take itの検索結果 |
259件 検索結果一覧を見る |
---|
take it の意味・使い方・読み方
-
take it
- 分かる、理解{りかい}する
- 我慢{がまん}する
・The factory workers say they're being exploited and they're not going to take it anymore. : 工場労働者{こうじょう ろうどうしゃ}は、自分{じぶん}たちは搾取{さくしゅ}されており、もう我慢{がまん}できないと言っている。
・I can't take it. : 耐{た}えられない。/我慢{がまん}できない。
・I can't take it anymore! : もう我慢{がまん}できない。/もう耐{た}えられない。
・Don't just take it. : 泣き寝入{ねい}りをするんじゃない。
take itを含む検索結果一覧
該当件数 : 259件
-
take it a step at a time
一歩{いっぽ}ずつ着実{ちゃくじつ}にやっていく -
take it all on oneself
〔悩{なや}みなどについて〕独{ひと}りで抱{かか}え込む◆【参考】take it out on -
take it amiss
〔that以下〕に気を悪くする
・Don't take it amiss that I have not written you more than a year. : 1年以上{ねん いじょう}も手紙{てがみ}を出さなかったことに気を悪くしないでください。 -
take it as given that
〔that以下〕として[考えて・仮定{かてい}して]いる -
take it away
さあ始めてください◆テレビ番組{ばんぐみ}などで司会者{しかいしゃ}がミュージシャンなどに対して「では演奏{えんそう}をお願いします」などの意味{いみ}で使う。 -
take it easy
- 休む、くつろぐ
- 落ち着く、気楽{きらく}に構{かま}える
・Take it easy! I'm sure we'll arrive at the airport in time. : 落ち着いてください! 空港には必ず遅{おく}れずに着きますから。
- 〈話〉〔別れのあいさつの〕それじゃ、さようなら
-
take it easy around the corners
〔車を運転{うんてん}する時に〕コーナーでは速度{そくど}を落とす -
take it easy at home
家[自宅{じたく}]でのんびりする[と過{す}ごす] -
take it easy for a while
しばらくのんびりする、少しの間{あいだ}無理{むり}をしない -
take it easy for the rest of one's life
残り[今後{こんご}]の人生{じんせい}は気楽{きらく}に[のんきに・のんびりと]やる -
take it easy on
~に手心{てごころ}を加える -
take it easy on one's diet
気楽{きらく}に食事療法{しょくじ りょうほう}[食事制限{しょくじ せいげん}・ダイエット]に取り組む、無理{むり}のない食事療法{しょくじ りょうほう}[食事制限{しょくじ せいげん}・ダイエット]をする -
take it easy on one's kid
子どもに怒らない[を叱{しか}らない・に優{やさ}しくする]ようにする -
take it easy on the booze
少し酒を控{ひか}える -
take it easy on the jokes
冗談{じょうだん}もほどほどにする -
take it easy on the pedal
〔自動車{じどうしゃ}の運転時{うんてん じ}などに〕アクセルを[は]控{ひか}えめにする、アクセルを踏{ふ}み過{す}ぎない -
take it easy on the sweets
〔虫歯{むしば}・肥満{ひまん}の予防{よぼう}などの意味{いみ}で〕甘{あま}い物を控{ひか}えめ[食べ過{す}ぎないよう]にする -
take it easy once in a while
〔連日頑張{れんじつ がんば}り過{す}ぎずに〕たまにはのんびりする[息抜{いきぬ}きをする・肩{かた}の力を抜{ぬ}く・リラックスする] -
take it for granted that ~ is inferior to
~は…に劣{おと}るものだ[よりも劣{おと}っている]と当然{とうぜん}のように考えている -
take it for granted that
〔that以下のことを〕当然{とうぜん}[当たり前・もちろんのこと・常識{じょうしき}・無論{むろん}のこと]と考える[思い込む・見なす・独{ひと}り決めする]、てっきり〔that以下〕だと思う、〔that以下を〕うのみにする -
take it from
~(の言葉{ことば})を信じてほしい -
take it from the top
初{はじ}めからやり直す、初{はじ}めから繰{く}り返{かえ}す -
take it from there
そこから話[仕事{しごと}]を続ける、途中{とちゅう}で引き継{つ}ぐ
・Let's take it from there. : そこから話[仕事{しごと}]を続けよう。 -
take it hard
真剣{しんけん}に受け止める、ショックを受ける
・Tony took it hard when we asked him to leave the band. : バンドから抜{ぬ}けるように私たちが言ったので、トニーはショックを受けた。
・Don't take it so hard. I'm sure they only chose him over you because he has more experience. : あまりショックを受けないでください。彼が選ばれたのはきっと君よりも経験{けいけん}があるってだけです。 -
take it in
サイズを詰{つ}める、全てを理解{りかい}する[飲み込む] -
take it in at a glance
即座{そくざ}に[一目見{ひとめ み}ただけで]全てを理解{りかい}する[飲み込む] -
take it in stride
《take it in (a) stride》楽々{らくらく}とやってのける、冷静{れいせい}に受け止める、即座{そくざ}に善処{ぜんしょ}する -
take it in the neck
- 首切{くびき}りの刑{けい}に処{しょ}せられる
【表現パターン】get [take, catch] it in the neck
- 〈話〉厳{きび}しく罰せられる[叱{しか}られる・叱責{しっせき}される]、大目玉{おおめだま}を食らう
・After his mistake on the presentation he really got [took, caught] it in the neck. : プレゼンテーションでミスをして、彼はひどく怒られた。
【表現パターン】get [take, catch] it in the neck
- 〈話〉大打撃{だいだげき}を受ける
【表現パターン】get [take, catch] it in the neck
- 〈話〉解雇{かいこ}される
【表現パターン】get [take, catch] it in the neck
- 首切{くびき}りの刑{けい}に処{しょ}せられる
-
take it in turns to
交代{こうたい}で~する、回り持ちで~する -
take it into one's head that
〔that以下〕ということを理解{りかい}する、〔that以下〕だと思い込む -
take it into one's head to
~することを思い付く、~しようと決める[決心{けっしん}する]
【表現パターン】take [get] it into one's head to -
take it on as one's mission that
〔that以下〕が自分{じぶん}の務{つと}め[使命{しめい}]だと思う -
take it on oneself to
自ら進んで~することを引き受ける、自ら進んで~する責任{せきにん}を負う、~する役目{やくめ}を自ら引き受ける、~する役目{やくめ}を買って出る◆【参考】take ~ on oneself
・I took it on [upon] myself to tell him all the secrets I learned. : 知っている秘密{ひみつ}の全てを彼に思い切って打ち明けた。
【表現パターン】take it on [upon] oneself to -
take it on the chin
- 〔ボクシングで〕急所{きゅうしょ}にパンチを食らう、痛撃{つうげき}を食らう
【表現パターン】take it on the chin [nose]
- 大打撃{だいだげき}[損害{そんがい}]を受ける、敗北{はいぼく}を喫{きっ}する、勇気{ゆうき}を出して敗北{はいぼく}を認{みと}める
・I took it on the chin [nose] and learned from my mistake. : 私は冷静{れいせい}に受け止め、自分{じぶん}の過{あやま}ちから学んだ。
【表現パターン】take it on the chin [nose]
- 〔苦痛{くつう}を〕我慢{がまん}[辛抱{しんぼう}]する、大打撃{だいだげき}[痛撃{つうげき}・苦痛{くつう}・苦難{くなん}・苦境{くきょう}・逆境{ぎゃっきょう}・屈辱{くつじょく}]にじっと[断固{だんこ}として]耐{た}える、〔非難{ひなん}・批判{ひはん}などの〕矢面{やおもて}に立つ、〔非難{ひなん}・批判{ひはん}などを〕甘受{かんじゅ}する[甘{あま}んじて受ける]、〔非難{ひなん}・批判{ひはん}・逆境{ぎゃっきょう}などに〕立ち向かう
【表現パターン】take it on the chin [nose]
- 〔ボクシングで〕急所{きゅうしょ}にパンチを食らう、痛撃{つうげき}を食らう
-
take it on the lam
一目散{いちもくさん}に逃{に}げ出す、大急{おお いそ}ぎで逃{に}げる -
take it on the nose
- 〔ボクシングで〕急所{きゅうしょ}にパンチを食らう、痛撃{つうげき}を食らう
【表現パターン】take it on the chin [nose]
- 大打撃{だいだげき}[損害{そんがい}]を受ける、敗北{はいぼく}を喫{きっ}する、勇気{ゆうき}を出して敗北{はいぼく}を認{みと}める
・I took it on the chin [nose] and learned from my mistake. : 私は冷静{れいせい}に受け止め、自分{じぶん}の過{あやま}ちから学んだ。
【表現パターン】take it on the chin [nose]
- 〔苦痛{くつう}を〕我慢{がまん}[辛抱{しんぼう}]する、大打撃{だいだげき}[痛撃{つうげき}・苦痛{くつう}・苦難{くなん}・苦境{くきょう}・逆境{ぎゃっきょう}・屈辱{くつじょく}]にじっと[断固{だんこ}として]耐{た}える、〔非難{ひなん}・批判{ひはん}などの〕矢面{やおもて}に立つ、〔非難{ひなん}・批判{ひはん}などを〕甘受{かんじゅ}する[甘{あま}んじて受ける]、〔非難{ひなん}・批判{ひはん}・逆境{ぎゃっきょう}などに〕立ち向かう
【表現パターン】take it on the chin [nose]
- 〔ボクシングで〕急所{きゅうしょ}にパンチを食らう、痛撃{つうげき}を食らう
-
take it one day at a time
一日一日{いちにち いちにち}をそのまま受け入れる、あるがままを受け入れて過{す}ごす◆計画{けいかく}を練ったり、将来{しょうらい}の心配{しんぱい}をしたりせずに、出来事{できごと}を起きるがままに任{まか}せること。 -
take it or leave it
申し出に対して受けるか否{いな}か◆それ以上の交渉は受けないという意味
・You can take it or leave it. : これで満足{まんぞく}できないなら、お帰りください。
・That's our final offer for this property--take it or leave it. : これがこの物件{ぶっけん}の最終提示額{さいしゅう ていじ がく}です。買うか買わないか決めてください。 -
take it out harshly on one's child
子どもにつらく当たる[ひどい八つ当たりをする] -
take it out in
〔現金{げんきん}の代わりとして物品{ぶっぴん}を〕代償{だいしょう}[代価{だいか}・対価{たいか}]として受け取る -
take it out of
- (人)を疲{つか}れさせる
・He doesn't complain, but I know that holding down two jobs must be taking it out of him. : 彼は何もこぼさないが、二つの仕事{しごと}を続けることが、間違{まちが}いなく彼を疲{つか}れさせていると私には分かっている。
- (人)に当たり散らす、腹{はら}いせをする
- (人)に弁済{べんさい}させる、(人)から罰金{ばっきん}を取る
- (人)を疲{つか}れさせる
-
take it out on
〈話〉(人)に腹{はら}いせ[八つ当たり]をする、怒りをぶちまける
・Taking it out on me won't change anything. : 私に八つ当たりしたって、事態{じたい}は何も変わりませんよ。◆【直訳】それ(怒り)を自分の心の中から外に出して人にぶつける
・Don't take it out on me. : 私に当たらないでよ。/八つ当たりするな。
・What right have you to take it out on me? : 何の権利{けんり}があって私に八つ当たりをするの? -
take it out on one's team
〈話〉仲間{なかま}[チーム]に八つ当たりをする -
take it out on one's younger brother
〈話〉弟に八つ当たりをする -
take it out on one's younger sister
〈話〉妹に八つ当たりをする -
take it out on others
他人{たにん}に八つ当たりする -
take it out on someone for no reason
(人)に八つ当たりする -
take it personally
個人攻撃{こじん こうげき}[個人的{こじん てき}な話]と捉{とら}える[受け取る・受け止める]、むきになる、被害者意識{ひがいしゃ いしき}を持つ
・You don't have to take it personally. : そんなにむきになることはないでしょう。 -
take it rough
耐{た}える
* データの転載は禁じられています。