vein thrombosisの検索結果 |
40件 検索結果一覧を見る |
---|
vein thrombosis の意味・使い方・読み方
-
vein thrombosis
《病理》静脈血栓症{じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】VT
vein thrombosisを含む検索結果一覧
該当件数 : 40件
-
vein thrombosis prophylaxis
静脈血栓症予防{じょうみゃく けっせんしょう よぼう} -
cerebral vein thrombosis
《医》脳静脈血栓症{のう じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】CVT -
cortical vein thrombosis
《病理》皮質静脈血栓症{ひしつ じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】CVT -
deep-vein thrombosis
《病理》深部静脈血栓症{しんぶ じょうみゃく けっせん しょう}◆【略】DVT
【表現パターン】deep-vein [deep venous] thrombosis -
deep-vein thrombosis after long flights
ロングフライト血栓症{けっせんしょう}、旅行者血栓症{りょこう しゃ けっせん しょう}◆航空機{こうくうき}、車、劇場{げきじょう}などの座席{ざせき}に長時間{ちょうじかん}(7時間以上{じかん いじょう})座ったままでいると、太ももの裏側{うらがわ}に血行不良{けっこう ふりょう}が起こり、脚の静脈{じょうみゃく}に血の塊(深部静脈血栓{しんぶ じょうみゃく けっせん})ができる場合{ばあい}がまれにある。その後、席を立つと血流{けつりゅう}に乗って血栓{けっせん}が移動{いどう}し、肺の血管{けっかん}に詰まると呼吸困難{こきゅう こんなん}になり、心臓{しんぞう}の機能{きのう}が低下{ていか}し、卒中{そっちゅう}や心臓発作{しんぞう ほっさ}を誘発{ゆうはつ}する恐れがある。この血栓症{けっせんしょう}が最初{さいしょ}に報告{ほうこく}されたのは1968年で、当初{とうしょ}は、航空機内{こうくう きない}のファーストクラスやビジネスクラスよりもエコノミークラスの利用者{りようしゃ}の方が発生率{はっせい りつ}が高かったので「エコノミークラス症候群{しょうこうぐん}」と呼ばれた。
【表現パターン】DVT [deep-vein thrombosis] after [on, from, as a result of] long(-haul) flights -
hepatic vein thrombosis
《病理》肝静脈血栓症{かん じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】HVT -
iliac vein thrombosis
《病理》腸骨静脈血栓症{ちょうこつ じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】IVT -
intracerebral vein thrombosis
《病理》脳内静脈血栓症{のうない じょうみゃく けっせんしょう} -
intra-cerebral vein thrombosis
→ intracerebral vein thrombosis -
jugular vein thrombosis
《病理》頸静脈血栓症{けい じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】JVT -
mesenteric vein thrombosis
《病理》腸間膜静脈血栓症{ちょうかんまく じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】MVT -
peripheral vein thrombosis
《病理》末梢静脈血栓症{まっしょう じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】PVT -
portal vein thrombosis
《病理》門脈血栓症{もんみゃく けっせんしょう}◆【略】PVT -
recurrent vein thrombosis
《病理》再発性静脈血栓症{さいはつ せい じょうみゃく けっせんしょう} -
renal vein thrombosis
《病理》腎静脈血栓症{じん じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】RVT -
splenic vein thrombosis
《病理》脾静脈血栓症{ひ じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】SVT -
subclavian vein thrombosis
鎖骨下静脈血栓症{さこつか じょうみゃく けっせんしょう}◆「血栓症{けっせんしょう}」の単数形{たんすう けい}=thrombosis、複数形{ふくすう けい}=thromboses
【表現パターン】subclavian vein thrombosis [thromboses] -
acute renal vein thrombosis
《病理》急性腎静脈血栓症{きゅうせい じん じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】ARVT -
develop deep-vein thrombosis on long flights
長旅{ながたび}で深部静脈血栓症{しんぶ じょうみゃく けっせん しょう}を患{わずら}う -
flightrelated deep-vein thrombosis
→ flight-related DVT|flight-related deep-vein thrombosis
【表現パターン】flightrelated DVT [deep-vein thrombosis] -
idiopathic deep-vein thrombosis
《病理》特発性深部静脈血栓症{とくはつ せい しんぶ じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】IDVT -
internal jugular vein thrombosis
《病理》内頸静脈血栓症{ないけい じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】IJVT -
postoperative deep vein thrombosis
《病理》術後深部静脈血栓症{じゅつご しんぶ じょうみゃく けっせん しょう}◆【略】PDVT -
prevent deep-vein thrombosis
深部静脈血栓症{しんぶ じょうみゃく けっせん しょう}を予防{よぼう}する -
episode of deep-vein thrombosis
深部静脈血栓症{しんぶ じょうみゃく けっせん しょう}の発症{はっしょう} -
flight-related deep-vein thrombosis
ロングフライト血栓症{けっせんしょう}、旅行者血栓症{りょこう しゃ けっせん しょう}◆航空機{こうくうき}、車、劇場{げきじょう}などの座席{ざせき}に長時間{ちょうじかん}(7時間以上{じかん いじょう})座ったままでいると、太ももの裏側{うらがわ}に血行不良{けっこう ふりょう}が起こり、脚の静脈{じょうみゃく}に血の塊(深部静脈血栓{しんぶ じょうみゃく けっせん})ができる場合{ばあい}がまれにある。その後、席を立つと血流{けつりゅう}に乗って血栓{けっせん}が移動{いどう}し、肺の血管{けっかん}に詰まると呼吸困難{こきゅう こんなん}になり、心臓{しんぞう}の機能{きのう}が低下{ていか}し、卒中{そっちゅう}や心臓発作{しんぞう ほっさ}を誘発{ゆうはつ}する恐れがある。この血栓症{けっせんしょう}が最初{さいしょ}に報告{ほうこく}されたのは1968年で、当初{とうしょ}は、航空機内{こうくう きない}のファーストクラスやビジネスクラスよりもエコノミークラスの利用者{りようしゃ}の方が発生率{はっせい りつ}が高かったので「エコノミークラス症候群{しょうこうぐん}」と呼ばれた。
【表現パターン】flight-related DVT [deep-vein thrombosis] -
upper extremity deep vein thrombosis
《病理》上肢深在静脈血栓症{じょうし しんざい じょうみゃく けっせんしょう}◆【略】UEDVT -
portal vein tumor thrombosis
《病理》門脈腫瘍血栓症{もんみゃく しゅよう けっせん しょう}◆【略】PVTT -
portal vein tumour thrombosis
〈英〉→ portal vein tumor thrombosis -
thrombosis of the vein
静脈血栓{じょうみゃく けっせん} -
thrombosis of the portal vein
《病理》門脈血栓症{もんみゃく けっせんしょう} -
thrombosis of peripheral veins
末梢静脈{まっしょう じょうみゃく}の血栓症{けっせんしょう}