語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

there sの検索結果

375 検索結果一覧を見る

there sを含む検索結果一覧

該当件数 : 375件
  • stand there silently

    {だま}ってそこ[その場]に立っている[立ち尽{つ}くす]
    単語帳
  • stand there staring at

    ~を見詰{みつ}めたままそこに立っている
    単語帳
  • stand there stunned

    あぜんとして[びっくりして・あっけにとられて]その場に立ちすくむ
    単語帳
  • think that there should be more emphasis on

    ~がもっと強調{きょうちょう}されるべきだと思う
    単語帳
  • think that there should be more emphasis upon

    think that there should be more emphasis on
    単語帳
  • hope to be there someday

    いつかそこに行きたい
    単語帳
  • promise to be there soon

    すぐにそこに行くことを約束{やくそく}する
    単語帳
  • take-it-here and leave-it-there service

    レンタカーの乗り捨てサービス
    単語帳
  • there are several generations per year

    年に数世代発生{すう せだい はっせい}する
    単語帳
  • there are several possible origins of

    ~には幾{いく}つかの起源説{きげんせつ}がある
    単語帳
  • there are significant interactions with

    ~との相互作用{そうご さよう}が有意{ゆうい}に認{みと}められる
    単語帳
  • there are some real limitations to

    ~には実際限界{じっさい げんかい}がある
    単語帳
  • there is scant evidence that

    〔that以下〕であるという確証{かくしょう}は乏{とぼ}しい
    単語帳
  • there is sclerosis of

    《医》~の硬化{こうか}が起こる、~に硬化{こうか}をきたす
    単語帳
  • there is seldom any need for

    ~をほとんど必要{ひつよう}としない
    単語帳
  • there is severe inflammation in

    ~に激{はげ}しい炎症{えんしょう}が生じる
    単語帳
  • there is significant crossover between

    《~ A and B》AとBには重なる部分{ぶぶん}がかなりある
    単語帳
  • there is significant value to

    ~することに大きな[重要{じゅうよう}な]価値{かち}がある
    単語帳
  • there is significant weakness of

    ~の有意{ゆうい}な低下{ていか}が起こる
    単語帳
  • there is slowing of

    ~が遅{おそ}くなる
    単語帳
  • there is some debate as to whether

    ~かどうかに関して[ついて]は議論{ぎろん}が分かれている[の分かれるところである]
    単語帳
  • there is some debate over whether

    ~かどうかについては議論{ぎろん}が分かれる
    単語帳
  • there is some hope left for

    ~にはまだいくらか希望{きぼう}が残されている
    単語帳
  • there is some indication that

    〔that以下〕という兆候{ちょうこう}がみられる
    単語帳
  • there is some overlap between

    ~の間にはある程度重複{ていど ちょうふく/じゅうふく}がある
    単語帳
  • there is something ~ about

    …にはどこか~なところがある、…は何となく~な気がする
    ・There is something intellectual about him. : 彼にはどこか知的{ちてき}なところがある。
    単語帳
  • there is something about ~ that reminds someone of

    ~には(人)に…を思い起こさせる何かがある
    単語帳
  • there is something about

    1. ~に引き付けられる
    1. 何となくだけれど~(と思う[という気がする])
    単語帳
  • there is something deeper in

    ~にはもっと深遠{しんえん}な何かがある
    単語帳
  • there is something familiar about

    ~はどこか見覚{みおぼ}え[なじみ]がある
    単語帳
  • there is something feminine about

    〔男性{だんせい}について〕(人)にはどことなく柔弱{にゅうじゃく}な[なよなよした]ところがある
    単語帳
  • there is something noble about

    (人)にどこか気品{きひん}がある
    単語帳
  • there is something significant in

    ~はどこか暗示的{あんじ てき}[意味{いみ}ありげ]である、~には深い味わいがある
    単語帳
  • there is something triumphant about

    ~はどこか勝ち誇{ほこ}ったような空気{くうき}を漂{ただよ}わせている
    単語帳
  • there is something weak about

    ~はどことなく弱々{よわよわ}しい
    単語帳
  • there is specific reason for

    ~の特別{とくべつ}な理由{りゆう}がある
    単語帳
  • there is speculation that

    〔that以下〕という推測{すいそく}がある[臆測{おくそく}が流れている]
    単語帳
  • there is spontaneous improvement

    自然{しぜん}に回復{かいふく}する
    単語帳
  • there is still a question as to

    ~についてはまだ疑問{ぎもん}である
    単語帳
  • there is still plenty of room for

    ~にも十分{じゅうぶん}に余地{よち}は残っている
    単語帳
  • there is strong reason to suspect

    ~を強く疑{うたが}う理由{りゆう}がある
    単語帳
  • there is substantial evidence that

    〔that以下〕という証拠{しょうこ}[ことを裏付{うら づ}けるもの]はかなりある
    単語帳
  • there is substantial improvement in

    ~がかなり改善{かいぜん}される
    単語帳
  • there is suspicion of

    ~が疑{うたが}われる
    単語帳
  • there is swelling of

    ~が腫脹{しゅちょう}する
    単語帳
  • there is symptomatic improvement

    症状{しょうじょう}の改善{かいぜん}が見られる
    単語帳
  • there were someone on board

    (人)が搭乗{とうじょう}している
    単語帳
  • although there are some differences

    ある程度{ていど}の違{ちが}いはあるが
    単語帳
  • feel there is some danger in

    ~にどこか危険{きけん}なものを感じる
    単語帳
  • feel there is something missing

    何かが欠けていると思う[と感じる・ような気がする]
    単語帳
* データの転載は禁じられています。