squiの検索結果 |
482件 検索結果一覧を見る |
---|
squiを含む検索結果一覧
該当件数 : 482件
-
squib
【名】- 風刺{ふうし}、機知{きち}に富んだ文◆可算{かさん}
- 爆竹{ばくちく}、小花火{しょう はなび}
- 〈豪俗〉臆病者{おくびょうもの}、小心者{しょうしんもの}、意気地{いくじ}なし
- 機知{きち}に富んだ文を書く
- 爆竹{ばくちく}を鳴らす
- 動き回る
- 〈豪〉怖がる、ビクビクする、おどおどする
- 風刺{ふうし}する
- 〔小花火{しょう はなび}を〕打ち上げる、〔爆竹{ばくちく}を〕鳴らす
- 《野球》打つ
-
squib out
〈豪〉怖{こわ}くて後ずさりする、おじけづく、尻込{しりご}みする、びびる -
Squibb
【人名】- スクウィブ
-
squick
【他動】- 〈俗〉〔人に〕生理的嫌悪感{せいり てき けんおかん}に与{あた}える、〔人の〕気分{きぶん}を悪くする
・There is a photo of a man whose brain was infested with maggots. Not for the easily squicked. : 脳{のう}がウジだらけになった人の写真{しゃしん}があります。そういうのが苦手{にがて}な人は見ない方がいいです。- 〈俗〉生理的嫌悪感{せいり てき けんおかん}を引き起こすもの
- 〈俗〉生理的嫌悪感{せいり てき けんおかん}を引き起こす
-
squid
【名】- 《動物》イカ◆頭足綱{とうそく こう}(Cephalopoda)ツツイカ目(Teuthida)の約300種のイカの総称{そうしょう}。ヤリイカ、スルメイカ、ホタルイカなどが含{ふく}まれる。
- 《軍事》〔第2次大戦時{じ たいせん じ}の〕対潜{たいせん}迫撃{はくげき}[臼{うす}]砲、スキッド◆イギリスが開発{かいはつ}し1943年に配備{はいび}されたもので、3門の12インチ迫撃砲筒{はくげきほう とう}から構成{こうせい}された。形がイカに似{に}ていることからこう名付{なづ}けられた。
-
SQUID
【略】- =superconducting quantum interference device
超電導量子干渉素子{ちょうでんどう りょうし かんしょう そし}、スキッド - =superconductive quantum interference device
超電導量子干渉素子{ちょうでんどう りょうし かんしょう そし}
- =superconducting quantum interference device
-
squid fisherman
イカ漁師{りょうし} -
squid fishing
イカ釣{つ}り -
squid gladius
《a ~》イカの甲{こう}
【表現パターン】squid pen [gladius] -
squid ink
イカ墨 -
squid ink spaghetti
《料理》イカ墨スパゲティ -
squid leg
《a ~》げそ◆イカの腕{うで}と触腕{しょくわん}の通称{つうしょう}。 -
squid pen
《a ~》イカの甲{こう}
【表現パターン】squid pen [gladius] -
squid squad
スクイッド・スクワッド、イカ捜索隊{そうさく たい}◆海洋生物学者{かいよう せいぶつ がくしゃ}などから成る探検隊{たんけんたい}で、深海{しんかい}に住む巨大{きょだい}イカを発見{はっけん}しようとするもの。巨大{きょだい}イカについては、これまでに死骸{しがい}は見つかっているが生きた姿{すがた}は学者{がくしゃ}などに確認{かくにん}されていないため、第1発見者{はっけんしゃ}となるべく研究者{けんきゅうしゃ}らが競っている。 -
squidfishing ship
→ squid-fishing vessel|squid-fishing ship
【表現パターン】squidfishing vessel [ship] -
squidflavored ice cream
→ squid-flavored ice cream -
squidge
【他動・自動】- グシャリとつぶす
- 〔物がつぶされたときなどにできる〕ぐちゃぐちゃした物
- 〈米俗〉他人{たにん}の面倒{めんどう}な仕事{しごと}を回された人
-
squidgey
【形】- → squidgy
-
squidgy
【形】- 〔地面{じめん}などが〕ぬかるんだ、どろどろした
-
squid-fishing ship
イカ釣{つ}り船
【表現パターン】squid-fishing vessel [ship] -
squid-flavored ice cream
イカ味のアイスクリーム -
squid-flavoured ice cream
〈英〉→ squid-flavored ice cream -
Squier
【人名】- スクエア、スクワイア
-
squiff
【自動】- 〈俗〉むやみに食べる
- 〈豪俗〉大酒飲{おおざけの}み、酒宴{しゅえん}
-
squiffed
【形】- ほろ酔{よ}いの◆【語源】squiffyから。
・I get squiffed fast drinking tiny little glasses of wine. : ワインを小さなグラスで飲んだだけですぐにほろ酔{よ}い気分{きぶん}になってしまう。 -
squiffer
【名】- 〈英俗〉《楽器》コンサーティーナ(concertina)
-
squiffy
【形】- 〈英話〉少し酔{よ}った、ほろ酔{よ}いの、一杯機嫌{いっぱいきげん}の
- 斜{なな}めの、偏{かたよ}った
-
squiffyeyed
【形】- → squiffy-eyed
-
squiffy-eyed
【形】- 〈英話〉ほろ酔{よ}いの
-
squiggle
【名】- 不規則{ふきそく}な[曲がりくねった]曲線{きょくせん}◆可算{かさん}◆【語源】squirm + wriggle
- 走り書き、殴{なぐ}り書き
- 〈俗〉ティルデ◆【同】tilde
- 不規則{ふきそく}な[曲がりくねった]曲線{きょくせん}を描{えが/か}く[作り出す]、曲がりくねりながら動く、のたくる
- 〔~を〕曲がりくねらせる
- 〔~を〕走り書きする、〔~を〕殴{なぐ}り書きする
-
squiggly
【形】- 〔線・文字{もじ}などが〕曲がりくねった
-
squiggly bracket
《a ~》《編集》ブレース、波括弧{なみ かっこ}、中括弧{ちゅうかっこ}
【表現パターン】curly [squiggly] bracket -
squiggly line
くねくねした[曲がりくねった]線 -
squiggly snake
くねくねした[曲がりくねった姿勢{しせい}の]ヘビ -
squilgee
= squeegee
【発音】skwíldʒiː、【@】スクウィルジー、【分節】squil・gee -
squill
【名】- 《植物》海葱{かいそう}
-
squilla
【名】- 《動物》シャコ◆【複】squillas ; squillae
-
Squillace
【人名】- スキラーチェ
-
squillagee
【名】- = squeegee
-
squillgee
【名・他動】- = squeegee
-
Squillidae
【名】- 《動物》シャコ科
-
squillion
【名】- 〈俗〉巨大{きょだい}な数、大金{たいきん}
-
squillionaire
【名】- 〈俗〉大金{おおがね}持{も}ち
-
squinch
【1名】- 《建築》スキンチ、スクインチ◆四角{しかく}い部屋{へや}の上部{じょうぶ}に丸いドームを作るときに、部屋{へや}の四隅{よすみ}に斜{なな}めに作る、小さなアーチ構造{こうぞう}。これにより四角{しかく}い部屋{へや}が円形{えんけい}に近くなり、その上にドームを作りやすくなる。イスラム世界{せかい}で考案{こうあん}されたもので、ペンデンティブ(pendentive)が登場{とうじょう}する前の技法{ぎほう}の一つだった。
【2他動】- 〔目を〕細める
【2自動】- 目を細める
【発音】skwintʃ、【@】スクウィンチ -
squinny
= squint -
squint ~ in the rude glare of overhead lights
天井{てんじょう}[頭上{ずじょう}]から照り付けるギラギラした光線{こうせん}[照明{しょうめい}]で目を細めて~を見る -
squint
【自動】- 目を細めて見る
- ちらりと見ること、横目{よこめ}(で見ること)
- 《眼科》斜視{しゃし}◆【参考】strabismus
- 遠回{とおまわ}しな言い方、ほのめかし
- 《建築》スキント◆キリスト教教会{きょう きょうかい}の身廊{しんろう}と翼廊{よくろう}の間の壁{かべ}にあけられた窓{まど}で、翼廊側{よくろう がわ}の人が身廊{しんろう}の中央祭壇{ちゅうおう さいだん}を見ることができるようにしたもの。◆【同】hagioscope
- 《眼科》斜視{しゃし}の
-
squint against the glare
まぶしい光に目を細める
【表現パターン】squint at [in, against] the glare
* データの転載は禁じられています。