traceの検索結果 |
563件 検索結果一覧を見る |
---|---|
trace の変化形 | traces , tracing , traced |
trace の意味・使い方・読み方
-
trace
【1名】- 〔目に見える〕跡{あと}、足跡{あしあと}、形跡{けいせき}
・Scientists have identified the traces of water on Mars. : 科学者たちは火星{かせい}に水の痕跡{こんせき}を確認{かくにん}しました。 - 〔人がいたことや物があったことの〕手掛{てが}かり、証拠{しょうこ}
・There isn't any trace on the suspect yet. : 犯人{はんにん}の手掛{てが}かりはまだつかめていない。 - 〔辛{かろ}うじて感知{かんち}できるわずかな〕しるし、分量{ぶんりょう}
- 《化学》痕跡{こんせき}、微量{びりょう}◆一定基準以下{いってい きじゅん いか}または測定限界値以下{そくてい げんかい ち いか}の量。
- 〔人や動物{どうぶつ}が踏{ふ}みならした〕小道{こみち}、山道{やまみち}
- 〔心電計{しんでんけい}や地震計{じしんけい}などの〕出力{しゅつりょく}[記録{きろく}](波形{はけい})
- 〔製図{せいず}や美術{びじゅつ}の〕トレース図[画]
- 《数学》跡{あと}、トレース◆正方行列{せいほう ぎょうれつ}の対角成分{たいかく せいぶん}の和。
- 《気象》微量{びりょう}◆降水{こうすい}はあるが測定装置{そくてい そうち}では0と表示{ひょうじ}される量。
- 《言語学》痕跡{こんせき}◆生成文法{せいせい ぶんぽう}で、移動{いどう}した要素{ようそ}の跡{あと}に残ると考えられるもの。
- 記憶痕跡{きおく こんせき}◆【同】memory trace ; engram
- 《電子工学》〔プリント配線基板上{はいせん きばん じょう}の〕線、配線{はいせん}◆【同】line
【1他動】- 〔~の〕跡{あと}を追う[たどる・付ける]
- 〔調査{ちょうさ}して~を〕探{さが}し出す、突{つ}き止める
- 〔~の発達{はったつ}や歴史{れきし}を〕明らかにする、解明{かいめい}する
・Descendants of this family can be traced to the present day. : この家系{かけい}の子孫{しそん}は現在{げんざい}までたどることができる。 - 〔透明{とうめい}な紙を当てて図などを〕トレースする、敷{し}き写す
- 〔線や図などを〕描{えが/か}く、〔物や場所{ばしょ}を〕スケッチする
- 〔文字{もじ}を〕丁寧{ていねい}に書く
- 《建築》〔~に〕はざま飾{かざ}りを施{ほどこ}す
- 〔数値{すうち}をグラフなどに〕トレースする
【1自動】- 〔道に沿{そ}って〕進む、たどる
- 〔~の間を〕探{さが}す、突{つ}き止める
- 〔源泉{げんせん}や歴史{れきし}が〕たどれる、さかのぼれる
【2名】- 〔馬具{ばぐ}の〕引き革[綱{つな}]
【音声を聞く】 【レベル】4、【発音】treis、【@】トゥレイス、【変化】《動》traces | tracing | traced - 〔目に見える〕跡{あと}、足跡{あしあと}、形跡{けいせき}
traceを含む検索結果一覧
該当件数 : 563件
-
Trace
【著作】- 痕跡{こんせき}◆米2004年《著》パトリシア・コーンウェル(Patricia Daniels Cornwell)
-
trace ~ back in one's memory
記憶{きおく}をたどる[さかのぼる] -
trace ~ back several centuries
~を数百年{すう ひゃくねん}さかのぼる -
trace ~ back to a manufacturer
製造元{せいぞうもと}を突{つ}き止める -
trace ~ to its origin
~の起源{きげん}を尋{たず}ねる
【表現パターン】trace ~ to its origin [source] -
trace ~ with a fingertip
指先{ゆびさき}で~をなぞる -
trace ~ with a gentle finger
~をそっと指でなぞる -
trace ~ with the tip of one's tongue
舌先{したさき}で~をたどる -
trace a cable
ケーブルをたどる -
trace a cable from the back of a stereo
ステレオの後ろからケーブルをたどる -
trace a call
通話{つうわ}の発信元{はっしん もと}を特定{とくてい}する、通話{つうわ}を逆探知{ぎゃくたんち}する -
trace a circle around
〔丸い物に〕沿{そ}って円を描{えが/か}く -
trace a design
図案{ずあん}[下絵{したえ}・デザイン]をなぞる[透写{とうしゃ}する・トレースする] -
trace a finger down someone's jaw
指で(人)の顎{あご}をたどる[なぞる] -
trace a letter
文字{もじ}をなぞる -
trace a migration of
~の移動{いどう}をたどる -
trace a phone call
逆探知{ぎゃくたんち}する
【表現パターン】trace a telephone [phone] call -
trace a quick path through
~の経緯{けいい}を手短{てみじか}にたどる -
trace a river to its source
河川{かせん}を水源{すいげん}までたどる -
trace a spiral
らせんを描{えが/か}く -
trace a telephone call
逆探知{ぎゃくたんち}する
【表現パターン】trace a telephone [phone] call -
trace a well-worn route
お決まりのルートをたどる -
trace a wiring
配線{はいせん}をたどる -
trace additive
微量添加物{びりょう てんかぶつ} -
trace aluminium
微量{びりょう}アルミニウム
【表現パターン】trace aluminum [aluminium] -
trace amine
微量{びりょう}アミン◆【略】TA -
trace amount
《a ~》痕跡量{こんせき りょう}、微量{びりょう}◆特定{とくてい}の元素{げんそ}・化合物{かごうぶつ}・成分{せいぶん}などの存在{そんざい}・濃度{のうど}について
【表現パターン】trace amount [quantity] -
trace amounts of oxygen
微量{びりょう}の酸素{さんそ} -
trace an arc
弧{こ}を描{えが/か}く -
trace analyses
痕跡分析{こんせき ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
【表現パターン】trace analysis [analyses] -
trace anion
微量陰{びりょう いん}イオン -
trace anomalies
trace anomalyの複数形 -
trace anomaly
トレース異常{いじょう} -
trace arsenic
微量{びりょう}ヒ素{そ} -
trace back
さかのぼる -
trace back histories
trace back historyの複数形 -
trace back history
歴史{れきし}をたどる -
trace back through history
歴史{れきし}をさかのぼる -
trace back to
~にさかのぼる、由来{ゆらい}する、~の名残{なごり}がある -
trace back to a common source
共通{きょうつう}の起源{きげん}までさかのぼる -
trace back to mediaeval times
〈英〉→ trace back to medieval times -
trace back to medieval times
中世{ちゅうせい}までさかのぼる -
trace back to the dawn of human history
人類史{じんるい し}の幕開{まくあ}けまでさかのぼる -
trace beryllium
《化学》微量{びりょう}ベリリウム -
trace cadmium
微量{びりょう}カドミウム -
trace calculation
トレース計算{けいさん}
* データの転載は禁じられています。