stable-isotopeの検索結果 |
30件 検索結果一覧を見る |
---|
stable-isotopeを含む検索結果一覧
該当件数 : 30件
-
stable isotope
安定同位体{あんてい どういたい}◆【略】SI -
stable-isotope probing
安定同位体探査法{あんてい どういたい たんさ ほう}◆【略】SIP -
stable isotope analyses
安定同位体分析{あんてい どういたい ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
表現パターンstable isotope analysis [analyses] -
stable isotope biogeochemistry
安定同位体生物地球化学{あんてい どういたい せいぶつ ちきゅう かがく}◆同位体比{どういたい ひ}の分析{ぶんせき}などを研究手段{けんきゅう しゅだん}とする
表現パターンstable isotope [isotopic] biogeochemistry -
stable isotope composition
安定同位体組成{あんてい どういたい そせい}◆【略】SIC -
stable isotope dilution assay
安定同位体希釈分析{あんてい どういたい きしゃく ぶんせき}◆【略】SIDA -
stable isotope labeling
安定同位体標識法{あんてい どういたい ひょうしきほう}◆【略】SIL -
stable isotope ratio
-
stable isotope ratio analysis
-
stable isotope study
安定同位体研究{あんてい どういたい けんきゅう} -
stable isotope technique
安定同位体法{あんてい どういたい ほう} -
stable isotope tracer
《a ~》安定同位体{あんてい どういたい}トレーサー◆環境{かんきょう}における物質循環{ぶっしつ じゅんかん}の研究{けんきゅう}・生体内{せいたいない}での代謝{たいしゃ}の研究{けんきゅう}などで利用{りよう}される -
stable isotope-labeled
安定同位体{あんてい どういたい}ラベルの◆【略】SIL -
stableisotope probing
-
carbon stable isotope ratio
炭素{たんそ}(の)安定同位体比{あんてい どういたい ひ}、安定炭素同位体比{あんてい たんそ どういたい ひ}◆"stable"と元素名{げんそ めい}の語順{ごじゅん}は入れ替{か}え可能{かのう}。日本語{にほんご}でも「安定{あんてい}~同位体{どういたい}」と「~の安定同位体{あんてい どういたい}」は同じ意味{いみ}(日本語{にほんご}では後者{こうしゃ}がよく使われる)。
表現パターンstable carbon [carbon stable] isotope ratio -
enriched stable isotope
濃縮安定同位体{のうしゅく あんてい どういたい} -
hydrogen stable isotope ratio
水素{すいそ}(の)安定同位体比{あんてい どういたい ひ}、安定水素同位体比{あんてい すいそ どういたい ひ}◆"stable"と元素名{げんそ めい}の語順{ごじゅん}は入れ替{か}え可能{かのう}。日本語{にほんご}でも「安定{あんてい}~同位体{どういたい}」と「~の安定同位体{あんてい どういたい}」は同じ意味{いみ}(日本語{にほんご}では後者{こうしゃ}がよく使われる)。
表現パターンstable hydrogen [hydrogen stable] isotope ratio -
natural stable isotope
天然安定同位体{てんねん あんてい どういたい} -
nitrogen stable isotope
窒素安定同位体{ちっそ あんてい どういたい} -
nitrogen stable isotope ratio
窒素{ちっそ}(の)安定同位体比{あんてい どういたい ひ}、安定窒素同位体比{あんてい ちっそ どういたい ひ}◆"stable"と元素名{げんそ めい}の語順{ごじゅん}は入れ替{か}え可能{かのう}。日本語{にほんご}でも「安定{あんてい}~同位体{どういたい}」と「~の安定同位体{あんてい どういたい}」は同じ意味{いみ}(日本語{にほんご}では後者{こうしゃ}がよく使われる)。
表現パターンstable nitrogen [nitrogen stable] isotope ratio -
nitrogen stable isotope ratio analyses
窒素安定同位体比分析{ちっそ あんてい どういたい ひ ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
表現パターンnitrogen stable isotope ratio analysis [analyses] -
oxygen stable isotope ratio
酸素{さんそ}(の)安定同位体比{あんてい どういたい ひ}、安定酸素同位体比{あんてい さんそ どういたい ひ}◆"stable"と元素名{げんそ めい}の語順{ごじゅん}は入れ替{か}え可能{かのう}。日本語{にほんご}でも「安定{あんてい}~同位体{どういたい}」と「~の安定同位体{あんてい どういたい}」は同じ意味{いみ}(日本語{にほんご}では後者{こうしゃ}がよく使われる)。
表現パターンstable oxygen [oxygen stable] isotope ratio -
sulfur stable isotope ratio
硫黄{いおう}(の)安定同位体比{あんてい どういたい ひ}、安定硫黄同位体比{あんてい いおう どういたい ひ}◆"stable"と元素名{げんそ めい}の語順{ごじゅん}は入れ替{か}え可能{かのう}。日本語{にほんご}でも「安定{あんてい}~同位体{どういたい}」と「~の安定同位体{あんてい どういたい}」は同じ意味{いみ}(日本語{にほんご}では後者{こうしゃ}がよく使われる)。
表現パターンstable sulfur [sulfur stable] isotope ratio -
2nd-most-stable isotope
-
naturally occurring stable isotope
天然{てんねん}(の[に存在{そんざい}する])安定同位体{あんてい どういたい} -
second-most-stable isotope
《核物理学》2番目{ばんめ}に安定{あんてい}な同位体{どういたい} -
mass number of the most stable isotope
最も安定{あんてい}な同位体{どういたい}の質量数{しつりょうすう} -
Japan Society for Medical Application of Stable Isotope and Biogas
組織- 日本安定同位体・生体ガス医学応用学会◆【略】JAAE