toteの検索結果 |
42件 検索結果一覧を見る |
---|---|
tote の変化形 | totes , toting , toted |
tote の意味・使い方・読み方
-
tote
【1他動】- 運ぶ、背負{せお}う、携{たずさ}える、携帯{けいたい}する
【1名】- 運ぶこと、荷物{にもつ}
- = tote bag
【2名】- 合計{ごうけい}
【2他動】- 合計{ごうけい}する
【2自動】- 合計{ごうけい}(~と)なる
【発音】tóut、【@】トウト、【変化】《動》totes | toting | toted
toteを含む検索結果一覧
該当件数 : 42件
-
tote ~ aboard the ship
船で[に積んで]~を運ぶ -
tote a cellular telephone
携帯電話{けいたい でんわ}を持つ
【表現パターン】tote a cell-phone [cellular (tele)phone, mobile(-phone)] -
tote back some cucumber rolls to one's apartment for dinner
かっぱ巻{ま}きを何本{なんぼん}か部屋{へや}に持ち帰って夕食{ゆうしょく}にする -
tote bag
〈米〉トートバッグ◆口の開いた大きな手提{てさ}げ袋 -
tote bag pet carrier
ペットを持ち運べるトートバッグ[手提{てさ}げバッグ] -
tote bag with leather handles
皮[レザー](製{せい})の取っ手付{てつ}き大型{おおがた}[トート]バッグ -
tote bin
運搬箱{うんぱん ばこ} -
tote board
〈話〉〔競馬{けいば}などの〕オッズ表示板{ひょうじばん} -
tote box
トートボックス◆工具{こうぐ}や部品{ぶひん}などを入れて持ち運べる箱 -
tote road
〈米〉〔一時的{いちじ てき}な〕物資搬送道路{ぶっし はんそう どうろ}◆開拓地{かいたく ち}へ物資{ぶっし}を輸送{ゆそう}したり、材木{ざいもく}の切り出し場へ機械{きかい}を運んだりするための、舗装{ほそう}していない一時的{いちじ てき}な道路{どうろ}。 -
canvas tote bag printed with
《a ~》~をプリントしたキャンバス地のトートバッグ -
poly tote bag
ポリエステル製{せい}の大型{おおがた}[トート]バッグ -
proudly tote ~ home
得意{とくい}げに~を家に持ち帰る -
shower tote
シャワートート、バス[風呂{ふろ}]用品入{ようひん い}れ◆シャワーを浴びるのに必要{ひつよう}な道具{どうぐ}をまとめて入れておくためのかご。通常{つうじょう}プラスチック製{せい}。 -
sturdy tote bag
《a ~》〈米〉頑丈{がんじょう}なトートバッグ -
tulip tote
チューリップ型{がた}のトート[大型{おおがた}]バッグ -
waterresistant tote bag
→ water-resistant tote bag -
water-resistant tote bag
防水{ぼうすい}[耐水{たいすい}]トートバッグ -
totem
【名】- 〔信仰{しんこう}の対象{たいしょう}となる〕トーテム◆可算{かさん}◆伝統的{でんとう てき}な家族{かぞく}や部族{ぶぞく}が信仰{しんこう}する、動植物{どうしょくぶつ}や自然現象{しぜん げんしょう}など、またはそれらが体現{たいげん}している霊{れい}を指す。もともと北米先住{ほくべい せんじゅう}オジブワ族(Ojibwe)の言葉{ことば}だが、アフリカやアジアなどのものもトーテムと呼{よ}ぶ。トーテムは自らの祖先{そせん}や同胞{どうほう}であると感じられ、動植物{どうしょくぶつ}は聖{せい}なる物として大切{たいせつ}にされる。
- トーテムの像{ぞう}[絵{え}]◆仮面{かめん}に絵として描{えが}かれたり、入れ墨{ずみ}として体に入れたり、武器{ぶき}に彫{ほ}られたりする。
- 〔トーテムを共有{きょうゆう}する〕親族{しんぞく}、部族{ぶぞく}
- 〔一般{いっぱん}に〕崇敬{すうけい}される表象{ひょうしょう}[象徴{しょうちょう}]
-
totem pole
- 〔北米先住民族{ほくべい せんじゅう みんぞく}の〕トーテム・ポール◆北米{ほくべい}の太平洋側{たいへいよう がわ}の北西海岸{ほくせい かいがん}に住む先住民族{せんじゅう みんぞく}が、ベイスギを使って彫刻{ちょうこく}した家族{かぞく}の記念碑{きねんひ}。家族{かぞく}の言い伝え、祖先{そせん}、重要{じゅうよう}な出来事{できごと}などを表す幾{いく}つもの像{ぞう}を、長い丸太{まるた}に彫{ほ}り込んで立てたもの。信仰{しんこう}の対象{たいしょう}ではなく、名前{なまえ}とは異{こと}なりトーテムではない。
- 〈話〉階層{かいそう}構造{こうぞう}[組織{そしき}]
-
totemic
【形】- トーテム(信仰{しんこう})の
-
totemism
【名】- トーテミズム、トーテム信仰{しんこう}
-
totemist
【名】- トーテム制度社会{せいど しゃかい}に属{ぞく}する人、トーテム制度研究家{せいど けんきゅうか}
-
totemite
【名】- トーテム制度社会{せいど しゃかい}に属{ぞく}する人、トーテム制度研究家{せいど けんきゅうか}
-
totempole amplifier
→ totem-pole amplifier -
totem-pole amplifier
《電気》トーテムポール増幅器{ぞうふくき} -
Totenberg
【人名】- トーテンベルク
-
Totenko Co., Ltd.
【組織】- 東天紅
-
totes
【副】- 〈俗〉全くもって、本当{ほんとう}に、完全{かんぜん}に、すごく◆【同】totally
-
Totetsu Kogyo Co., Ltd.
【組織】- 東鉄工業
-
gun toter
銃携帯者{じゅう けいたい しゃ} -
bottom of the totem pole
地位{ちい}が一番低{いちばん ひく}い -
low on the totem pole
《be ~》〈話〉〔階層構造{かいそう こうぞう}の組織内{そしきない}などにおいて〕下っ端である -
top of the totem pole
地位{ちい}が一番高{いちばん たか}い -
high man on the totem pole
権力{けんりょく}のある人、大物{おおもの}◆【対】low man on the totem pole -
low man on the totem pole
下っ端、不利{ふり}な立場{たちば}にいる人◆【対】high man on the totem pole -
represent ~ in a totem
トーテム像{ぞう}で[によって・の形を使って]~を表現{ひょうげん}する