syの検索結果 |
34601件 検索結果一覧を見る |
---|
sy の意味・使い方・読み方
-
sy
【国名ドメイン】- シリア(Syrian Arab Republic)
syを含む検索結果一覧
該当件数 : 34601件
-
Sy
【人名】- サイ◆男
-
SY
【略】- =safe yield
安全{あんぜん}(出{しゅっ})水量{すいりょう}◆年間{ねんかん}を通じて得{え}られる自然水{しぜん すい}で、地域{ちいき}の年間使用量{ねんかん しようりょう}をカバーできるといえる水量{すいりょう}のこと - =school year
〔学校{がっこう}の授業{じゅぎょう}が行われる〕学年{がくねん}(度{ど}) - =sediment yield
流出土砂量{りゅうしゅつ どしゃりょう} - =seed yield
種子{しゅし}の収量{しゅうりょう} - =selenium yeast
《食品・生化学》セレン酵母{こうぼ} - =soy yogurt
大豆{だいず}[豆乳{とうにゅう}・ソイ]ヨーグルト - =starch yield
でんぷん歩留{ぶど}まり - =stirred yogurt
かくはん型{がた}ヨーグルト◆ソフトヨーグルトまたはデザートヨーグルトと呼{よ}ばれる発酵後{はっこう ご}かくはんして滑{なめ}らかにしたもので天然{てんねん}あるいは人工{じんこう}の香料{こうりょう}や果肉{かにく}を加えたものが多い - =sugar yield
糖収量{とう しゅうりょう} - =sunset yellow
サンセットイエロー◆食品添加物{しょくひん てんかぶつ}
- =safe yield
-
sy-
【接頭】- syn-の異形
-
Syagrus weddelliana
《植物》ヒメヤシ◆学名{がくめい} -
Syamananda
【人名】- サヤマナン
-
Syang
【地名】- シヤン◆ネパール
-
Syasstroy
【地名】- シャシストロイ◆ロシア
-
Sybaris
【地名】- シバリス◆イタリア南部にあった古代ギリシャの都市。
-
sybarite
【名】- ぜいたくと快楽{かいらく}にふけっている人
-
Sybarite
【名】- シバリスの住民{じゅうみん}[出身者{しゅっしんしゃ}]◆【参考】Sybaris
- 道楽者{どうらくもの}、遊蕩者{ゆうとう もの}◆sybariteとも表記{ひょうき}◆【語源】イタリア南部{なんぶ}にあった古代{こだい}ギリシャの都市{とし}シバリス(Sybaris)が非常{ひじょう}に栄えていた頃{ころ}、市民{しみん}はぜいたくな暮{く}らしをしていたことから。
-
sybaritic
【形】- 道楽好{どうらく ず}きの、奢侈逸楽{しゃし いつらく}にふける、肉欲{にくよく}にふける、快楽的{かいらく てき}な
-
sybaritic taste
快楽的{かいらく てき}な趣味{しゅみ} -
sybaritical
【形】- 道楽好{どうらく ず}きの、奢侈逸楽{しゃし いつらく}にふける、肉欲{にくよく}にふける、快楽的{かいらく てき}な
-
Sybel
【人名】- ジーベル
-
Syberberg
【人名】- シーバーベルグ
-
sybil
【名】- = sibyl
-
Sybil
【人名】- シビル◆女
-
Sybille
【人名】- シュビレ
-
Sybra flavomaculata
《昆虫》キボシチビカミキリ◆学名{がくめい} -
Sybra ordinata
《昆虫》アヤモンチビカミキリ◆学名{がくめい} -
Sybra ordinata subtesselata
《昆虫》アマミアヤモンチビカミキリ◆学名{がくめい} -
Sybra oshimana
《昆虫》アトモンチビカミキリ◆学名{がくめい} -
Sybra subfasciata
《昆虫》シロオビチビカミキリ◆学名{がくめい} -
Sybra subfasciata subfasciata
《昆虫》シロオビチビカミキリ◆学名{がくめい} -
Sybra unifasciata
《昆虫》ヒトオビチビカミキリ◆学名{がくめい} -
Sybrida approximans
《昆虫》クシヒゲシマメイガ◆学名{がくめい} -
Sybrodiboma subfasciata
《昆虫》シロオビチビカミキリ◆学名{がくめい} -
sycamine
【名】- 《聖書》桑の木
-
sycamore
【名】- 《植物》セイヨウカジカエデ◆ヨーロッパと西アジアに分布{ぶんぷ}するカエデ科の落葉高木{らくよう こうぼく}。◆【学名】Acer pseudoplatanus◆材木{ざいもく}はきめが細かく、高級家具{こうきゅう かぐ}や楽器{がっき}に用いられる。
- 《植物》アメリカスズカケノキ、プラタナス◆北米東部原産{ほくべい とうぶ げんさん}のスズカケノキ科スズカケノキ属の落葉高木{らくよう こうぼく}。◆【学名】Platanus occidentalis◆多くのプラタナスの中で、街路樹{がいろじゅ}としてよく用いられる種類{しゅるい}。◆【同】buttonball ; buttonwood
- エジプトイチジク◆アフリカ北東部{ほくとうぶ}からアラビア半島{はんとう}に分布{ぶんぷ}するクワ科イチジク属の落葉高木{らくよう こうぼく}。◆【学名】Ficus sycomorus◆旧約聖書{きゅうやく せいしょ}に出てくるsycomoreはこのイチジクを指している。実を食べるためではなく、木材用{もくざいよう}に栽培{さいばい}されてきた。
-
Sycamore
【地名】- シカモア
-
sycee
【名】- 馬蹄銀{ばていぎん}
-
sycee silver
《中国史》馬蹄銀{ばていぎん} -
sycephalus
【名】- = syncephalus
-
sychnuria
【名】- 頻尿{ひんにょう}
-
Sychyovka
【地名】- スィチョーフカ◆ロシア
-
sycomore
= sycamore -
syconium
【名】- 《植物》隠頭{いんとう}[イチジク形]花序{かじょ}
-
sycophancy
【名】- 〈侮蔑的〉〔権力者{けんりょくしゃ}をべた褒{ほ}めして何かを得{え}ようとする〕おべっか、へつらい◆不可算{ふかさん}
-
sycophant
【名】- 〈侮蔑的〉〔権力者{けんりょくしゃ}をべた褒{ほ}めして何かを得{え}ようとする〕おべっか使い、ごますり◆可算{かさん}
-
sycophantic
【形】- 〈侮蔑的〉〔何かを得{え}ようとして権力者{けんりょくしゃ}に〕おべっかを使う、ごまをする、へつらう
-
sycophantic article
《a ~》ちょうちん(持ちが書いた)記事{きじ} -
sycophantish
= sycophantic -
sycophantism
= sycophancy -
sycosis
【名】- 《病理》毛瘡{もうそう}
-
sycosis simplex
《病理》尋常性毛瘡{じんじょう せい もうそう} -
sycosis vulgaris
《病理》尋常性毛瘡{じんじょう せい もうそう} -
Syd
【人名】- シド
-
SYD
【略】- =square yard
《単位》スクエア・ヤード、平方{へいほう}ヤード◆=1 yard × 1 yard - =Sydney
シドニー◆オーストラリア。◆ニューサウスウェールズ州New South Walesの州都。
- =square yard
-
Sydaphera spengleriana
《貝》コロモガイ◆学名{がくめい}
* データの転載は禁じられています。