templeの検索結果 |
227件 検索結果一覧を見る |
---|---|
temple の変化形 | 《複》temples |
temple の意味・使い方・読み方
-
temple
【1名】- 《宗教》礼拝所{れいはい じょ}、寺院{じいん}、聖堂{せいどう}◆可算{かさん}
- 《the Temple》〔エルサレムの〕神殿{しんでん}◆【同】Temple in Jerusalem
- 〔ユダヤ教改革派{きょう かいかくは}と保守派{ほしゅ は}の〕礼拝堂{れいはいどう}、シナゴーグ
- 〔モルモン教の〕神殿{しんでん}
- 《Temple》テンプル法曹院{ほうそう いん}◆インナー・テンプルとミドル・テンプルを指す。◆【参考】Inns of Court
- 〔中世{ちゅうせい}のテンプル騎士団{きし だん}の〕聖堂{せいどう}
- 〔貴重{きちょう}なものを保護{ほご}する建物{たてもの}の〕殿堂{でんどう}
- 〔聖{せい}なるものが内にある〕場所{ばしょ}、人の体
【2名】- 《解剖》〔目と耳の間の〕こめかみ◆可算{かさん}
- 〔眼鏡{めがね}の〕テンプル◆レンズ・フレームから耳まで伸{の}びる、二つの腕{うで}。
【3名】- 〔織機{しょっき}の〕テンプル、伸子{しんし}、幅出{はばだ}し器◆可算{かさん}◆通した横糸{よこいと}が縮{ちぢ}まないようにするもの。
【音声を聞く】 【レベル】2、【発音】témpl、【@】テムプル、テムポウ、【変化】《複》temples、【分節】tem・ple
templeを含む検索結果一覧
該当件数 : 227件
-
Temple
【人名】- テンプル◆ファミリーネーム
【地名】- テンプル◆米国
-
temple acts as a backdrop for the action
神殿{しんでん}は行為{こうい}の背景幕{はいけい まく}としての役割{やくわり}を果たしている -
Temple and Cemetery of Confucius, and the Kong Family Mansion in Qufu
曲阜{きょくふ}〔チュイフー〕の孔廟{こうびょう}〔コンミャオ〕、孔林〔コンリン〕、孔府〔コンフー〕◆ユネスコの世界遺産{せかい いさん}。中華人民共和国{ちゅうか じんみん きょうわこく} -
temple architecture
神殿{しんでん} -
temple area
こめかみ部 -
temple bell
梵鐘{ぼんしょう}◆寺院{じいん}などで使われる大きな鐘{かね} -
temple block
- 木魚{もくぎょ}
- 《楽器》テンプルブロック
-
temple circuit
寺院巡礼{じいん じゅんれい}の旅◆複数{ふくすう}の寺院{じいん}や神社{じんじゃ}を巡{めぐ}る旅行{りょこう}または巡礼{じゅんれい}。 -
temple cities
temple cityの複数形 -
temple city
門前町{もんぜんまち} -
Temple City
【地名】- テンプルシティー
-
temple complex
寺の建物群{たてもの ぐん} -
temple construction
寺院建築{じいん けんちく} -
temple cuisine
お寺料理 -
temple employee
寺男{てらおとこ} -
temple gate
山門{さんもん} -
Temple in Jerusalem
《the ~》エルサレム神殿{しんでん}◆古代{こだい}エルサレムのテンプル・マウントに建てられた、ユダヤ教の神殿{しんでん}。◆【参考】First Temple ; Solomon's Temple ; Second Temple ; Herod's Temple
【表現パターン】(Holy) Temple in Jerusalem -
temple lodging
宿坊{しゅくぼう} -
temple master
《a ~》〔寺の〕住職{じゅうしょく} -
Temple Mount
【地名】- 《the ~》〔エルサレムの〕神殿{しんでん}の山[丘]、テンプル・マウント◆エルサレム旧市街にある、エルサレム神殿のあった丘で、ユダヤ教とイスラム教の聖地。◆【参考】destruction of Herod's Temple ; Dome of the Rock◆【同】Haram al-Sharif
-
Temple of Apollo at Delphi
《the ~》〔デルフォイの〕アポロ(ン)神殿{しんでん}◆紀元前{きげんぜん}330年に、地震{じしん}で破壊{はかい}されたそれまでの神殿跡{しんでん あと}に作られたもの。紀元{きげん}390年にキリスト教徒{きょうと}のローマ皇帝{こうてい}テオドシウス1世によって破壊{はかい}された。神殿内{しんでん ない}には永遠{えいえん}の炎{ほのお}が燃{も}やされ、神託{しんたく}が授{さず}けられていた。また神託{しんたく}を受けるものに対して、入り口に「汝自身{なんじ じしん}を知れ(Know thyself.)」「中庸{ちゅうよう}を知れ(Nothing in excess.)」「軽々{かるがる}しく誓{ちか}いを立てるな(Make a pledge and mischief is nigh.)」の三つの警句{けいく}が刻{きざ}まれていたとされる。 -
Temple of Apollo Epicurius at Bassae
バッセのアポロ・エピクリオス神殿{しんでん}◆ユネスコの世界遺産{せかい いさん}。ギリシャ共和国{きょうわこく} -
Temple of Artemis
《the ~》アルテミス神殿{しんでん}◆小アジアのエフェソス(Ephesus)に紀元前{きげんぜん}550年ごろに完成{かんせい}した古代{こだい}ギリシャの神殿{しんでん}。幅{はば}115m、奥行{おくゆ}き55m、柱は高さが18mもあり、パルテノン神殿{しんでん}の3倍の大きさで、世界七不思議{せかい なな ふしぎ}(the Seven Wonders of the World)の一つとされた。紀元前{きげんぜん}356年のヘロストラトス(Herostratus)の放火{ほうか}により消失{しょうしつ}した。紀元前{きげんぜん}323年に再建{さいけん}されるものの、その後ゴート人による破壊{はかい}と修復{しゅうふく}を繰{く}り返し、紀元{きげん}401年に聖{せい}ヨハネス・クリュソストモス(John Chrysostom)によって完全{かんぜん}に破壊{はかい}された。◆【同】the Temple of Diana -
Temple of Artemis at Ephesus
エフェソスのアルテミス神殿{しんでん}◆「世界の七不思議」の一つ -
Temple of Diana
《the ~》ディアナ神殿{しんでん}◆【同】the Temple of Artemis -
temple of football
サッカーの聖地{せいち}◆サッカーファンにとって特別{とくべつ}な意味{いみ}を持つスタジアムや場所{ばしょ}。 -
temple of great architectural beauty
素晴{すば}らしい構成美{こうせい び}を誇{ほこ}る寺院{じいん}[神殿{しんでん}・教会{きょうかい}] -
Temple of Heaven
天壇{てんだん}◆北京{ぺきん}にあるかつての皇帝{こうてい}の聖壇{せいだん}◆中華人民共和国{ちゅうか じんみん きょうわこく}。ユネスコの世界遺産{せかい いさん} -
Temple of Hera
ヘラ神殿{しんでん} -
temple of Jupiter Capitlinus
《the ~》〔古代{こだい}ローマのカピトリヌスの〕ジュピター神殿{しんでん}、ユピテル神殿{しんでん}◆ジュピター、ミネルバ、ユノの三神{さんじん}にささげられたローマ最大{さいだい}の神殿{しんでん}。◆【同】the Capitol -
temple of music
音楽{おんがく}の殿堂{でんどう} -
temple of no admittance to women
《a ~》女人禁制{にょにん きんせい}の寺院{じいん} -
Temple of Olympian Zeus
《the ~》〔アテネの〕オリンピア・ゼウス神殿{しんでん}◆紀元前{きげんぜん}6世紀{せいき}にアテネの専制君主{せんせい くんしゅ}の元で建設{けんせつ}が始まり、紀元{きげん}2世紀{せいき}にローマのハドリアヌス帝の時代{じだい}にようやく完成{かんせい}した、ゼウス神にささげたギリシャで最大{さいだい}の神殿{しんでん}。しかし、3世紀{せいき}になるとヘルール族の侵入{しんにゅう}によって破壊{はかい}されて、以後修復{いご しゅうふく}されることはなく、15本の柱が残り、16本の柱が地面{じめん}に横たわるだけとなった。 -
Temple of Solomon
ソロモンの神殿{しんでん}◆現イスラエル・エルサレムにあった古代{こだい}の神殿{しんでん}、またはその場所{ばしょ}。ユダヤ人はTemple Mount、イスラム教徒{きょうと}はHaram al-Sharif=Noble Sanctuary al-Aqsaと呼{よ}ぶ。ユダヤ、回教{かいきょう}の両方{りょうほう}の聖地{せいち}。 -
Temple of the Golden Pavilion
【著作】- 《The ~》金閣寺{きんかくじ}◆三島由紀夫作
-
Temple of Venus and Roma
《the ~》ビーナスとローマ神殿{しんでん}◆紀元{きげん}135年に皇帝{こうてい}ハドリアヌス帝(Hadrian)によって建設{けんせつ}が開始{かいし}され、141年に子のピウス帝(Pius)によって完成{かんせい}した、古代{こだい}ローマで最大{さいだい}とされる神殿{しんでん}。 -
Temple of Vesta
《the ~》ウェスタ神殿{しんでん}◆古代{こだい}ローマでウェスタを祭った神殿{しんでん}。フォロ・ロマーノ内に遺跡{いせき}が残されている。 -
Temple of Zeus
《the ~》ゼウス神殿{しんでん}◆古代{こだい}ギリシャのゼウス神にささげた神殿{しんでん}で、オリンピアの神殿{しんでん}(the Temple of Zeus at Olympia)と、アテネの神殿{しんでん}(the Temple of Olympian Zeus)がある。 -
Temple of Zeus at Olympia
《the ~》オリンピアのゼウス神殿{しんでん}◆紀元前{きげんぜん}472年~前456年にかけて古代{こだい}ギリシャの都市{とし}オリンピアに建設{けんせつ}された、ゼウス神にささげられたドーリア式の神殿{しんでん}。ギリシャで最も聖{せい}なる場所{ばしょ}とされ、世界七不思議{せかい なな ふしぎ}の一つである巨大{きょだい}なゼウス像{ぞう}が収{おさ}められていた。5世紀{せいき}にローマ皇帝{こうてい}テオドシウス2世が異教神殿{いきょう しんでん}の破壊{はかい}を命じ、さらに6世紀{せいき}の2度の地震{じしん}で完全{かんぜん}に廃虚{はいきょ}となった。 -
temple packed with worshippers
参拝者{さんぱい しゃ}でいっぱいの寺院{じいん} -
temple school
寺子屋{てらこや} -
Temple, Shirley
【人名】- = Shirley Temple
-
Temple, Shirley Jane
【人名】- = Shirley Jane Temple
-
temple town
門前町{もんぜんまち} -
temple tree
《植物》=frangipani -
Temple University
-
temple with the gods
神を祭る寺 -
temple-studded
【形】- 寺院{じいん}が点在{てんざい}する
-
ancient temple
古代寺院{こだい じいん}
* データの転載は禁じられています。