語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

state of affairsの検索結果

65 検索結果一覧を見る

state of affairs の意味・使い方・読み方

  • state of affairs

    事態{じたい}、状態{じょうたい}、状況{じょうきょう}、情勢{じょうせい}
    ・This is a truly sad state of affairs. : これは本当{ほんとう}に悲しい事態{じたい}です。
    単語帳

state of affairsを含む検索結果一覧

該当件数 : 65件
  • state of affairs in a country

    《the ~》国情{こくじょう}
    単語帳
  • state of affairs on the financial front

    財務分野{ざいむ ぶんや}の現況{げんきょう}
    単語帳
  • abnormal state of affairs

    異常{いじょう}な事態{じたい}
    単語帳
  • current state of affairs

    現在{げんざい}の状況{じょうきょう}、現状{げんじょう}
    単語帳
  • delicate state of affairs

    難局{なんきょく}
    単語帳
  • dismal state of affairs

    惨状{さんじょう}
    単語帳
  • embarrassing state of affairs

    《an ~》厄介{やっかい}な事態{じたい}
    単語帳
  • existing state of affairs

    《an ~》現状{げんじょう}【同】status quo
    単語帳
  • good state of affairs

    歓迎{かんげい}すべき状況{じょうきょう}
    単語帳
  • hopeless state of affairs

    《a ~》絶望的{ぜつぼう てき}な事態{じたい}[状況{じょうきょう}
    単語帳
  • normal state of affairs

    正常{せいじょう}な事態{じたい}
    単語帳
  • possible state of affairs

    可能{かのう}な状況{じょうきょう}
    単語帳
  • present state of affairs

    現状{げんじょう}
    単語帳
  • regrettable state of affairs

    《a ~》遺憾{いかん}な事態{じたい}
    単語帳
  • sad state of affairs

    悲しい[嘆{なげ}かわしい]状況{じょうきょう}
    単語帳
  • serious state of affairs

    深刻{しんこく}な[由々{ゆゆ}しい・容易{ようい}ならぬ]事態{じたい}
    【表現パターン】serious situation [state of affairs]
    単語帳
  • sorry state of affairs

    《a ~》〈話〉お粗末{そまつ}な状況{じょうきょう}
    単語帳
  • true state of affairs

    客観情勢{きゃっかん じょうせい}
    単語帳
  • unsatisfactory state of affairs

    不満足{ふまんぞく}な状況{じょうきょう}[状態{じょうたい}
    単語帳
  • unusual state of affairs for

    《an ~》~にしては珍{めずら}しい[異常{いじょう}な]状況{じょうきょう}
    ・War is not an unusual state of affairs for X. : X国は、戦争{せんそう}を異常事態{いじょう じたい}とは見なしていない。
    ・It is an unusual state of affairs for him to work from six in the morning. : 朝の6時から働くなんて、彼には珍{めずら}しいね。
    単語帳
  • change the current state of affairs in a positive light

    現状{げんじょう}を積極的{せっきょく てき}に捉{とら}え直す
    単語帳
  • change the existing state of affairs

    現状{げんじょう}[現在{げんざい}の状況{じょうきょう}]を変える
    単語帳
  • compound a dreadful state of affairs

    {おそ}ろしい事態{じたい}を作り上げる
    単語帳
  • determine the existing state of affairs

    現状{げんじょう}を正確{せいかく}に把握{はあく}する
    単語帳
  • in the present state of affairs

    現状{げんじょう}では
    単語帳
  • talk about the state of affairs in Iraq

    イラク情勢{じょうせい}について語る
    単語帳
  • dissatisfied with the existing state of affairs

    《be ~》現状{げんじょう}に満足{まんぞく}していない
    単語帳
  • perception about the present state of affairs

    現状認識{げんじょう にんしき}
    単語帳
  • satisfied with the existing state of affairs

    《be ~》現状{げんじょう}に満足{まんぞく}している
    単語帳
  • quite happy with the current state of affairs

    《be ~》現状{げんじょう}に満足{まんぞく}しきっている
    単語帳
  • convey to the readers the real state of affairs

    読者{どくしゃ}に実情{じつじょう}を伝える
    単語帳
  • state of financial affairs

    財務状況{ざいむ じょうきょう}
    単語帳
  • consider the present state of world affairs

    世界情勢{せかい じょうせい}の現状{げんじょう}を考える
    単語帳
  • State Administration of Foreign Experts Affairs

    【組織】
      《中国》国家外国専家局◆【略】SAFEA◆【URL】http://www.safea.gov.cn/
    単語帳
  • institutional states of affairs

    制度化{せいどか}された状況{じょうきょう}
    単語帳
  • United States Department of Veterans Affairs

    アメリカ合衆国退役軍人省{がっしゅうこく たいえき ぐんじん しょう}◆分局{ぶんきょく}として、Veterans Health Administration(病院{びょういん})、Veterans Benefits Administration(傷病年金{しょうびょう ねんきん})、National Cemetery System(墓地{ぼち})を持つ。1989年にVeterans Administrationを改局して設立{せつりつ}。◆【略】VA◆【URL】https://www.va.gov/
    単語帳
  • take the helm of state affairs

    国政{こくせい}のかじをとる、政権{せいけん}を握{にぎ}
    【表現パターン】take the helm of state (affairs)
    単語帳
  • participate in the conduct of state affairs

    国政{こくせい}に参与{さんよ}する
    【表現パターン】participate [take part] in the conduct of state affairs
    単語帳
  • Minister of State for Consumer Affairs

    【官職】
      特命担当大臣(消費者)◆日本の消費者庁
    単語帳
  • Minister of State for Consumer Affairs and Food Safety

    【官職】
      特命担当大臣(消費者及び食品安全)◆日本の消費者庁
    単語帳
  • Minister of State for Consumer Affairs and Food Safety, Measures for Declining Birthrate, and Gender Equality

    【官職】
      特命担当大臣(消費者および食品安全,少子化対策,男女共同参画)◆日本の内閣府
    単語帳
  • Undersecretary of State for Political Affairs

    《米》政治担当国務次官{せいじ たんとう こくむ じかん}
    単語帳
  • Minister of State, Minister for Foreign Affairs ad interim

    国務大臣{こくむ だいじん}が外務大臣臨時代理の場合{ばあい}◆日本の外務省の
    単語帳
  • Secretary of State for Foreign and Commonwealth Affairs

    《英》外務{がいむ}コモンウェルス大臣{だいじん}、外務英連邦大臣{がいむ えいれんぽう だいじん}◆Commonwealthは英連邦{えいれんぽう}(the Commonwealth of Nations、英国{えいこく}を中心{ちゅうしん}とする連邦{れんぽう})を指す。英の“大臣{だいじん}”職{しょく}にはSecretary of StateとMinisterの両方{りょうほう}が使われる。◆【参考】Commonwealth of Nations
    単語帳
  • Minister of State for Okinawa and Northern Territories Affairs

    【官職】
      特命担当大臣(沖縄及び北方対策)◆日本の内閣府
    単語帳
  • Minister of State for Okinawa and Northern Territories Affairs, Science and Technology Policy, and Space Policy

    【官職】
      特命担当大臣(沖縄および北方対策,科学技術政策,宇宙政策)◆日本の内閣府
    単語帳
  • Secretary of State for Environment, Food and Rural Affairs

    《英》環境食糧農林大臣{かんきょう しょくりょう のうりん だいじん}◆以前{いぜん}の呼称{こしょう}は農水産食糧大臣{のうすい さん しょくりょう だいじん}(Minister of Agriculture, Fisheries and Food)。英の“大臣{だいじん}”職{しょく}にはSecretary of StateとMinisterの両方{りょうほう}が使われる。
    単語帳
  • Assistant Secretary of State for East Asia and Pacific Affairs

    東アジア・太平洋担当国務次官補{たいへいよう たんとう こくむじかんほ}◆アメリカ合衆国の
    単語帳

次へ12次へ

* データの転載は禁じられています。