tooの検索結果 |
5134件 検索結果一覧を見る |
---|---|
tooを含む | too A to do / go too far / too much for ... もっとイディオムを見る |
too の意味・使い方・読み方
-
too
【副】- ~もまた、加えてさらに
・"My name is Ethan." "Oh, that's my grandfather's name, too." : 「私の名前{なまえ}はイーサンです」「おや、私の祖父{そふ}の名前{なまえ}もそうです」 - 標準{ひょうじゅん}[基準{きじゅん}・平均的{へいきん てき}]レベルを超{こ}えて、過度{かど}に、あまりに、~すぎる
・You're never too old to learn. : 学ぶのに遅過{おそす}ぎることはない。 - 〈話〉確{たし}かに、間違{まちが}いなく◆肯定の強調。しばしば否定に対する反論。
・"You did it first." "No, I didn't." "Did, too!" : 「おまえが先にやったんだろ」「やってないよ」「やっただろ!」
・"You're stupid!" "Am not!" "Are too!" : 「おまえはばかだ」「違{ちが}う」「そうだ」
・I was so close too. : 私は本当{ほんとう}にあと一歩{いっぽ}のところだったのですが…。◆【場面】惜しくも目標を達成できなかった。
- ~もまた、加えてさらに
tooを含む検索結果一覧
該当件数 : 5134件
-
TOO
【略】- =time of occurrence
発生時刻{はっせい じこく} - =tissue of origin
《医》〔がんなどの〕原発組織{げんぱつ そしき}
- =time of occurrence
-
too ~ by half
〔皮肉{ひにく}として〕あまりに(も)~だ◆【参考】too clever by half -
too ~ for one's own good
~過{す}ぎて自分{じぶん}のためにならない
・Your curiosity will kill you. You're too smart for your own good. : その好奇心{こうきしん}が身を滅{ほろ}ぼすよ。小ざかしいのは身のためにならないぞ。 -
too ~ for words
あまりにも~なので言葉{ことば}が出ない[にならない]、言葉{ことば}では(言い)表せないほど~、言葉{ことば}で形容{けいよう}できないほど~、言葉{ことば}にできない[ならない・絶する]ほど、言うに言われないほど~ -
too ~ to
~すぎて…できない、…するにはあまりにも~すぎる
・She was too shy to speak to men. : 彼女{かのじょ}はあまりにも内気{うちき}で、男性{だんせい}に話しかけることができなかった。
・He is never too busy to phone me. : 彼はどんなに忙{いそが}しくても私に電話{でんわ}をする時間{じかん}を割{さ}いてくれる。
・Life is too precious to waste. : 人生{じんせい}は非常{ひじょう}に貴重{きちょう}なので無駄遣{むだづか}いはできない。 -
too absorbed in enjoying oneself to think of one's studies
《be ~》遊びに夢中{むちゅう}で勉強{べんきょう}を忘{わす}れる -
too abstract
《be ~》具体性{ぐたい せい}に欠ける、あまりにも漠然{ばくぜん}としている、曖昧模糊{あいまい もこ}としている -
too addictive to stop
《be ~》〔主語{しゅご}の〕中毒{ちゅうどく}になり過{す}ぎてやめられなく[断{た}ち切れなく]なる -
too advanced for age
- 《be too advanced for someone's age》(人)の年齢{ねんれい}には[の割{わ}りに]高度{こうど}過{す}ぎる
・This computer is too advanced for your age. : このコンピューターは、君の年齢{ねんれい}には高度{こうど}過{す}ぎる。
・His vocabulary is too advanced for his age. : 彼のボキャブラリーは年齢{ねんれい}の割{わ}りにかなり高度{こうど}です。/彼は年齢{ねんれい}の割{わ}りにかなり難{むずか}しい言葉{ことば}を知っている。
- 《be too advanced for one's age》ませている
・He is too advanced for his age. : 彼はませている。
- 《be too advanced for someone's age》(人)の年齢{ねんれい}には[の割{わ}りに]高度{こうど}過{す}ぎる
-
too advanced for surgery
《be ~》〔病気{びょうき}などが〕手術{しゅじゅつ}をするには進行{しんこう}し過{す}ぎている -
too afraid to
《be ~》怖{こわ}くて[恐{おそ}ろしさのあまり]~できない -
too afraid to admit
《be ~》~を認{みと}めるのはあまりにも恐{おそ}ろしいと感じる、~を率直{そっちょく}に認{みと}める勇気{ゆうき}がない[を持てない]◆つらい事実{じじつ}・恥{は}ずかしい事実{じじつ}・認{みと}めると批判{ひはん}されるかもしれない事実{じじつ}など。 -
too afraid to face the truth
《be ~》怖{こわ}くて真実{しんじつ}と向き合えない -
too afraid to go off by oneself
《be ~》一人{ひとり}になるのは怖過ぎる、怖過{こわ す}ぎて一人{ひとり}になることができない -
too afraid to run away
《be ~》怖{こわ}くて逃{に}げ出すことができない -
too afraid to say
《be ~》怖{こわ}くて~を[と]言えない、~を口にする勇気{ゆうき}がない◆内気{うちき}な場合{ばあい}・相手{あいて}の反応{はんのう}について不安{ふあん}がある場合{ばあい}など。 -
too afraid to tell the truth
《be ~》怖{こわ}くて真実{しんじつ}を言えない[明かせない] -
too alone
あまりにも孤独{こどく}で -
too ambitious
《be ~》野心的{やしんてき}過{す}ぎる、目標{もくひょう}が高過{たか す}ぎる、高望{たか のぞ}みである -
too angry to speak
《be ~》あまりにも怒っているため話す[しゃべる・口を利{き}く]ことができない -
too annoyed to work
《be ~》おちおち[落ち着いて]仕事{しごと}もしていられない -
too apologetic
《be ~》申し訳{わけ}なさそうな顔をする[している] -
too ashamed of oneself to
《be ~》自分{じぶん}を恥{は}じるあまり~できない、羞恥心{しゅうちしん}のあまり~できない -
too ashamed to face
《be ~》(人)に合わせる顔がない -
too ashamed to say
《be ~》恥{は}ずかしくて~と言う[を口にする]ことができない -
too ashamed to see someone's parents
《be ~》(人)の両親{りょうしん}に合わせる顔がない、恥{は}ずかしくて(人)の両親{りょうしん}に合うことができない -
too assertive
自己主張{じこ しゅちょう}し過{す}ぎる -
too awful to contemplate
《be ~》〔主語{しゅご}は〕恐{おそ}ろしくて考えられない -
too bad
お気の毒{どく}な、残念{ざんねん}な
・It's really too bad. : 残念{ざんねん}です。
・That's too bad. : それは残念{ざんねん}だね。/お気の毒{どく}に。/それはご愁傷さま。/それはまずいね。/それはいけませんね。◆相手から悩みを聞かされたときなどに同情を示す。
・(It's) too bad we can't say the same (thing) about [for] you. : 残念{ざんねん}ながらあなたは違{ちが}いますけどね。/あなたもそうだったら良かったんだけどね。◆通例、前文で述べた好ましい状態についての嫌み・皮肉・からかいなど。 -
too beautiful for words
言葉{ことば}にできないほど美しい -
too big a hassle
《be ~》煩{わずら}わし過{す}ぎる -
too big by half
〔皮肉{ひにく}として〕非常{ひじょう}に大きい -
too big for
〔衣服{いふく}や帽子{ぼうし}などが〕(人)にとってブカブカ[ダブダブ]の -
too big for one's boots
《be ~》〈英話〉〔自分{じぶん}で自分{じぶん}を実際以上{じっさい いじょう}に優{すぐ}れていると思って〕うぬぼれている、傲慢{ごうまん}である、威張{いば}っている、生意気{なまいき}である◆【同】too big for one's pants
・The new manager from head office is too big for his boots. : 本社{ほんしゃ}から来た新しい部長{ぶちょう}は威張{いば}っている。 -
too big for one's breeches
《be ~》〈米話〉〔自分{じぶん}で自分{じぶん}を実際以上{じっさい いじょう}に優{すぐ}れていると思って〕うぬぼれて[思い上がって・増長{ぞうちょう}して]いる、高慢{こうまん}[傲慢{ごうまん}・生意気{なまいき}]である
・He is getting too big for his pants [britches, breeches, trousers]. : 彼はだんだん高慢{こうまん}になってきました。
【表現パターン】too big for one's pants [britches, breeches, trousers] -
too big for one's room
《be ~》部屋{へや}に置くには大き過{す}ぎる -
too big for one's trousers
《be ~》〈米話〉〔自分{じぶん}で自分{じぶん}を実際以上{じっさい いじょう}に優{すぐ}れていると思って〕うぬぼれて[思い上がって・増長{ぞうちょう}して]いる、高慢{こうまん}[傲慢{ごうまん}・生意気{なまいき}]である
・He is getting too big for his pants [britches, breeches, trousers]. : 彼はだんだん高慢{こうまん}になってきました。
【表現パターン】too big for one's pants [britches, breeches, trousers] -
too big to fail
大き過{す}ぎてつぶせない◆【略】TBTF -
too big to fit into
大き過{す}ぎて~に収{おさ}まらない -
too big to fit through a safety chain opening
鎖{くさり}[チェーン]をして開けてあるドアの隙間{すきま}には通らないほど大きい -
too big to get one's arms around
《be ~》抱{かか}えられないほど大きい、大き過{す}ぎて抱{かか}えられない -
too big to ignore
《be ~》大き過{す}ぎて無視{むし}できない、無視{むし}するには大き過{す}ぎる -
too bitter a pill for someone to swallow
《be ~》(人)にとってとてものめない[到底承服{とうてい しょうふく}できない]話だ◆【直訳】飲み下すにはあまりに苦い錠剤{じょうざい}である -
too bitter a pill to swallow
《be ~》とてものめない[到底承服{とうてい しょうふく}できない]話だ◆【直訳】飲み下すにはあまりに苦い錠剤{じょうざい}である -
too bloated to lift even a little finger
太り過{す}ぎて小指{こゆび}すら挙げられない -
too blunt
- 《be ~》率直{そっちょく}に物を言い過{す}ぎる、〔発言{はつげん}などに関して〕無遠慮{ぶえんりょ}過{す}ぎる、〔主語{しゅご}(発言者{はつげんしゃ}など)の〕言い方が露骨{ろこつ}過{す}ぎる[にデリカシーがない]
- 《be ~》〔ナイフ・包丁{ほうちょう}などが〕切れ味が悪過{わる す}ぎる
-
too blunt and won't cut
《be ~》〔刃物{はもの}が〕なまくらで物が切れそうにない
* データの転載は禁じられています。