that's itの検索結果 |
379件 検索結果一覧を見る |
---|
that's itを含む検索結果一覧
該当件数 : 379件
-
accelerate one's IT services strategy
ITサービス戦略{せんりゃく}を加速{かそく}させる -
develop one's IT infrastructures
IT基盤{きばん}の構築{こうちく}を進める -
strengthen one's IT infrastructure
IT基盤{きばん}を強化{きょうか}する -
ramp up one's IT service capabilities
ITサービス能力{のうりょく}を高める -
get the lead out of one's it
〈俗〉急ぐ、もっと速く動く[仕事{しごと}をする]◆【直訳】足から鉛(lead)を外す◆【同】Hurry up. ; Get going.
・Get the lead out of feet [it]. : 急げ。
【表現パターン】get the lead out of one's feet [it] -
if that's what it takes
必要{ひつよう}とあらば、それが必要{ひつよう}なら -
use one's existing IT assets
既存{きそん}のIT資産{しさん}を活用{かつよう}する -
like someone's know-it-all attitude
(人)の知ったかぶりな態度{たいど}を気に入る -
keep up one's know-it-all attitude
知ったかぶりな態度{たいど}を続ける -
not like someone's know-it-all attitude
(人)の偉{えら}そうな[知ったかぶった]態度{たいど}が気に入らない -
eat one's soup before it gets cold
スープが冷める前[冷めないうち]に飲む◆スプーンを使って -
eat one's soup while it is hot
スープを熱いうちに食べる -
enjoy one's youth while it lasts
それができるうちに青春{せいしゅん}を謳歌{おうか}する、若{わか}いうちに楽しんでおく -
feel one's anger till it is gone
→ feel one's anger until it is gone -
feel one's anger until it is gone
怒りが消え去るまで感じ切る -
give one's body what it needs
体に必要{ひつよう}なものを取る[食べる] -
like one's mother makes it
《be ~》とてもおいしい -
liquidate one's own shares it repurchases
買い入れた[買い戻{もど}した]自社株{じしゃかぶ}を償却{しょうきゃく}する -
put one's foot in it
〈話〉へま[不謹慎{ふきんしん}]なことをうっかり言ってしまう、失言{しつげん}する、口を滑{すべ}らす、問題発言{もんだい はつげん}をする、へまをする、どじを踏{ふ}む、しくじる、失敗{しっぱい}する◆【直訳】自分の足を口に入れる
・Nancy put her foot in [into] it [her mouth] when she mentioned John's surprise party. : ナンシーは、ジョンのびっくりパーティーのことをうっかり話してしまった。
・You really put your foot in [into] it [your mouth] this time. : 今回{こんかい}は君も本当{ほんとう}にヘマなことを言ってしまったものだ。
・"How was your meeting with him?" "I really put my foot in [into] it [my mouth]." : 「彼との会議{かいぎ}はどうだった?」「(言ってはいけないことを言ってしまって)本当{ほんとう}に困{こま}ったことになったよ」
【表現パターン】put one's foot in [into] it [one's mouth] -
stick one's nose where it doesn't belong
余計{よけい}な詮索{せんさく}をする、勝手{かって}にちょっかいを出す -
take one's word for it and
だまされたと思って~してごらん
【表現パターン】take one's word for it [that] and -
watch one's breathing till it becomes deeper
→ watch one's breathing until it becomes deeper -
watch one's breathing until it becomes deeper
呼吸{こきゅう}が深くなってくるまで呼吸{こきゅう}を見詰{みつ}める[に注視{ちゅうし}する] -
have someone's number on it
(人)の命を奪{うば}う運命{うんめい}を持っている
・The shell had his number on it. : その弾丸{だんがん}が彼の命を奪{うば}いました。 -
rub someone's nose in it
しつこくなじる、ガミガミ言う
・Every time I make a mistake, my boss rubs my nose in it. : 私が何か間違{まちが}えるたびに、上司{じょうし}はガミガミ言う。 -
take someone's word for it
(人)の言葉{ことば}[言うこと]を信じる[信用{しんよう}する・真に受ける・本当{ほんとう}だと思う・額面{がくめん}どおりに受け取る]、(人)の言葉{ことば}どおりに信じる
【表現パターン】take someone's word for it [that] -
Elvis - That's the Way It Is
【映画】- エルビス・オン・ステージ◆米1970年
-
say that one's research made it clear that
自分{じぶん}の研究{けんきゅう}によって〔that以下〕がはっきりした[明らかになった]と言う[発言{はつげん}する] -
bag with someone's name on it
《a ~》(人)の名前{なまえ}が書いてあるバッグ -
ballpoint with someone's name on it
名前入{なまえ い}りのボールペン -
willing to consider someone's proposal if it is received by
《be ~》_月_日までに(人)から提案{ていあん}が得{え}られるなら検討{けんとう}する余地{よち}がある -
spend the rest of one's life making it up to
一生{いっしょう}かけて(人)に償{つぐな}いをする
・I'll spend the rest of my life making it up to her. : 一生{いっしょう}かけて彼女{かのじょ}に償{つぐな}う。
・I swear, I'll spend the rest of my life making it up to you if you just forgive me. : 許{ゆる}してくれるなら一生{いっしょう}をかけて君に償{つぐな}うと約束{やくそく}します。 -
issue a stamp with someone's face on it
(人)の顔を印刷{いんさつ}した切手{きって}を発行{はっこう}する -
display a small sign with someone's name on it for his quick identification
すぐ分かるように(人)の名前{なまえ}を書いた小さな札を示{しめ}す[広げる] -
hold up a sheet of paper with someone's name on it
(人)の名前{なまえ}が書いてある紙を掲{かか}げる -
if that's the word for it
もしそう呼{よ}べるのならば -
compress one's attachment before sending it
添付{てんぷ}ファイルを送る前に圧縮{あっしゅく}する -
doublecheck one's work before turning it in
→ double-check one's work before turning it in -
double-check one's work before turning it in
仕事{しごと}を提出{ていしゅつ}する前に入念{にゅうねん}に[念入{ねんい}りに]チェックする -
eat one's cake and have it
→ have one's cake and eat it too -
fill one's gas tank when it falls below one-quarter full
ガソリンを満タンの4分の1以下{いか}になったら入れる -
have one's cake and eat it
矛盾{むじゅん}する二つのことを両立{りょうりつ}させる[同時{どうじ}に実現{じつげん}させる]、同時{どうじ}に両方{りょうほう}いい思いをする、両方{りょうほう}のいいとこ取りをする◆【直訳】ケーキを残しておき、かつ食べる
・Poor James! He wanted to have his cake and eat it too and ended up with nothing. : かわいそうなジェームズ。彼は一挙両得{いっきょ りょうとく}を狙{ねら}っていたのに、結局何一つ手に入らなかった。
【表現パターン】have one's cake and eat it (too) -
have one's nose rubbed in it
思い知らされる、屈辱{くつじょく}を感じされられる -
in one's __ year since it was established
《be ~》創立{そうりつ}[設立{せつりつ}]_周年{しゅうねん}である◆_には序数{じょすう}が用いられる。 -
know one's body and how it works
自分{じぶん}の肉体{にくたい}とその働きを知る -
like one's life depends on it
まるでそのことに命が懸{か}かっているみたいに、失敗{しっぱい}したら死ぬと思って[くらいの覚悟{かくご}で・くらいのつもりで]〔真剣{しんけん}そのもの〕、ものすごく真剣{しんけん}に、全力{ぜんりょく}で◆【同】as if one's life depends on it
・Run like your life depends on it. : 命懸けで走ってください。 -
like one's life depends upon it
→ like one's life depends on it -
open one's mouth and close it
口を開{あ}けて何か言いかけてから口を閉{と}じる
* データの転載は禁じられています。