trojaの検索結果 |
39件 検索結果一覧を見る |
---|
trojaを含む検索結果一覧
該当件数 : 39件
-
trojan
【他動】- 〔~に〕トロイの木馬{もくば}を仕掛{しか}ける◆Trojanとも表記{ひょうき}される。
- 《コ》トロイの木馬{もくば}を使ってデータを吸{す}い出す[破壊{はかい}する]
・To trojan this ROM chip requires appropriate code. : このROMチップからデータを吸{す}い出すには、特別{とくべつ}なコードが必要{ひつよう}です。
- = Trojan horse
-
Trojan
【形】- トロイの
- 《天文》トロヤ点[群]の◆【語源】最初{さいしょ}に発見{はっけん}されたこの種の小惑星{しょうわくせい}(木星軌道{もくせい きどう}L4付近{ふきん})は「アキレス」と命名{めいめい}された。それに倣{なら}って、木星軌道{もくせい きどう}L4・L5付近{ふきん}の小惑星{しょうわくせい}にはトロイア(トロヤ)戦争{せんそう}の伝説{でんせつ}にちなむ人物名{じんぶつ めい}を付けるようになった。転じて、ラグランジュ点L4・L5に関連{かんれん}する天体{てんたい}や概念{がいねん}を「トロヤの」と形容{けいよう}するようになった。◆【参考】Trojan point
- 〔古代{こだい}の〕トロイ人
- 勇敢{ゆうかん}な[気骨{きこつ}ある]人
- 《天文》トロヤ小惑星{しょうわくせい}◆【同】Trojan asteroid◆trojanとも表記{ひょうき}される。
- = Trojan horse
-
Trojan asteroid
《a ~》《天文》トロヤ小惑星{しょうわくせい}◆《1》木星軌道{もくせい きどう}(広義{こうぎ}では一般{いっぱん}に惑星軌道{わくせい きどう})のラグランジュ点L4またはL5付近{ふきん}にある小惑星{しょうわくせい}。《2》Greek asteroidと対比{たいひ}された場合{ばあい}には、そのうちL5側のもの。この用法{ようほう}は比較的{ひかく てき}まれ。◆【参考】Trojan point -
trojan code
《コ》トロイの木馬{もくば}◆【同】Trojan horse -
Trojan group
《天文》トロヤ群◆【参考】Trojan -
Trojan horse
- トロイの木馬{もくば}◆トロイ戦争{せんそう}でギリシャ連合軍{れんごうぐん}はトロイ軍を欺{あざむ}くために空洞{くうどう}の大きな木馬{もくば}に兵士{へいし}を潜{ひそ}ませた。しばしばTrojan Horseと表記{ひょうき}される。
- スパイ(行動{こうどう})、産業{さんぎょう}スパイ◆敵{てき}・ライバルを転覆{てんぷく}させる目的{もくてき}で組織{そしき}に潜伏{せんぷく}している人・物
- 《コ》トロイの木馬{もくば}◆破壊的{はかい てき}なコンピューター・プログラム。有用{ゆうよう}に見えて実際{じっさい}には破壊活動{はかい かつどう}を起こすプログラム
-
Trojan moon
《a ~》《天文》トロヤ衛星{えいせい}◆惑星{わくせい}-衛星系{えいせい けい}のトロヤ点付近{てん ふきん}にある比較的小{ひかく てき ちい}さな衛星{えいせい}。◆【参考】Trojan point
【表現パターン】Trojan moon [satellite] -
trojan planet
《天文》トロヤ惑星{わくせい} -
Trojan point
《a ~》《天文》トロヤ点◆木星軌道上{もくせい きどう じょう}で、太陽{たいよう}から見て木星{もくせい}の60度前方{ど ぜんぽう}の安定点{あんてい てん}(ラグランジュ点L4)、または60度後方{ど こうほう}の安定点{あんてい てん}(ラグランジュ点L5)。一般{いっぱん}に、恒星{こうせい}と惑星{わくせい}の系{けい}、惑星{わくせい}と衛星{えいせい}の系{けい}などにおいて、これと同様{どうよう}の安定点{あんてい てん}。◆【参考】Lagrangian point -
Trojan satellite
《a ~》《天文》トロヤ衛星{えいせい}◆惑星{わくせい}-衛星系{えいせい けい}のトロヤ点付近{てん ふきん}にある比較的小{ひかく てき ちい}さな衛星{えいせい}。◆【参考】Trojan point
【表現パターン】Trojan moon [satellite] -
Trojan War
《ギリシャ神話》トロイ戦争{せんそう} -
Trojan Women
【映画】- 《The ~》トロイアの女◆米1971年
-
trojaninfected
【形】- → trojan-infected
-
trojaninfected version
→ trojan-infected version -
trojanised version
〈英〉→ trojanized version -
trojanized version
《a ~》トロイの木馬{もくば}(が仕込{しこ}まれた)バージョン◆(正規版{せいき ばん}に見せかけた)悪意{あくい}のソフトウェアなど◆【参考】Trojan horse ; trojan -
trojan-infected
【形】- トロイの木馬{もくば}に感染{かんせん}した◆ソフトウェアなど◆Trojan-infectedと表記{ひょうき}されることもある。
-
trojan-infected version
〔ソフトウェアなどの〕トロイの木馬{もくば}に感染{かんせん}した[が仕込{しこ}まれた]バージョン -
backdoor Trojan
《コ》バックドア型{がた}トロイの木馬{もくば}
【表現パターン】backdoor(-type) Trojan -
Earth Trojan
《an ~》《天文》地球{ちきゅう}トロヤ群小惑星{ぐん しょうわくせい}
【表現パターン】Earth Trojan (asteroid) -
Jovian Trojan
《a ~》《天文》木星{もくせい}トロヤ群小惑星{ぐん しょうわくせい}
【表現パターン】Jupiter [Jovian] Trojan (asteroid) -
Mars Trojan
《a ~》《天文》火星{かせい}トロヤ群小惑星{ぐん しょうわくせい}
【表現パターン】Mars Trojan (asteroid) -
Neptune Trojan
《a ~》《天文》海王星{かいおうせい}トロヤ群小惑星{ぐん しょうわくせい}
【表現パターン】Neptune Trojan (asteroid) -
passwordfilching Trojan horse
→ password-filching Trojan horse -
password-filching Trojan horse
《コ》パスワードを盗{ぬす}むトロイの木馬{もくば} -
Tethys Trojan
《a ~》《天文》テティス・トロヤ◆土星{どせい}の衛星{えいせい}テレストまたはカリプソのこと。どちらもテティス(土星{どせい}の主要{しゅよう}な衛星{えいせい}の一つ)とほぼ同じ軌道{きどう}を持ち、土星{どせい}-テティス系{けい}のトロヤ点付近{てん ふきん}(テレストは前方{ぜんぽう}、カリプソは後方{こうほう})にある。◆【参考】Trojan point -
Trogonoptera trojana
《昆虫》パラワンアカエリトリバネアゲハ◆学名{がくめい} -
contain a Trojan horse program
トロイの木馬{もくば}プログラムが入っている -
contain a Trojan horse programme
〈英〉→ contain a Trojan horse program -
like a Trojan
せっせと、勇ましく -
work like a Trojan
〔トロイ人のように〕一生懸命働{いっしょう けんめい はたら}く◆【類】work like a horse -
epic poem of the Trojan War
トロイ戦争{せんそう}の叙事詩{じょじし}