under fireの検索結果 |
46件 検索結果一覧を見る |
---|
under fireを含む検索結果一覧
該当件数 : 46件
-
Under Fire
【映画】- アンダー・ファイア◆米1983年
-
under-fire
【他動】- → underfire
-
under fire for one's affair
《be ~》浮気{うわき}のことで攻撃{こうげき}の的となっている -
under fire for security lapses
警備{けいび}が非難{ひなん}されて -
under fire from all sides
四方八方{しほう はっぽう}から批判{ひはん}を受ける -
under fire from some conservative lawmakers
《be ~》一部{いちぶ}の保守派議員{ほしゅ は ぎいん}による批判{ひはん}の的になっている -
under fire from the international community
国際社会{こくさい しゃかい}から非難{ひなん}[批判{ひはん}]を受けて[浴びて] -
under fire over
《be ~》~の件{けん}で非難{ひなん}されている -
bravery under fire
攻撃{こうげき}を受けながらの勇敢{ゆうかん}さ -
come under fire
- 〔戦場{せんじょう}で〕銃火{じゅうか}を浴びる
- 〈比喩〉非難{ひなん}[批判{ひはん}]を浴びる[にさらされる]、非難{ひなん}の的となる、批判{ひはん}の矢面{やおもて}に立つ、やり玉に挙げられる
- 〈比喩〉〔ウェブサイト・ブログなどが〕炎上{えんじょう}する
-
come under fire for
~の点で非難{ひなん}される、~の件{けん}で非難{ひなん}の矢面{やおもて}に立つ
・The district has come under fire for not reporting to police alleged criminal incidents on campus. : その学区{がっく}は学内{がくない}での申し立てられた[疑惑{ぎわく}の]刑事事件{けいじ じけん}を警察{けいさつ}に報告{ほうこく}しないと非難{ひなん}されている。 -
come under fire for not dealing with the problem swiftly enough
問題{もんだい}への対応{たいおう}の遅{おく}れを批判{ひはん}[非難{ひなん}]される -
come under fire for suggesting that
〔that以下〕を示唆{しさ}して[それとなく示{しめ}して]非難{ひなん}[批判{ひはん}]される[を浴びる] -
come under fire for working with
~に協力{きょうりょく}していると非難{ひなん}される[非難{ひなん}を浴びる] -
come under fire from
- ~から銃火{じゅうか}を浴びる
- ~から非難{ひなん}を浴びる
-
come under fire from the public for doing
~しているとして世論{せろん/よろん}の批判{ひはん}の的になる -
come under fire from Western governments
西側{にしがわ}[西欧諸国{せいおう しょこく}の]政府{せいふ}から非難{ひなん}を浴びる -
come under fire in many countries
各国{かっこく}の批判{ひはん}にさらされる -
Courage Under Fire
【映画】- 戦火の勇気◆米1996年《監督》エドワード・ズウィック《出演》デンゼル・ワシントン、メグ・ライアン、ルー・ダイアモンド・フィリップス、マイケル・モリアーティ、マット・デイモン
-
receive a medal for courage under fire
戦場{せんじょう}での勇気{ゆうき}をたたえる勲章{くんしょう}[メダル]を授{さず}けられる[授与{じゅよ}される] -
how someone can keep his head and operate under fire
なぜ(人)が戦闘{せんとう}の最中{さいちゅう/さなか}でも冷静{れいせい}さを失わずに任務{にんむ}を遂行{すいこう}できるのか -
under actual fire conditions
実際{じっさい}の火災条件下{かさい じょうけん か}で -
under direct fire
銃撃{じゅうげき}(戦{せん})[爆撃{ばくげき}]の中で -
under enemy fire
敵{てき}の砲火{ほうか}を浴びて -
under heavy fire
ひどい非難{ひなん}[攻撃{こうげき}]を受けて -
under international fire
国際的{こくさい てき}な非難{ひなん}[批判{ひはん}]の下で -
come under heavy fire
集中砲火{しゅうちゅう ほうか}を浴びる、ひどい非難{ひなん}を受ける -
come under particular fire from
~から集中砲火{しゅうちゅう ほうか}を浴びる -
come under rocket fire
ロケット弾{だん}による攻撃{こうげき}に遭{あ}う -
designated as a hazardous material under the Fire Defense Law
《be ~》消防法{しょうぼうほう}で危険物{きけんぶつ}に指定{してい}されている -
underground fire
地中火{ちちゅう か}(災{さい})◆地中{ちちゅう}で有機物{ゆうきぶつ}が堆積{たいせき}している層{そう}(泥炭層{でいたん そう}や亜炭層{あたん そう})が燃{も}える森林火災{しんりん かさい}。◆【参考】surface fire ; crown fire -
come under a firestorm of criticism
猛烈{もうれつ}な批判{ひはん}を受ける
【表現パターン】have [get, receive, be exposed to, come under, expose oneself to] a firestorm of criticism -
underlying cause of the fire
火災{かさい}の根本{こんぽん}[根底{こんてい}にある]原因{げんいん} -
bring a fire under control
火事{かじ}[火災{かさい}]を鎮火{ちんか}する[消し止める]
【表現パターン】get [bring] a fire under control -
build a fire under
〈話〉〔行動{こうどう}を起こさせるために〕(人)の尻{しり}に火を付ける、(人)をたきつける、(人)にハッパをかける -
get a fire under control
火事{かじ}[火災{かさい}]を鎮火{ちんか}する[消し止める]
【表現パターン】get [bring] a fire under control -
put the fire under control
鎮火{ちんか}させる -
start a fire under
~にやる気を起こさせる -
set fire to the dried grass under the impulse of curiosity
好奇心{こうきしん}の弾{はず}みで枯{か}れ草に火を放つ -
fire underground
地下火災{ちか かさい} -
fire underwriter
火災保険業者{かさい ほけん ぎょうしゃ} -
fired under pressure
《be ~》〔主語{しゅご}を〕圧力{あつりょく}をかけて焼く -
customised to fire underwater
〈英〉→ customized to fire underwater -
customized to fire underwater
《be ~》水中{すいちゅう}で発砲{はっぽう}できるような特別仕様{とくべつ しよう}である -
National Board of Fire Underwriters
【組織】- 全国火災保険業協会◆【略】NBFU
-
intentionally set fire to clear underbrush
下草{したくさ}[下生{したば}え]を焼き払{はら}う[一掃{いっそう}する]目的{もくてき}で火を放つ