょく てき}である -
very aware of
《be ~》~を重々承知{じゅうじゅう しょうち}している -
very aware of oneself doing the action
《be ~》行動{こうどう}している自分{じぶん}をはっきりと意識{いしき}している -
very aware of the danger
《be ~》危険{きけん}は重々承知{じゅうじゅう しょうち}している -
very aware that one is washing dishes
《be ~》皿洗{さらあら}いに集中{しゅうちゅう}して[意識{いしき}を集中{しゅうちゅう}させて]いる -
very bad choice for
(人)にとってとてもまずい選択{せんたく} -
very bad part of town
《a ~》町の中でかなり劣悪{れつあく}な場所{ばしょ} -
very beginning of the universe
《the ~》宇宙{うちゅう}の始まりの瞬間{しゅんかん} -
very being
《someone's ~》(人)の存在{そんざい}そのもの -
very belatedly
大変遅{たいへん おく}ればせながら -
very best
- 《one's ~》一生懸命{いっしょう けんめい}、精{せい}いっぱい
- 上々{じょうじょう}の、上の上
-
very best leader
《the ~》最高{さいこう}の[至高{しこう}の・本当{ほんとう}に優{すぐ}れた]指導者{しどうしゃ}[リーダー] -
very best smile
最高{さいこう}の笑顔{えがお}
・He gives his sick mom the very best smile in the world. : 彼は病気{びょうき}のお母さんに最高{さいこう}の笑顔{えがお}を見せている。 -
Very best to you,
それでは◆手紙{てがみ}などの結びの言葉{ことば}で、略式{りゃくしき}で砕{くだ}けた表現{ひょうげん}。 -
very best wine
最上級{さいじょうきゅう}のワイン -
very big change
非常{ひじょう}に[極めて]大きな変化{へんか} -
very big part of someone's decision to
《be a ~》(人)が~する決断{けつだん}を下す際{さい}に非常{ひじょう}に大きな部分{ぶぶん}を占{し}めている -
very big task
《a ~》非常{ひじょう}に重要{じゅうよう}な任務{にんむ} -
very black and white in one's thinking
《be ~》両極端{りょうきょくたん}な考え方をする -
very brief time in someone's life
《a ~》(人)の人生{じんせい}の中でほんの短い期間{きかん} -
very bright pupil
とても出来{でき}の良い生徒{せいと} -
very busy
《be ~》多忙{たぼう}を極める、忙殺{ぼうさつ}される -
very busy leading up to
《be ~》~の準備{じゅんび}でとても忙{いそが}しい -
very careful about how one uses
《be ~》~をかなり慎重{しんちょう}に使用{しよう}[活用{かつよう}]する -
very careful like one walks on eggs
《be ~》卵{たまご}の上を歩くくらいのつもりで注意{ちゅうい}して歩く -
very careful of one's environment
《be ~》自分{じぶん}の[が身を置く]環境{かんきょう}に十分{じゅうぶん}注意{ちゅうい}する[気を付ける] -
very caring
《be ~》思いやりがある -
very cautiously
非常{ひじょう}に用心{ようじん}[注意{ちゅうい}]深く、非常{ひじょう}に慎重{しんちょう}に、腫{は}れ物に触{さわ}るように -
very chilled beer
よく冷えたビール
表現パターンvery [really] cold [chilled] beer
* データの転載は禁じられています。