speechの検索結果 | 
											1812件 検索結果一覧を見る | 
|---|---|
														speech の変化形 | 《複》speeches | 
speechを含む | make a speech | 
speech の意味・使い方・読み方
- 
speech
名- 《言語学》発話{はつわ}[言語{げんご}]能力{のうりょく}
 - 〔話された〕話、発話{はつわ}
 - 〔音声{おんせい}による〕会話{かいわ}、対話{たいわ}
 - 〔公の場の〕演説{えんぜつ}、スピーチ
 - 〔個人{こじん}や集団{しゅうだん}の〕話し方、話しぶり
 - 〔文語{ぶんご}に対して〕口語{こうご}、話し言葉{ことば}
 - 《学科》スピーチ学
 
 
speechを含む検索結果一覧
該当件数 : 1812件
								            - 
speech ability
発話能力{はつわ のうりょく}◆【略】SA - 
speech acoustics
音声音響学{おんせい おんきょう がく} - 
speech acquisition
音声{おんせい}収集{しゅうしゅう}[取得{しゅとく}] - 
speech act
《言語学》〔語用論{ごようろん}の〕言語行為{げんご こうい}◆言語哲学者{げんご てつがくしゃ}のオースティンの言葉{ことば}で、言葉{ことば}を発すること自体{じたい}がある行為{こうい}を行うとするもの。promiseやdeclareのような遂行動詞{すいこう どうし}(performative verb)では、言葉{ことば}を発すること自体{じたい}によって約束{やくそく}や宣言{せんげん}が遂行{すいこう}される。また遂行動詞{すいこう どうし}が使われなくとも"I'll try my best to protect you."では約束{やくそく}という行為{こうい}が行われたと考えられる。このように言葉{ことば}を発することを発話行為{はつわ こうい}(locutionary act)、それによって遂行{すいこう}される行為{こうい}を発話内行為{はつわ ない こうい}(illocutionary act)と呼{よ}ぶ。そのため、言語行為{げんご こうい}を発話内行為{はつわ ない こうい}と同じ意味{いみ}で使うことが多い。また、オースティンは発話内行為{はつわ ない こうい}によって話者{わしゃ}が与{あた}える印象{いんしょう}を発話媒介行為{はつわ ばいかい こうい}(perlocutionary act)と呼{よ}んだ。◆【参考】indirect speech act◆【略】SA - 
speech act theory
言語行為論{げんご こうい ろん}◆【略】SAT - 
speech activity
スピーチ活動{かつどう} - 
speech against democracy
民主主義反対{みんしゅ しゅぎ はんたい}の演説{えんぜつ} - 
speech algorithm
音声{おんせい}アルゴリズム - 
speech amplifier
音声増幅器{おんせい ぞうふくき} - 
speech amplitude
音声振幅{おんせい しんぷく} - 
speech analyser
〈英〉→ speech analyzer - 
speech analyses
音声分析{おんせい ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
表現パターンspeech analysis [analyses] - 
speech analysis system
音声分析{おんせい ぶんせき}システム - 
speech analyzer
音声分析装置{おんせい ぶんせき そうち} - 
speech and action
言葉{ことば}と行為{こうい}[行動{こうどう}]、言動{げんどう} - 
speech and behavior
言動{げんどう} - 
speech and behaviour
〈英〉→ speech and behavior - 
speech and language disorder
言語障害{げんご しょうがい}
表現パターン(speech and) language disorder - 
speech and language therapy
言語治療{げんご ちりょう}◆【略】SALT - 
speech and language training
言語訓練{げんご くんれん}◆【略】SLT - 
speech announcing the start of war
開戦演説{かいせん えんぜつ}
表現パターンaddress [speech] announcing the start of war - 
speech anxiety
スピーチ不安{ふあん}◆大勢{おおぜい}の人前{ひとまえ}で話すことへの不安{ふあん}。 - 
speech appliance
スピーチ[発音{はつおん}]矯正器具{きょうせい きぐ} - 
speech appropriate to the occasion
場に合った演説{えんぜつ}[スピーチ] - 
speech apraxia
《医》言語失行{げんご しっこう}◆【略】SA - 
speech area
《医》言語野{げんご や} - 
speech arrest
言語{げんご}[発語{はつご}]停止{ていし}◆【略】SA - 
speech articulation
語音明瞭度{ごおん めいりょうど} - 
speech at a conference
《a ~》会議{かいぎ}のスピーチ - 
speech at a dinner
ディナー中に行われるスピーチ◆【参考】after-dinner speech - 
speech at a party
《a ~》パーティーでのスピーチ、テーブル・スピーチ - 
speech at a university in
《a ~》~にある大学{だいがく}での講演{こうえん}[演説{えんぜつ}・スピーチ] - 
speech at the UN Security Council
国連安全保障理事会{こくれん あんぜん ほしょう りじかい}でのスピーチ - 
speech audiogram
《医》語音聴力図{ごおん ちょうりょく ず} - 
speech audiometer
語音用{ごおん よう}オージオメーター - 
speech audiometry
語音聴力検査法{ごおん ちょうりょく けんさほう}◆【略】SA - 
speech audiometry test
語音聴力検査{ごおん ちょうりょく けんさ}◆音を言葉{ことば}として聞き取る能力{のうりょく}の検査{けんさ}。
表現パターンspeech audiometry test [testing] - 
speech balloon
〔漫画{まんが}の〕吹{ふ}き出{だ}し◆せりふを書き入れるための枠線{わく せん}。
表現パターンspeech balloon [bubble] - 
speech bandwidth
音声帯域幅{おんせい たいいき はば} - 
speech becomes blurred
《one's ~》舌{した}がもつれる - 
speech behavior
言語行動{げんご こうどう} - 
speech behaviour
〈英〉→ speech behavior - 
speech boundary
音声境界{おんせい きょうかい} - 
speech broadcast live on television
テレビで生放送{なま ほうそう}された演説{えんぜつ}[スピーチ] - 
speech bubble
〔漫画{まんが}の〕吹{ふ}き出{だ}し◆せりふを書き入れるための枠線{わく せん}。
表現パターンspeech balloon [bubble] - 
speech cadence
話す調子{ちょうし} - 
speech call
《通信》音声呼{おんせい こ} 
									* データの転載は禁じられています。  
									
								
								

