語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

spの検索結果

61391 検索結果一覧を見る

spを含む検索結果一覧

該当件数 : 61391件
  • SP

    【名】
      〈和製英語〉エス・ピー〔要人警護{ようじん けいご}のための私服警官{しふく けいかん}〕◆【標準英語】bodyguard
    単語帳
  • SP

    【略】
    1. saccharifying power
      糖化力{とうか りょく}
    2. sacral plexus
      仙骨神経叢{せんこつ しんけいそう}
    3. sacral promontory
      仙骨岬角{せんこつ こうかく}
    4. saddle point
      鞍点{あんてん}
    5. safety performance
      安全実績{あんぜん じっせき}
    6. safety pharmacology
      安全性薬理学{あんぜん せい やくりがく}
    7. safety planning
      安全対策{あんぜん たいさく}
    8. sagittal plane
      矢状面{しじょうめん}
    9. sales promotion
      セールス・プロモーション、販売{はんばい}促進{そくしん}[推進{すいしん}]活動{かつどう}、販促活動{はんそく かつどう}
    10. salivary peroxidase
      《生化学》唾液{だえき}ペルオキシダーゼ
    11. salivary protein
      唾液{だえき}タンパク質{しつ}
    12. Salmonella paratyphi
      パラチフス菌{きん}
    13. salt and pepper
      塩こしょう◆日本語{にほんご}と語順{ごじゅん}が同じ
    14. salt precipitation
      塩析沈殿{えんせき ちんでん}
    15. salvage procedure
      サルベージ作業{さぎょう}、回収処理業務{かいしゅう しょり ぎょうむ}
    16. Salvia plebeia
      《植物》ミゾコウジュ◆学名{がくめい}
    17. sample preparation
      試料調製{しりょう ちょうせい}
    18. sample processing
      試料処理{しりょう しょり}
    19. sample purity
      試料純度{しりょう じゅんど}
    20. sampling period
      サンプリング周期{しゅうき}
    21. sampling point
      試料採取場所{しりょう さいしゅ ばしょ}
    22. sarcoplasmic protein
      筋形質{きん けいしつ}タンパク質{しつ}
    23. satisfactory performance
      満足{まんぞく}できる業績{ぎょうせき}
    24. saturation percentage
      飽和百分率{ほうわ ひゃくぶんりつ}
    25. saturation pressure
      飽和圧力{ほうわ あつりょく}
    26. saturation pulse
      飽和{ほうわ}パルス
    27. Saussurea pulchella
      《植物》ヒメヒゴタイ◆学名{がくめい}
    28. saw palmetto
      《植物》ノコギリヤシ、ソー・パルメット◆アメリカ南東部{なんとう ぶ}に分布{ぶんぷ}する、のこぎり状{じょう}の葉を付ける背{せ}の低いヤシ。果実{かじつ}は古くから前立腺肥大薬{ぜんりつせん ひだい やく}や強壮剤{きょうそうざい}として使われてきた。◆【学名】Serenoa repens
    29. scaffold protein
      足場{あしば}タンパク質{しつ}
    30. scaffolding protein
      足場{あしば}タンパク質{しつ}
    31. scalar product
      《数学》スカラー積、内積{ないせき}【同】dot product
    32. scale parameter
      尺度母数{しゃくど ぼすう}
    33. scan pattern
      走査{そうさ}パターン
    34. scapulohumeral periarthritis
      《病理》肩関節周囲炎{けんかんせつ しゅういえん}
    35. scattering power
      散乱能{さんらん のう}
    36. scattering probability
      散乱確率{さんらん かくりつ}
    37. scenario planning
      シナリオ立案{りつあん}
    38. Schizosaccharomyces pombe
      《生化学》シゾサッカロミセス・ポンベ◆酵母菌{こうぼきん}の名前{なまえ}
    39. schizotypal personality
      《精神医学》統合失調症型性格{とうごう しっちょう しょう がた せいかく}
    40. schneiderian papilloma
      《病理》シュナイダー乳頭腫{にゅうとうしゅ}
    41. scholastic performance
      学業成績{がくぎょう せいせき}、学力{がくりょく}
    42. school performance
      学業成績{がくぎょう せいせき}
    43. school personnel
      教職員{きょうしょくいん}
    44. scientific productivity
      科学的生産性{かがく てき せいさんせい}
    45. sclerosing peritonitis
      《病理》硬化性腹膜炎{こうか せい ふくまくえん}
    46. screen protector
      《a ~》スクリーン[画面{がめん}]プロテクター[保護{ほご}シート]
    47. screening procedure
      審査{しんさ}手続{てつづ}き、スクリーニング法
    48. screening program
      《医》スクリーニング計画{けいかく}
    49. screw press
      《機械》ねじプレス
    50. scrotal pain
      陰嚢痛{いんのう つう}
    51. search path
      《コ》検索{けんさく}パス
    52. seasonal pattern
      季節{きせつ}パターン
    53. seated position
      座位{ざい}
    54. second part
      第二部{だいにぶ}
    55. second period
      第2期
    56. second premolar
      第2小臼歯{しょうきゅうし}
    57. secondary palate
      二次口蓋{にじ こうがい}
    58. secondary parkinsonism
      《医》続発性{ぞくはつ せい}パーキンソン症候群{しょうこうぐん}
    59. secondary peristalsis
      二次蠕動{にじ ぜんどう}
    60. secondary peritonitis
      《病理》二次性腹膜炎{にじ せい ふくまくえん}
    61. secondary phase
      二次相{にじ そう}
    62. secondary plasticizer
      《化学》二次可塑剤{にじ かそざい}
    63. secondary pneumonia
      《病理》二次{にじ}[続発{ぞくはつ}]性肺炎{せい はいえん}
    64. secondary pneumothorax
      続発性気胸{ぞくはつ せい ききょう}
    65. secondary polycythemia
      二次性多血{にじ せい たけつ}(症{しょう}
    66. secondary prevention
      二次予防{にじ よぼう}
    67. secondary prophylaxis
      続発予防{ぞくはつ よぼう}、二次予防法{にじ よぼう ほう}
    68. secretary problem
      《数学》秘書{ひしょ}(選びの)問題{もんだい}
    69. secreted protein
      分泌{ぶんぴ/ぶんぴつ}タンパク質{しつ}
    70. secretion product
      分泌物{ぶんぴぶつ}
    71. secretory pathway
      分泌経路{ぶんぴ けいろ}
    72. secretory phase
      分泌期{ぶんぴき}
    73. secretory piece
      分泌片{ぶんぴ へん}
    74. secretory portion
      《解剖》腺体{せんたい}
    75. secretory protein
      分泌{ぶんぴ/ぶんぴつ}タンパク質{しつ}
    76. security police
      警護隊{けいご たい}◆集合的{しゅうごう てき}
    77. sedimentation pond
      沈殿池{ちんでんち}
    78. seed powder
      種子粉末{しゅし ふんまつ}
    79. seed protein
      種子{しゅし}タンパク質{しつ}
    80. selection procedure
      選択手順{せんたく てじゅん}
    81. selection process
      選定{せんてい}[選考{せんこう}]過程{かてい}、選考{せんこう}手続{てつづ}
    82. selective precipitation
      選択的沈殿{せんたく てき ちんでん}
    83. self-propelled
      自己推進{じこ すいしん}
    84. semantic priming
      意味{いみ}プライミング
    85. semen preservation
      精液保存{せいえき ほぞん}
    86. semiconducting polymer
      半導体{はんどうたい}ポリマー
    87. seminal plasma
      《医》精漿{せいしょう}
    88. senile plaque
      老人斑{ろうじんはん}
    89. senile pruritus
      《病理》老人性掻痒症{ろうじん せい そうよう しょう}
    90. senile purpura
      《病理》老人{ろうじん}[老年{ろうねん}]性紫斑病{せい しはんびょう}
    91. senior physician
      上級医{じょうきゅう い}(師{し}
    92. senior professional
      上級専門職{じょうきゅう せんもんしょく}
    93. Senior Professor
      主任教授{しゅにん きょうじゅ}◆日本の人事院の
    94. sense position
      位置{いち}を感知{かんち}する
    95. sensitive period
      《心理学》感受{かんじゅ}[敏感{びんかん}]期{き}
    96. sensor placement
      センサー配置{はいち}
    97. sensory panel
      官能{かんのう}パネル
    98. sensory processing
      感覚{かんかく}(の)処理{しょり}
    99. separation plane
      分離面{ぶんり めん}
    100. separation potential
      分離{ぶんり}ポテンシャル
    101. septal perforation
      鼻中隔穿孔{びちゅうかく せんこう}
    102. septic peritonitis
      《病理》敗血症性腹膜炎{はいけつしょう せい ふくまくえん}
    103. septum pellucidum
      透明中隔{とうめい ちゅうかく}
    104. septum primum
      一次中隔{いちじ ちゅうかく}
    105. sequence polymorphism
      配列多型{はいれつ たけい}
    106. sequential passage
      《生化学》連続的継代{れんぞく てき けいだい}
    107. sequential precipitation
      連続沈殿{れんぞく ちんでん}
    108. sequential processing
      《コ》順次処理{じゅんじ しょり}
    109. serial printer
      シリアル・プリンター
    110. serial programming
      《コ》逐次{ちくじ}プログラミング
    111. serine phosphate
      セリン・リン酸{さん}
    112. serine protease
      《生化学》セリン・プロテアーゼ
    113. serine proteinase
      《生化学》セリン・プロテイナーゼ
    114. serotonin pathway
      セロトニン経路{けいろ}
    115. serum phosphate
      血清{けっせい}リン酸塩{さんえん}
    116. serum phosphorus
      血清{けっせい}リン
    117. serum progesterone
      血清{けっせい}プロゲステロン
    118. serum protein
      血清{けっせい}タンパク質{しつ}
    119. service performance
      サービス性能{せいのう}
    120. service period
      サービス時間{じかん}
    121. servo pressure
      サーボ圧力{あつりょく}
    122. sesame paste
      《料理》ごまペースト
    123. set partitioning
      集合分割{しゅうごう ぶんかつ}
    124. severe pain
      激痛{げきつう}、強い痛{いた}
    125. severe pancreatitis
      《病理》重症膵炎{じゅうしょう すいえん}
    126. severe periodontitis
      《病理》重度歯周炎{じゅうど ししゅうえん}
    127. severe pneumonia
      《病理》重症肺炎{じゅうしょう はいえん}
    128. severe preeclampsia
      《病理》重症妊娠高血圧腎症{じゅうしょう にんしん こうけつあつ じんしょう}
    129. severely polluted
      強度{きょうど}に汚染{おせん}された
    130. sewage pond
      下水池{げすい ち}
    131. sex pheromone
      {せい}フェロモン
    132. sexual potency
      性交{せいこう}[性的{せいてき}]能力{のうりょく}
    133. sexual precocity
      性的早熟{せいてき そうじゅく}
    134. sexual preoccupation
      性的執着{せいてき しゅうちゃく}
    135. sexual problem
      {せい}の問題{もんだい}、性{せい}の悩{なや}み事、性機能障害{せい きのう しょうがい}
    136. sexual promiscuity
      乱交{らんこう}【参考】group sex
    137. shape parameter
      形状{けいじょう}パラメーター
    138. shaped pulse
      成形{せいけい}パルス
    139. sharp peak
      《物理・数学》鋭{するど}いピーク
    140. sheep pox
      《獣医》羊痘{ようとう}
    141. shell powder
      〔甲殻類{こうかくるい}などの〕殻粉末{かく ふんまつ}
    142. shock prevention
      衝撃防止{しょうげき ぼうし}
    143. shore patrol
      《米海軍》憲兵{けんぺい}◆Shore Patrolとも表記{ひょうき}される。
    144. short peptide
      短ペプチド
    145. short period
      短期{たんき}
    146. short photoperiod
      短日光周期{たんじつ ひかり しゅうき}
    147. short process
      短突起{たんとっき}
    148. short program
      ショートプログラム
    149. short pulses
      《物理》短いパルス
    150. shortest path
      最短経路{さいたん けいろ}
    151. shot put
      《the ~》《スポーツ》砲丸投{ほうがんな}
    152. shoulder pain
      {かた}の痛{いた}
    153. shoulder periarthritis
      《病理》肩関節周囲炎{けんかんせつ しゅういえん}
    154. shredded paper
      細断{さいだん}[寸断{すんだん}]された紙
    155. side port
      載貨門{さいか もん}◆船舶{せんぱく}の側面{そくめん}にある貨物搬出入用{かもつ はんしゅつ にゅうよう}の開口部{かいこうぶ}
    156. Siegesbeckia pubescens
      《植物》メナモミ◆学名{がくめい}
    157. Sigesbeckia pubescens
      《植物》メナモミ◆学名{がくめい}
    158. sign problem
      符号問題{ふごう もんだい}
    159. signal peptidase
      《生化学》シグナル・ペプチダーゼ◆タンパク質{しつ}が細胞内器官{さいぼう ない きかん}などに輸送{ゆそう}された後にシグナル配列{はいれつ}を除去{じょきょ}する酵素{こうそ}
    160. signal peptide
      《生化学》シグナル・ペプチド
    161. signal probability
      信号確率{しんごう かくりつ}
    162. signal processing
      信号処理{しんごう しょり}
    163. signaling pathway
      シグナル(伝達{でんたつ})経路{けいろ}、シグナリング経路{けいろ}
    164. signaling point
      信号{しんごう}ポイント
    165. significant pain
      {いちじる}しい痛{いた}み[疼痛{とうつう}
    166. silent period
      沈黙期{ちんもくき}
    167. silica particle
      シリカ粒子{りゅうし}
    168. silica pore
      シリカ細孔{さいこう}
    169. silica precursor
      シリカ前駆体{ぜんくたい}
    170. silk peptide
      {きぬ}ペプチド
    171. silk protein
      {きぬ}タンパク質{しつ}
    172. simple packaging
      簡易包装{かんい ほうそう}
    173. simple polypectomy
      単純{たんじゅん}ポリープ切除{せつじょ}[摘除{てきじょ}]術{じゅつ}
    174. Simpson's paradox
      《統計》シンプソンのパラドックス[逆説{ぎゃくせつ}
    175. simulated patient
      模擬患者{もぎ かんじゃ}
    176. simulated pattern
      疑似{ぎじ}パターン
    177. simultaneous perception
      同時知覚{どうじ ちかく}
    178. single particle
      単一粒子{たんいつ りゅうし}
    179. single pass
      単一{たんいつ}パス
    180. single phase
      《電気》単相{たんそう}
    181. single pixel
      単独{たんどく}ピクセル
    182. single plane
      単一面{たんいつめん}
    183. single plate
      単一{たんいつ}プレート
    184. single platform
      単一{たんいつ}プラットフォーム
    185. single pole
      単極{たんきょく}
    186. single population
      単一集団{たんいつ しゅうだん}
    187. single pore
      単一孔{たんいつ こう}
    188. single pregnancy
      単胎妊娠{たんたい にんしん}
    189. single product
      単一製品{たんいつ せいひん}
    190. single pulse
      単一{たんいつ}パルス
    191. singleton pregnancy
      単胎妊娠{たんたい にんしん}
    192. singular perturbation
      特異摂動{とくい せつどう}
    193. sinus pericranii
      《解剖》頭蓋骨膜洞{とうがいこつ まく どう}
    194. sinus pressure
      副鼻腔{ふくびくう}の圧迫感{あっぱくかん}
    195. sinusoidal pattern
      《数学》正弦波{せいげんは}パターン
    196. sinusoidal pressure
      正弦波圧力{せいげんは あつりょく}
    197. sitting position
      座位{ざい}
    198. skeleton photoperiod
      骨格光周期{こっかく ひかり しゅうき}
    199. skin papilloma
      《病理》皮膚乳頭腫{ひふ にゅうとう しゅ}
    200. skin permeability
      皮膚透過性{ひふ とうか せい}
    201. skin pigmentation
      《医》皮膚色素沈着{ひふ しきそ ちんちゃく}
    202. skin point
      皮膚{ひふ}(の)部位{ぶい}、皮膚点{ひふ てん}
    203. skin potential
      皮膚電位{ひふ でんい}
    204. skin preparation
      皮膚用製品{ひふ よう せいひん}
    205. skin protection
      皮膚{ひふ}の保護{ほご}
    206. slash pine
      《植物》スラッシュ・パイン◆フロリダ州全域{しゅう ぜんいき}で植林{しょくりん}されているが、湿地帯{しっちたい}(slashes)を好むためにこの名前{なまえ}がつけられた。製紙材{せいし ざい}、合板材{ごうはん ざい}、建築材料{けんちく ざいりょう}として、またテレビン油の材料{ざいりょう}としても用いられる。学名{がくめい}はPinus elliottiiで、1824年にテーダマツ(loblolly pine)と同種{どうしゅ}であることを明らかにしたカリフォルニア州の植物学者{しょくぶつ がくしゃ}Stephen Elliottにちなんでいる。
    207. sleep period
      睡眠{すいみん}時間{じかん}[期間{きかん}
    208. sleep propensity
      睡眠傾向{すいみん けいこう}
    209. slime production
      〔腫瘍{しゅよう}などの〕粘液産生{ねんえき さんせい}
    210. slow pathway
      《医》遅伝導路{ち でんどう ろ}【対】fast pathway
    211. slow phase
      《医》緩徐相{かんじょそう}
    212. slow potential
      緩徐電位{かんじょ でんい}
    213. slow progression
      〔病気{びょうき}などの〕緩徐{かんじょ}な進行{しんこう}
    214. slowly progressive
      緩徐進行性{かんじょ しんこう せい}
    215. sludge production
      汚泥生成{おでい せいせい}
    216. small particle
      小粒子{しょう りゅうし}
    217. small peptide
      少量{しょうりょう}のペプチド
    218. small protein
      《生化学》低分子{ていぶんし}タンパク質{しつ}
    219. small pupil
      瞳孔縮小{どうこう しゅくしょう}、小瞳孔{しょう どうこう}
    220. smokeless powder
      無煙火薬{むえん かやく}
    221. sniffing position
      《医》嗅{か}ぐ姿勢{しせい}
    222. soccer practice
      サッカーの練習{れんしゅう}[訓練{くんれん}
    223. social pain
      社会的苦痛{しゃかい てき くつう}
    224. social perception
      社会的知覚{しゃかい てき ちかく}
    225. social performance
      社会的成果{しゃかい てき せいか}
    226. social phobia
      《精神医学》社会{しゃかい}[対人{たいじん}]恐怖{きょうふ}(症{しょう})◆【同】social anxiety disorder
    227. social play
      社会的遊{しゃかいてき あそ}
    228. social policy
      《a ~》社会政策{しゃかい せいさく}
    229. social position
      社会的地位{しゃかい てき ちい}
    230. social prescribing
      社会的処方{しゃかい てき しょほう}
    231. social pressure
      社会的{しゃかい てき}プレッシャー[圧力{あつりょく}
    232. social prestige
      社会的名声{しゃかい てき めいせい}、社会的威信{しゃかい てき いしん}
    233. social punishment
      社会的刑罰{しゃかい てき けいばつ}
    234. societal perspective
      社会的観点{しゃかい てき かんてん}
    235. socioeconomic position
      社会経済的{しゃかい けいざい てき}立場{たちば}[階層{かいそう}
    236. sodium palmitate
      《化学》パルミチン酸{さん}ナトリウム
    237. sodium pentobarbitone
      《化学》ペントバルビタール・ナトリウム
    238. sodium pentothal
      ペントタールナトリウム◆催眠麻酔薬{さいみん ますいやく}の一種{いっしゅ}
    239. sodium perborate
      《化学》過{か}ホウ酸{さん}ナトリウム
    240. sodium percarbonate
      過炭酸{か たんさん}ナトリウム
    241. sodium perchlorate
      過塩素酸{かえんそさん}ナトリウム
    242. sodium periodate
      《化学》過{か}ヨウ素酸{そさん}ナトリウム
    243. sodium phosphate
      《化学》リン酸{さん}ナトリウム
    244. sodium phytate
      フィチン酸{さん}ナトリウム
    245. sodium polyacrylate
      《化学》ポリアクリル酸{さん}ナトリウム
    246. sodium propionate
      《化学》プロピオン酸{さん}ナトリウム
    247. sodium pump
      《化学》ナトリウム・ポンプ
    248. sodium pyrophosphate
      ピロリン酸{さん}ナトリウム
    249. sodium pyruvate
      ピルビン酸{さん}ナトリウム
    250. soft palate
      《解剖》軟口蓋{なんこうがい}
    251. soft particle
      軟質粒子{なんしつ りゅうし}
    252. software package
      《コ》ソフトウェアパッケージ
    253. softwood pulp
      針葉樹{しんようじゅ}パルプ
    254. soil particles
      {ど}(壌{じょう})粒子{りゅうし}
    255. soil pH
      《農業》土壌{どじょう}pH
    256. soil pipe
      土管{どかん}、汚水管{おすい かん}
    257. soil pollution
      土壌汚染{どじょう おせん}
    258. soil porosity
      土壌孔隙率{どじょう こうげきりつ}
    259. solar panel
      太陽電池{たいよう でんち}パネル、ソーラー・パネル
    260. solid pattern
      充実性{じゅうじつ せい}パターン
    261. solid phase
      固相{こそう}
    262. solid polymer
      《化学》固体{こたい}ポリマー[高分子{こうぶんし}
    263. solid propellant
      〔ロケット用〕固体推進{こたい すいしん}{やく}[剤{ざい}
    264. solidifying point
      凝固点{ぎょうこてん}
    265. solitary plasmacytoma
      《病理》孤立性形質細胞腫{こりつ せい けいしつ さいぼうしゅ}
    266. soliton pair
      《物理》ソリトン対
    267. soliton pulse
      《光学》ソリトンパルス
    268. solo practice
      《a ~》〔医師{いし}などの〕個人開業{こじん かいぎょう}
    269. solubility parameter
      溶解{ようかい}パラメーター
    270. solubility product
      《化学》溶解度積{ようかい ど せき}◆溶{と}けにくい溶質{ようしつ}(難溶性物質{なんよう せい ぶっしつ})の飽和水溶液{ほうわ すいようえき}でのイオン濃度{のうど}の積。
    271. solubilization power
      可溶化能力{かようか のうりょく}
    272. soluble pectin
      可溶性{かよう せい}ペクチン
    273. soluble peptide
      可溶性{かよう せい}ペプチド
    274. soluble phase
      可溶性相{かようせい そう}
    275. soluble phosphorus
      《化学》可溶性{かよう せい}リン
    276. soluble polysaccharide
      可溶性多糖類{かよう せい たとうるい}
    277. soluble powder
      可溶性粉末{かよう せい ふんまつ}
    278. soluble protein
      可溶{かよう}[水溶{すいよう}]性{せい}タンパク
    279. solution polymerization
      溶液重合{ようえき じゅうごう}
    280. solvent phase
      《化学》溶媒相{ようばい そう}
    281. solvent precipitation
      溶媒沈殿{ようばい ちんでん}
    282. sound pressure
      《物理》音圧{おんあつ}
    283. sound processing
      音響処理{おんきょう しょり}
    284. sound production
      音作{おと づく}り、音生成{おん せいせい}
    285. South Pole
      《the ~》南極
    286. southern pine
      《植物》サザンパイン◆松の一種{いっしゅ}
    287. soy peptone
      大豆{だいず}ペプトン
    288. soy powder
      大豆粉{だいず ふん}
    289. soy protein
      大豆{だいず}タンパク
    290. soybean phosphatidylcholine
      大豆{だいず}ホスファチジルコリン
    291. soybean phospholipid
      大豆{だいず}リン脂質{ししつ}
    292. soybean polysaccharide
      大豆多糖類{だいず たとうるい}
    293. soybean powder
      ダイズ粉末{ふんまつ}
    294. spaceplane
      宇宙飛行機{うちゅう ひこう き}
    295. spare parts
      スペアパーツ、予備{よび}の部品{ぶひん}
    296. spastic paraparesis
      けいれん性{せい}の不全対{ふぜん つい}まひ
    297. spastic paraplegia
      痙性対{けいせい つい}まひ
    298. spastic paresis
      痙性不全{けいせい ふぜん}まひ
    299. spatial pattern
      分布様式{ぶんぷ ようしき}
    300. spatial perception
      空間認知{くうかん にんち}
    301. spatial period
      空間的周期{くうかん てき しゅうき}
    302. spatial preference
      空間選好{くうかん せんこう}
    303. spatial proximity
      空間的近接{くうかん てき きんせつ}
    304. spawning period
      産卵期間{さんらん きかん}
    305. special pair
      《生化学》スペシャル・ペア◆光化学系{こうかがく けい}の反応中心{はんのう ちゅうしん}にあるクロロフィル2量体{りょうたい}の呼{よ}び名
    306. special purpose
      特殊用途{とくしゅ ようと}、特殊目的{とくしゅ もくてき}
    307. specialist physician
      専門医{せんもんい}
    308. specialized product
      特殊製品{とくしゅ せいひん}
    309. specific part
      特定{とくてい}の部分{ぶぶん}[部位{ぶい}
    310. specific pathway
      特異的経路{とくい てき けいろ}
    311. specific phobia
      限局性恐怖症{げんきょく せい きょうふしょう}◆特定{とくてい}の状況{じょうきょう}や対象{たいしょう}に対して強い恐怖{きょうふ}や不安{ふあん}を抱く障害{しょうがい}
    312. specific phobias
      特定恐怖症{とくてい きょうふしょう}
    313. specific power
      比出力{ひ しゅつりょく}
    314. specific primer
      特異的{とくい てき}プライマ
    315. specific program
      具体的計画{ぐたい てき けいかく}
    316. specific protein
      特異{とくい}タンパク(質{しつ}
    317. specificity protein
      特異性{とくい せい}タンパク質{しつ}
    318. spectral pattern
      《物理・光学》スペクトルパターン
    319. spectral phase
      《物理》スペクトル位相{いそう}
    320. speech path
      通話路{つうわ ろ}
    321. speech pathologist
      医療言語聴覚士{いりょう げんご ちょうかく し}
    322. speech pathology
      言語病理学{げんご びょうりがく}
    323. speech perception
      言語{げんご}[発話{はつわ}]知覚{ちかく}
    324. speech processor
      音声処理装置{おんせい しょり そうち}
    325. speech production
      言語{げんご}産出{さんしゅつ}[発声{はっせい}
    326. speed performance
      速度性能{そくど せいのう}
    327. sperm penetration
      精子進入{せいし しんにゅう}
    328. sperm production
      精子{せいし}産生{さんせい}[増殖{ぞうしょく}
    329. sperm protein
      精子{せいし}のタンパク質{しつ}
    330. sphere packing
      球充填{きゅう じゅうてん}
    331. spherical pore
      球状孔{きゅうじょう こう}
    332. sphincter pressure
      《医》括約筋圧{かつやくきん あつ}
    333. spike potential
      スパイク電位{でんい}
    334. spike protein
      スパイクタンパク質{しつ}
    335. spin polarization
      スピン偏極{へんきょく}
    336. spin pumping
      《物理》スピンポンピング
    337. spinach powder
      ホウレンソウ粉末{ふんまつ}
    338. spinal puncture
      脊椎穿刺{せきつい せんし}
    339. spindle pole
      紡錘体極{ぼうすいたい きょく}
    340. spinous process
      《解剖》棘突起{きょくとっき}
    341. spiny projection
      棘状{きょくじょう}(の)突起{とっき}
    342. spiral pattern
      渦巻{うずま}きパターン[模様{もよう}
    343. spiral phyllotaxis
      らせん葉序{ようじょ}
    344. spiral prominence
      らせん隆起{りゅうき}
    345. spiritual practice
      精神{せいしん}活動{かつどう}[修行{しゅぎょう}]、精神的訓練{せいしん てき くんれん}
    346. Spirodela polyrhiza
      《植物》ウキクサ◆学名{がくめい}【同】Great duckweed
    347. splenocyte proliferation
      脾細胞増殖{ひさいぼう ぞうしょく}
    348. split pin
      《機械》スプリット・ピン、割{わ}りピン◆【同】cotter pin
    349. spongy parenchyma
      《植物》海綿状組織{かいめん じょう そしき}
    350. spontaneous pain
      自発痛{じはつつう}、自発性疼痛{じはつ せい とうつう}
    351. spontaneous passage
      《医》自然排出{しぜん はいしゅつ}
    352. spontaneous pneumothorax
      自然気胸{しぜん ききょう}
    353. spontaneous polarization
      自発分極{じはつ ぶんきょく}
    354. spontaneous potential
      自然電位{しぜん でんい}
    355. spontaneous pregnancy
      自然妊娠{しぜん にんしん}
    356. spontaneous production
      自然産生{しぜん さんせい}
    357. spontaneous proliferation
      自発的増殖{じはつ てき ぞうしょく}
    358. sports physician
      スポーツ医
    359. sports practice
      スポーツ実習{じっしゅう}
    360. sporulation phase
      胞子形成期{ほうし けいせい き}
    361. spray pattern
      噴霧{ふんむ}パターン
    362. spray pyrolysis
      噴霧熱分解{ふんむ ねつぶんかい}
    363. spread parameter
      《コ》拡散{かくさん}パラメーター
    364. sprouting period
      発芽期間{はつが きかん}
    365. squamous papilloma
      《病理》扁平上皮乳頭腫{へんぺい じょうひ にゅうとうしゅ}
    366. square plate
      角皿{かくざら}、方形皿{ほうけい ざら}
    367. squash preparation
      {お}しつぶし標本{ひょうほん}
    368. squat position
      《a ~》しゃがんだ姿勢{しせい}
    369. squatting position
      《a ~》しゃがんだ[しゃがみこみ・うずくまり]姿勢{しせい}、蹲踞{そんきょ}
    370. squeeze pressure
      〔肛門管{こうもんかん}の〕随意収縮圧{ずいい しゅうしゅくあつ}
    371. squeezing pressure
      {し}め付けるような圧迫感{あっぱくかん}
    372. stabilization period
      安定化期間{あんてい か きかん}
    373. stabilization phase
      安定局面{あんてい きょくめん}
    374. stabilization pond
      安定化池{あんていか いけ}
    375. stable phase
      安定期{あんてい き}
    376. stack pointer
      《コ》スタック・ポインター
    377. stagnation point
      《流体力学》よどみ点
    378. staining pattern
      染色{せんしょく}パターン
    379. stakeholder participation
      利害関係者{りがい かんけいしゃ}による参加{さんか}
    380. stance phase
      立脚期{りっきゃく き}◆歩行周期{ほこう しゅうき}の一段階{いち だんかい}
    381. standard patient
      標準患者{ひょうじゅん かんじゃ}
    382. standard performance
      標準成績{ひょうじゅん せいせき}
    383. standard plane
      標準面{ひょうじゅん めん}
    384. standard platform
      標準{ひょうじゅん}基盤{きばん}[プラットフォーム]
    385. standard plating
      標準培養{ひょうじゅん ばいよう}
    386. standard point
      標準点{ひょうじゅん てん}
    387. standard policy
      《a ~》標準約款{ひょうじゅん やっかん}
    388. standard practice
      標準的技法{ひょうじゅんてき ぎほう}、標準的{ひょうじゅん てき}な[普通{ふつう}の]習慣{しゅうかん}[営業{えいぎょう}
    389. standard precaution
      標準的予防策{ひょうじゅん てき よぼうさく}
    390. standard preparation
      《薬学》標準品{ひょうじゅんひん}
    391. standard pressure
      標準{ひょうじゅん}気圧{きあつ}[圧力{あつりょく}
    392. standard procedure
      標準{ひょうじゅん}手順{てじゅん}[手続{てつづ}き]
    393. standard process
      標準処理{ひょうじゅん しょり}
    394. standard prophylaxis
      標準{ひょうじゅん}(的{てき})予防法{よぼうほう}
    395. standard protein
      標準{ひょうじゅん}タンパク質{しつ}
    396. standard protocol
      標準{ひょうじゅん}プロトコル
    397. standardized patient
      《a ~》模擬患者{もぎ かんじゃ}
    398. standardized procedure
      標準{ひょうじゅん}手続{てつづ}
    399. standardized protocol
      《医》標準的{ひょうじゅん てき}[標準化{ひょうじゅんか}された]プロトコル
    400. standing position
      直立{ちょくりつ}した姿勢{しせい}、直立{ちょくりつ}の体勢{たいせい}、立った状態{じょうたい}
    401. star polymer
      星形高分子{ほしがた こうぶんし}
    402. starch phosphate
      リン酸{さん}デンプン
    403. starch powder
      でんぷん粉末{ふんまつ}
    404. start point
      出発点{しゅっぱつてん}
    405. starting pitcher
      《野球》スターティング・ピッチャー、先発投手{せんぱつ とうしゅ}
    406. starting point
      スターティング・ポイント、出発点{しゅっぱつてん}、開始点{かいしてん}、始点{してん}
    407. starting position
      開始位置{かいしいち}
    408. stated preference
      《経済》表明選好{ひょうめい せんこう}
    409. static perimetry
      静的視野計測{せいてき しや けいそく}
    410. static posture
      静的姿勢{せいてき しせい}
    411. static pressure
      静圧{せいあつ}
    412. stationary phase
      静止期{せいしき}
    413. statistical potential
      統計{とうけい}ポテンシャル
    414. statistical power
      統計的検出力{とうけいてき けんしゅつりょく}
    415. steady potential
      定常電位{ていじょう でんい}
    416. steady pressure
      定常圧力{ていじょう あつりょく}
    417. steal phenomenon
      《医》盗血現象{とうけつ げんしょう}
    418. steam pressure
      蒸気圧{じょうき あつ}(力{りょく}
    419. steel pipe
      鋼管{こうかん}
    420. stent placement
      《医》ステント留置{りゅうち}(術{じゅつ}
    421. stepwise process
      段階過程{だんかい かてい}
    422. sterile pyuria
      無菌性膿尿{むきん せい のうにょう}
    423. stimulable phosphor
      輝尽性蛍光体{きじんせい けいこうたい}
    424. stimulus person
      刺激人物{しげき じんぶつ}
    425. stomal prolapse
      《医》ストーマ脱出{だっしゅつ}
    426. stomatal pore
      《植物》気孔{きこう}の穴{あな}[開口部{かいこうぶ}
    427. stone powder
      石粉{いしこ}
    428. stopping power
      《物理》阻止能{そしのう}
    429. storage protein
      貯蔵{ちょぞう}タンパク(質{しつ}
    430. straight path
      直線{ちょくせん}路[軌道{きどう}
    431. strain pattern
      ストレイン型{がた}
    432. strategic performance
      戦略的成果{せんりゃく てき せいか}
    433. strategic plan
      長期{ちょうき}[戦略{せんりゃく}]計画{けいかく}
    434. strategic planning
      戦略的計画{せんりゃくてき けいかく}(の立案{りつあん}
    435. stratiform precipitation
      層状雲降水{そうじょう うん こうすい}
    436. streaming potential
      流動電位{りゅうどう でんい}
    437. street people
      ホームレス、路上生活者{ろじょう せいかつしゃ}【単】street person
    438. strength performance
      強度性能{きょうど せいのう}
    439. streptococcal pharyngitis
      《病理》連鎖球菌咽頭炎{れんさ きゅうきん いんとうえん}
    440. streptococcal pneumonia
      《病理》連鎖球菌性肺炎{れんさきゅうきんせい はいえん}
    441. Streptococcus pneumonia
      肺炎連鎖球菌{はいえん れんさ きゅうきん}
    442. Streptococcus pneumoniae
      肺炎連鎖球菌{はいえん れんさ きゅうきん}
    443. Streptococcus pyogenes
      化膿連鎖球菌{かのう れんさ きゅうきん}
    444. stress profile
      応力{おうりょく}プロファイル
    445. stress protein
      ストレスタンパク質{しつ}
    446. stretched pulse
      伸張{しんちょう}パルス
    447. strongly positive
      強度{きょうど}に陽性{ようせい}
    448. structural plasticity
      構造的柔軟性{こうぞう てき じゅうなん せい}
    449. structural polysaccharide
      構造多糖類{こうぞう たとうるい}
    450. structural protein
      構造{こうぞう}タンパク質{しつ}
    451. structured programming
      《コ》構造化{こうぞうか}(された)プログラミング
    452. student participation
      学生参加{がくせい さんか}
    453. study patients
      対象患者{たいしょう かんじゃ}
    454. study period
      自習時間{じしゅう じかん}
    455. study population
      調査{ちょうさ}[治験{ちけん}]対象母集団{たいしょう ぼしゅうだん}
    456. study project
      研究{けんきゅう}プロジェクト
    457. stump pain
      《医》断端痛{だんたん つう}
    458. styloid process
      《解剖》茎状突起{けいじょう とっき}
    459. subchondral plate
      軟骨下板{なんこつ か ばん}
    460. subgingival plaque
      歯肉縁下{しにくえん か}(の)歯垢{しこう}
    461. subglottal pressure
      声門下圧{せいもんか あつ}
    462. subliminal priming
      《心理学》閾下{いきか}プライミング
    463. submucosal [submucous] plexus
      《解剖》粘膜下神経叢{ねんまくか しんけい そう}
    464. subsequent pregnancy
      次の妊娠{にんしん}
    465. substance P
      《生化学》サブスタンスP、P物質{ぶっしつ}◆神経伝達物質{しんけい でんたつぶっしつ}
    466. substantia propria
      〈ラテン語〉固有質{こゆうしつ}
    467. substrate protein
      基質{きしつ}タンパク質{しつ}
    468. subtotal pancreatectomy
      膵亜全摘術{すい あ ぜん てき じゅつ}
    469. subtotal parathyroidectomy
      上皮小体亜全摘除{じょうひ しょうたい あ ぜん てきじょ}(術{じゅつ}
    470. subviral particle
      サブウイルス粒子{りゅうし}
    471. successive projection
      逐次射影{ちくじ しゃえい}
    472. suckling piglet
      哺乳子豚{ほにゅう こぶた}
    473. sugar palm
      ヤシ糖{とう}
    474. sugar phosphate
      {とう}リン酸{さん}
    475. suicide plan
      自殺計画{じさつ けいかく}
    476. suicide prevention
      自殺防止{じさつ ぼうし}
    477. sulfated [sulphated] polysaccharides
      硫酸化多糖類{りゅうさん か たとうるい}
    478. sulfite [sulphite] pulp
      亜硫酸{ありゅうさん}パルプ
    479. sulfonated [sulphonated] polystyrene
      スルホン化ポリスチレン
    480. summating potential
      集合電位{しゅうごう でんい}
    481. sun protection
      日焼{ひや}け防止{ぼうし}
    482. superficial parotidectomy
      耳下腺浅葉切除{じかせん せんよう せつじょ}
    483. superficial plexus
      浅神経叢{せん しんけいそう}
    484. superficial pyoderma
      《病理》表在性膿皮症{ひょうざい せい のうひしょう}
    485. superimposed preeclampsia
      《病理》加重型妊娠高血圧腎症{かじゅう がた にんしん こうけつあつ じんしょう}
    486. superluminal propagation
      超光速伝搬{ちょう こうそく でんぱん}
    487. supersensitivity psychosis
      《精神医学》過感受性精神病{か かんじゅ せい せいしんびょう}
    488. supine position
      仰臥位{ぎょうがい}、背臥位{はいがい}
    489. supine posture
      仰臥{ぎょうが}位[姿勢{しせい}
    490. support person
      介護者{かいご しゃ}、支援者{しえんしゃ}
    491. support program
      支援{しえん}プログラム
    492. suppressor pathway
      抑制経路{よくせい けいろ}
    493. supracondylar process
      顆上突起{かじょう とっき}
    494. supragingival plaque
      歯肉縁上{しにく えんじょう}(の)歯垢{しこう}
    495. supramolecular polymer
      《化学》超分子{ちょう ぶんし}ポリマー
    496. suprapatellar pouch
      膝蓋上包{しつがい うわづつみ}
    497. suprapubic prostatectomy
      恥骨上前立腺切除{ちこつ じょう ぜんりつせん せつじょ}(術{じゅつ}
    498. suprapubic puncture
      《医》恥骨上穿刺{ちこつ じょう せんし}
    499. surface pattern
      《化学》表面{ひょうめん}パターン
    500. surface plasmon
      表面{ひょうめん}プラズモン
    501. surface polarization
      《電気》表面分極{ひょうめん ぶんきょく}
    502. surface polishing
      表面研磨{ひょうめん けんま}
    503. surface polysaccharide
      表面多糖類{ひょうめん たとうるい}
    504. surface potential
      表面{ひょうめん}ポテンシャル[電位{でんい}
    505. surface pressure
      地上{ちじょう}[表面{ひょうめん}]気圧{きあつ}、表面圧力{ひょうめん あつりょく}
    506. surface profile
      表面形状{ひょうめん けいじょう}
    507. surface profiler
      表面{ひょうめん}プロファイラー
    508. surface proteins
      表面{ひょうめん}タンパク(質{しつ}
    509. surfactant polymer
      界面活性{かいめん かっせい}ポリマー
    510. surfactant protein
      サーファクタント・タンパク質{しつ}
    511. surgical pathologist
      《医》外科病理医{げか びょうり い}
    512. surgical pathology
      外科病理学{げか びょうりがく}
    513. surgical planning
      外科計画{げか けいかく}
    514. surgical procedure
      外科{げか}(的{てき})処置{しょち}、手術{しゅじゅつ}
    515. surgical prophylaxis
      外科的予防{げか てき よぼう}
    516. survival period
      生存期間{せいぞん きかん}
    517. survival prediction
      生存率予測{せいぞん りつ よそく}
    518. survival probability
      残存確率{ざんそん かくりつ}
    519. susceptible population
      感受性集団{かんじゅ せい しゅうだん}
    520. suspended particle
      懸濁粒子{けんだく りゅうし}
    521. suspension polymerization
      懸濁重合{けんだく じゅうごう}
    522. sustained phonation
      持続発声{じぞく はっせい}
    523. swallowing pressure
      《医》嚥下圧{えんげ あつ}
    524. swelling pressure
      膨潤圧{ぼうじゅん あつ}、膨脹圧{ぼうちょうあつ}
    525. swimming performance
      水泳能力{すいえい のうりょく}
    526. swing phase
      遊脚期{ゆうきゃく き}◆歩行周期{ほこう しゅうき}の一段階{いち だんかい}
    527. symbolic play
      《心理学》象徴的遊{しょうちょうてき あそ}
    528. symphysis pubis
      恥骨結合{ちこつ けつごう}
    529. symptom parameter
      兆候{ちょうこう}パラメーター
    530. symptom pattern
      症状{しょうじょう}パターン
    531. synaptic plasticity
      シナプス可塑性{かそせい}
    532. synaptic potential
      シナプス電位{でんい}
    533. Syneilesis palmata
      《植物》ヤブレガサ◆学名{がくめい}
    534. synovial proliferation
      滑膜増殖{かつまく ぞうしょく}
    535. synthetic peptide
      合成{ごうせい}ペプチド
    536. synthetic polymer
      合成{ごうせい}高分子{こうぶんし}[重合体{じゅうごうたい}・ポリマー]
    537. synthetic polypeptide
      《化学》合成{ごうせい}ポリペプチド
    538. synthetic protein
      合成{ごうせい}タンパク質{しつ}
    539. synthetic pyrethroid
      合成{ごうせい}ピレスロイド
    540. syringe pump
      注射器{ちゅうしゃき}ポンプ
    541. syringocystadenoma papilliferum
      《病理》乳頭状汗管嚢胞腺腫{にゅうとうじょう かんかん のうほうせんしゅ}
    542. system performance
      システム性能{せいのう}[パフォーマンス]
    543. system pressure
      システム圧力{あつりょく}
    544. system processor
      システム・プロセッサ
    545. system productivity
      システム生産性{せいさん せい}
    546. system programs
      《コ》システムプログラム
    547. systolic phase
      収縮期{しゅうしゅくき}
    548. systolic pressure
      〔心臓{しんぞう}の〕収縮期圧{しゅうしゅく き あつ}
    549. systolic pulsation
      収縮期拍動{しゅうしゅくき はくどう}
    単語帳
  • sp.

    【略】
      species
      《生物》種◆生物分類で属(genus)の下位分類にあたる。同じ種であれば相互に交配可能である。◆【参考】biological classification
    単語帳
  • sp. gr.

    【略】
      specific gravity
      《物理》比重{ひじゅう}
    単語帳
  • SP-Cap

    【略】
      specialty polymer aluminum [aluminium] electrolytic capacitor
      機能性高分子{きのう せい こうぶんし}アルミ(ニウム)電解{でんかい}コンデンサ
    単語帳
  • sp-w

    【略】
      spike and wave
      《医》棘徐波{きょくじょは}
    単語帳
  • Alstroemeria sp.

    《植物》アルストロメリア◆学名{がくめい}【同】Lily of the Incas
    単語帳
  • Analthes sp.

    《昆虫》ホソバソトグロキノメイガ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Anaxipha sp.

    《昆虫》カヤヒバリ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Anisocentropus sp.

    《昆虫》コバントビケラ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Aquilegia sp.

    《植物》チシマルリオダマキ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Bambalina sp.

    《昆虫》クロツヤミノガ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Brassia sp.

    《植物》ブラッシア◆学名{がくめい}【同】spider orchid
    単語帳
  • Callogobius sp.

    《魚》ミスジハゼ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Carassius sp.

    《魚》ギンブナ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Cardamine sp.

    《植物》カラフトタネツケバナ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Cattleya sp.

    《植物》カトレア◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Chamelaucium sp.

    《植物》カメラウキウム◆学名{がくめい}【同】wax flower
    単語帳
  • Chirita sp.

    《植物》キリタ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Clematis sp.

    《植物》クレマチス◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Coelogyne sp.

    《植物》セロジネ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Conogethes sp.

    《昆虫》マツノゴマダラノメイガ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Conophytum sp.

    《植物》コノフィツム◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Cottus sp.

    《魚》カジカ中卵型{ちゅう らん がた}◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Crocus sp.

    《植物》クロッカス◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Cymbidium sp.

    《植物》シンビジウム◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Diestrammena sp.

    《昆虫》ハヤシウマ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Drombus sp.

    《魚》クロコハゼ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Echeveria sp.

    《植物》エケベリア◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Epidendrum sp.

    《植物》エピデンドルム◆学名{がくめい}【同】epidendrum orchid
    単語帳
  • Eucalyptus sp.

    《植物》ユーカリ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Eucomis sp.

    《植物》ユーコミス◆学名{がくめい}【同】pineapple plant
    単語帳
  • Fortunella sp.

    《植物》キンカン◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Gardenia sp.

    《植物》キバナクチナシ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Gazania sp.

    《植物》ガザニア◆学名{がくめい}【同】treasure flower
    単語帳
  • Glyphodes sp.

    《昆虫》シロマダラノメイガ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Grevillea sp.

    《植物》グレビレア◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Guzmania sp.

    《植物》グズマニア◆学名{がくめい}【同】Guzmania
    単語帳
  • Helenium sp.

    《植物》ヘレニウム◆学名{がくめい}【同】sneezeweed
    単語帳
  • Heliamphora sp.

    《植物》ヘリアンフォラ◆学名{がくめい}【同】sun pitcher
    単語帳
  • Hemerocallis sp.

    《植物》ウコンカンゾウ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Hibiscus sp.

    《植物》ハイビスカス◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Impatiens sp.

    《植物》インパチェンス◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Iris sp.

    《植物》ルイジアナアヤメ◆学名{がくめい}【同】Louisiana iris
    単語帳
  • Jacaranda sp.

    《植物》ジャカランダ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Juncus sp.

    《植物》コゴメイ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Kohleria sp.

    《植物》コーレリア◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Lactuca sp.

    《植物》ラクツカ◆学名{がくめい}【同】lettuce genus
    単語帳
  • Lateolabrax sp.

    《魚》タイリクスズキ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Lepraria sp.

    《植物》レプラゴケ◆学名{がくめい}
    単語帳
* データの転載は禁じられています。