synesthesiaの検索結果 |
14件 検索結果一覧を見る |
---|
synesthesia の意味・使い方・読み方
-
synesthesia
【名】- 《心理学》共感覚{きょうかんかく}◆神経系{しんけいけい}の働きによって、ある刺激{しげき}が別の種類{しゅるい}の刺激{しげき}を引き起こすこと。ある数字{すうじ}・文字{もじ}・音が特定{とくてい}の色や味の感覚{かんかく}を呼{よ}び覚ましたり、曜日{ようび}や日付{ひづけ}が特定{とくてい}の性格{せいかく}を持つように感じられたりする。共感覚{きょうかんかく}を持つ人を共感覚者{きょうかんかく しゃ}(synesthete)と呼{よ}び、画家{がか}のカンディンスキー、作曲家{さっきょくか}のリストなどがそうであったと考えられている。
- 《生物》共感覚{きょうかんかく}◆体のある部位{ぶい}に受けた刺激{しげき}を、別の部位{ぶい}の刺激{しげき}と感じること。
- 〔修辞法{しゅうじほう}の〕共感覚{きょうかんかく}◆ある刺激{しげき}を別の種類{しゅるい}の刺激{しげき}として表現{ひょうげん}すること。聴覚{ちょうかく}の形容詞{けいようし}loud(けたたましい)をloud tieのように視覚{しかく}の形容詞{けいようし}「派手{はで}な」として使う場合{ばあい}などが含{ふく}まれる。
synesthesiaを含む検索結果一覧
該当件数 : 14件
-
synesthesia researcher
共感覚研究者{きょうかんかく けんきゅうしゃ} -
auditory synesthesia
聴覚心像{ちょうかく しんぞう} -
graphemecolor synesthesia
→ grapheme-color synesthesia -
grapheme-color synesthesia
色字共感覚{しきじ きょうかんかく}、文字{もじ}や数字{すうじ}に色を感じる共感覚{きょうかんかく}◆【参考】synesthesia◆【略】GCS -
grapheme-colour synesthesia
〈英〉→ grapheme-color synesthesia -
mirrortouch synesthesia
→ mirror-touch synesthesia -
mirror-touch synesthesia
ミラータッチ共感覚{きょうかんかく}◆【略】MTS -
man with synesthesia
→ person with synesthesia -
man without synesthesia
→ person without synesthesia -
person with synesthesia
《a ~》共感覚{きょうかんかく}の持ち主 -
person without synesthesia
非共感覚者{ひ きょうかんかく しゃ}、共感覚{きょうかんかく}を持たない人 -
woman with synesthesia
→ person with synesthesia -
woman without synesthesia
→ person without synesthesia