語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

thickenerの検索結果

13 検索結果一覧を見る

thickener の変化形

《複》thickeners

thickener の意味・使い方・読み方

  • thickener

    【名】
      増粘剤{ぞうねん ざい}、濃縮槽{のうしゅく そう}、濃厚剤{のうこう ざい}、沈降濃縮装置{ちんこう のうしゅく そうち}◆可算{かさん}
    【発音】θíkənər【@】シカナ(ァ)、【変化】《複》thickeners、【分節】thick・en・er
    単語帳

thickenerを含む検索結果一覧

該当件数 : 13件
  • thickener tank

    濃縮槽{のうしゅく そう}
    単語帳
  • cellulose thickener

    《化学》セルロース系増粘剤{けい ぞうねん ざい}【同】cellulose gum
    単語帳
  • cellulosic thickener

    セルロース系増粘剤{けい ぞうねん ざい}
    単語帳
  • centrifugal thickener

    遠心濃縮機{えんしん のうしゅく き}
    単語帳
  • food thickener

    食品{しょくひん}のとろみ剤、食品増粘剤{しょくひん ぞうねん ざい}
    単語帳
  • gravity thickener

    重力濃縮槽{じゅうりょく のうしゅく そう}
    単語帳
  • latex thickener

    ラテックス増粘剤{ぞうねんざい}
    単語帳
  • polysaccharide thickener

    増粘多糖類{ぞうねん たとうるい}◆polysaccharide thickenerは非常に珍しい言い方。
    ・In 1992, the food product health laws were revised, making it obligatory to label the ingredients of the product. Since then, additives such as polysaccharides thickener have been listed on the ingredients label on foods such as ice cream. A polysaccharide thickener is a sugar used for thickening foods and is made from seaweed and plants. : 1992年に食品衛生法{しょくひん えいせいほう}が改正{かいせい}されて、原材料{げんざいりょう}の内容表示{ないよう ひょうじ}が義務付{ぎむ づ}けらた。それ以来{いらい}、アイスクリームなどの食品{しょくひん}の原材料表示{げんざいりょう ひょうじ}に増粘多糖類{ぞうねん たとうるい}という添加物{てんかぶつ}が表示{ひょうじ}されるようになった。増粘多糖類{ぞうねん たとうるい}とは、とろみや粘{ねば}りっけをつけるための糖類{とうるい}で、海藻{かいそう}、植物{しょくぶつ}などが原料{げんりょう}である。
    単語帳
  • pulp thickener

    パルプ増粘剤{ぞうねん ざい}
    単語帳
  • sludge thickener

    スラッジ[汚泥{おでい}]濃縮槽{のうしゅく そう}
    単語帳
  • synthetic thickener

    合成増粘剤{ごうせい ぞうねん ざい}
    単語帳
  • rotary drum thickener

    回転式{かいてんしき}ドラム濃縮機{のうしゅく き}【略】RDT
    単語帳