unfair toの検索結果 |
28件 検索結果一覧を見る |
---|
unfair to の意味・使い方・読み方
-
unfair to
《be ~》~に対して不公平{ふこうへい}である[不公正{ふこうせい}である・アンフェアである・不利{ふり}である]
unfair toを含む検索結果一覧
該当件数 : 28件
-
it's unfair to blame someone for
→ it is unfair to blame someone for -
it is unfair to blame someone for
~のことで(人)に責任{せきにん}を負わせるのは不当{ふとう}[不公平{ふこうへい}]である -
add unfair pressure to bear on
~に不当{ふとう}な圧力{あつりょく}をかける[加える]
【表現パターン】put [exert, apply, bring, place, mount, add, create] unfair pressure (to bear) on -
use unfair tactics to frustrate someone's campaign
(人)の選挙運動{せんきょ うんどう}を挫折{ざせつ}させるために不正{ふせい}な戦略{せんりゃく}を取る -
Designation of Specific Unfair Trade Practices by Large-Scale Retailers Relating to Trade with Suppliers
大規模小売業者{だいきぼ こうりぎょう しゃ}による納入業者{のうにゅう ぎょうしゃ}との取引{とりひき}における特定{とくてい}の不公正{ふこうせい}な取引方法{とりひき ほうほう}◆日本法{にほん ほう}。公正取引委員会{こうせい とりひき いいんかい}。 -
Guidelines Concerning Designation of Specific Unfair Trade Practices by Large-Scale Retailers Relating to Trade with Suppliers
大規模小売業者{だいきぼ こうりぎょう しゃ}による納入業者{のうにゅう ぎょうしゃ}との取引{とりひき}における特定{とくてい}の不公正{ふこうせい}な取引方法{とりひき ほうほう}の運用基準{うんよう きじゅん}◆日本法{にほん ほう}。公正取引委員会{こうせい とりひき いいんかい}。 -
give a sense of unfairness to
(人)に不公平感{ふこうへい かん}を与{あた}える[抱かせる・覚えさせる] -
unfairly prejudicial to someone's interests
《be ~》(人)の利益{りえき}を不当{ふとう}に害する -
prone to unfair bill-splitting
《be ~》〔主語{しゅご}の催{もよお}しは〕不公平{ふこうへい}な割{わ}り勘制{かん せい}になりがちである -
prone to unfair vote-getting
《be ~》不正{ふせい}な票集{ひょう あつ}めになりがちである -
deem someone to be unfair traders
(人)を不正業者{ふせい ぎょうしゃ}と見なす -
Decision to Close the Hearing Proceedings against the Far Eastern Freight Conference -- Operation Criteria of Specific Unfair Trade Practices in the Maritime Business -- i.e., "Five Principles"
極東運賃同盟{きょくとう うんちん どうめい}に対する審判手続打切決定書{しんぱん てつづ うちきり けってい しょ}-- 海運業{かいうん ぎょう}における特定{とくてい}の不公正{ふこうせい}な取引方法{とりひき ほうほう}の運用基準{うんよう きじゅん}-- いわゆる「五原則{ご げんそく}」◆日本法{にほん ほう}。公正取引委員会{こうせい とりひき いいんかい}。 -
totally unfair
《be ~》全く公正{こうせい}[フェア]でない
【表現パターン】totally [completely, entirely, absolutely, perfectly] unfair -
contribute to feelings of unfairness
不公平感{ふこうへい かん}の一因{いちいん}となる
【表現パターン】contribute to feelings [a feeling] of unfairness -
lead to feelings of unfairness
不公平感{ふこうへい かん}を生む[につながる]
【表現パターン】lead to feelings [a feeling] of unfairness -
contribute to a feeling of unfairness
不公平感{ふこうへい かん}の一因{いちいん}となる
【表現パターン】contribute to feelings [a feeling] of unfairness -
contribute to a sense of unfairness
不公平感{ふこうへい かん}の一因{いちいん}となる -
lead to a feeling of unfairness
不公平感{ふこうへい かん}を生む[につながる]
【表現パターン】lead to feelings [a feeling] of unfairness -
give rise to a feeling of unfairness
不公平感{ふこうへい かん}を生じさせる[引き起こす] -
give rise to a sense of unfairness
不公平感{ふこうへい かん}を生じさせる[引き起こす]