snの検索結果 |
3679件 検索結果一覧を見る |
---|
sn の意味・使い方・読み方
snを含む検索結果一覧
該当件数 : 3679件
-
Sn
省略形- 日曜日{にちよう び}◆表などでSundayを2文字に収めたいとき
-
SN
略- =Sambucus nigra
《植物》セイヨウニワトコ◆学名{がくめい} - =sanitary napkin
〈米〉サニタリーナプキン、生理用{せいり よう}ナプキン◆【同】〈英〉sanitary towel - =saphenous nerve
《解剖》伏在神経{ふくざい しんけい} - =saphenous neuralgia
《医》伏在神経痛{ふくざい しんけい つう} - =saponification number
鹸化価{けんか か} - =satellite nodule
衛星結節{えいせい けっせつ} - =scapular notch
肩甲切痕{けんこうせっこん} - =Schmidt number
シュミット数 - =school nurse
保健室{ほけん しつ}の先生{せんせい} - =sciatic nerve
座骨神経{ざこつ しんけい} - =sclerema neonatorum
《病理》新生児皮膚硬化症{しんせいじ ひふ こうかしょう} - =sebaceous nevus
脂腺母斑{しせん ぼはん} - =second neoplasm
二次性新生物{にじ せい しんせいぶつ} - =secondary neoplasm
《病理》二次{にじ}(性{せい})腫瘍{しゅよう} - =secondary neutron
二次中性子{にじ ちゅうせいし} - =seed number
種子数{しゅし すう} - =semantic network
意味{いみ}ネットワーク◆コンピューター上で知識{ちしき}を処理{しょり}する方法{ほうほう}の一つ。意味{いみ}の連想{れんそう}をネットワークで結んだもの - =sensor node
《通信》センサーノード - =sensory nerve
感覚{かんかく}[知覚{ちかく}]神経{しんけい} - =sensory neuron
感覚{かんかく}ニューロン、知覚{ちかく}ニューロン、感覚神経{かんかく しんけい} - =sensory neuronopathy
感覚{かんかく}ニューロン障害{しょうがい} - =sensory neuropathy
感覚性{かんかく せい}ニューロパチー - =separation number
分離数{ぶんり すう} - =sepsis neonatorum
《病理》新生児敗血症{しんせいじ はいけつしょう} - =serial number
シリアルナンバー、通し番号{ばんごう}、連番{れんばん}、整理{せいり}[製造{せいぞう}]番号{ばんごう} - =serotonin neuron
《生化学》セロトニン神経{しんけい} - =serum neutralization
《医》血清中和{けっせい ちゅうわ} - =severe neutropenia
重度{じゅうど}の好中球減少症{こうちゅうきゅう げんしょう しょう} - =sewer network
下水道網{げすいどう もう} - =sharp needle
とがった針{はり}、先の鋭{するど}い針{はり} - =short neck
短頸{たんけい} - =shot noise
《電子工学》散弾雑音{さんだん ざつおん} - =shunt nephritis
《病理》シャント腎炎{じんえん} - =sigmoid notch
S字切痕{じ せっこん} - =silica nanostructure
シリカナノ構造{こうぞう} - =silicon nitride
窒化{ちっか}ケイ素{そ}、シリコン窒化物{ちっか ぶつ} - =silicotic nodules
珪肺結節{けいはい けっせつ} - =silver nanoparticle
《化学》銀ナノ粒子{りゅうし} - =simple nephrectomy
《外科》単純腎摘除術{たんじゅん じん てきじょ じゅつ} - =single nephron
単一{たんいつ}ネフロン - =single nerve
単一{たんいつ}(の)神経{しんけい} - =single nodule
単一結節{たんいつ けっせつ} - =single nucleotide
《遺伝》単一{たんいつ}ヌクレオチド - =sink node
《通信》シンクノード - =sinus nerve
《解剖》洞神経{どう しんけい} - =sinus node
洞結節{どう けっせつ} - =skin neoplasm
皮膚新生物{ひふ しんせいぶつ} - =slurry nebulization
スラリー噴霧{ふんむ} - =slush nitrogen
スラッシュ窒素{ちっそ} - =smoke number
ばい煙数{えん すう} - =social networking
ソーシャルネットワーキング◆特にインターネットを利用{りよう}して、友人{ゆうじん}・知人{ちじん}の輪を広げていくこと。 - =social neuroscience
社会神経科学{しゃかい しんけい かがく} - =social norm
《a ~》社会規範{しゃかい きはん}、社会{しゃかい}(的{てき})通念{つうねん} - =sodium nitrate
《化学》硝酸{しょうさん}ナトリウム◆化学式{かがく しき}NaNO3で、チリ硝石{しょうせき}(Chile saltpeter)という鉱物{こうぶつ}で採掘{さいくつ}される。ロケットの個体推進剤{こたい すいしん ざい}、爆発物{ばくはつ ぶつ}、化学肥料{かがく ひりょう}、食品{しょくひん}の防腐剤{ぼうふ ざい}などに使われる。◆【同】saltpeter - =sodium nitrite
《化学》亜硝酸{あ しょうさん}ナトリウム - =sodium nitroprusside
《化学》ニトロプルシド・ナトリウム - =sodium nucleinate
ヌクレイン酸{さん}ナトリウム - =soil nitrogen
土壌窒素{どじょう ちっそ} - =Solanum nigrum
《植物》イヌホオズキ◆学名{がくめい}◆【同】black nightshade - =solar nebular
《天文》太陽星雲{たいよう せいうん} - =solid neoplasm
充実性新生物{じゅうじつ せい しんせいぶつ} - =solid nodule
充実性{じゅうじつ せい}(の)結節{けっせつ} - =solitary nodule
孤立結節{こりつ けっせつ} - =soluble nitrogen
可溶性窒素{かよう せい ちっそ} - =solution nebulization
溶液噴霧{ようえき ふんむ} - =source node
《コ》起点{きてん}ノード - =spasmus nutans
《医》点頭発作{てんとう ほっさ} - =spatial navigation
空間{くうかん}ナビゲーション - =spatial normalization
空間的標準化{くうかん てき ひょうじゅんか} - =specialist nurse
《a ~》専門看護師{せんもん かんごし} - =spectral normalization
スペクトル正規化{せいき か} - =sphenopalatine neuralgia
蝶口蓋神経痛{ちょう こうがい しんけいつう} - =spikelet number
《農業》小穂数{しょうすい すう} - =spiking neuron
《情報工学》スパイキングニューロン - =spinal needle
《外科》くも膜下穿刺針{まくか せんししん} - =spinal nerve
《解剖》脊髄神経{せきずい しんけい} - =Spitz nevus
スピッツ母斑{ぼはん} - =splanchnic nerve
内臓神経{ないぞう しんけい} - =spontaneous notification
自発通告{じはつ つうこく} - =spontaneous nystagmus
自発眼振{じはつ がんしん} - =staff nurse
正看護師{せい かんご し} - =standard nitrogen
標準量窒素{ひょうじゅん りょう ちっそ} - =starch noodles
《食品》春雨{はるさめ} - =statistical neurodynamics
統計神経力学{とうけい しんけい りきがく} - =step number
ステップ番号{ばんごう} - =sternal notch
胸骨切痕{きょうこつ せっこん} - =stinging nettle
《植物》イラクサ◆【学名】Urtica dioica - =strong normalization
強正規化{きょう せいきか} - =strontium nitrate
硝酸{しょうさん}ストロンチウム - =student nurse
看護実習生{かんご じっしゅう せい} - =subjective norm
主観的規範{しゅかん てき きはん} - =substantia nigra
〈ラテン語〉〔中脳{ちゅうのう}の〕黒質{こくしつ} - =sunspot number
《宇宙》太陽{たいよう}(の)黒点数{こくてん すう}◆黒点{こくてん}(太陽表面{たいよう ひょうめん}に周期的{しゅうき てき}に現{あらわ}れる低温度{ていおん ど}のスポット)の数。ほとんど0から200個程度{こ ていど}。黒点数{こくてん すう}は7~17年(平均{へいきん}10.7年)の周期{しゅうき}を持つ。 - =super node
《コ》スーパーノード - =supernumerary nipple
過剰乳頭{かじょう にゅうとう} - =supplementary nutrition
補助栄養{ほじょ えいよう}物[素{そ}] - =supraorbital neuralgia
眼窩上神経痛{がんかじょう しんけい つう} - =suprascapular nerve
肩甲上神経{けんこうじょう しんけい} - =suprascapular notch
肩甲切痕{けんこうせっこん} - =suprasternal notch
頸切痕{けい せっこん} - =surgical navigation
手術{しゅじゅつ}ナビゲーション - =surgical neck
外科頸{げか けい} - =sympathetic nerve
《医》交感神経{こうかん しんけい} - =sympathetic neuron
交感神経{こうかん しんけい}ニューロン - =sympathetic neurotransmission
交感神経伝達{こうかん しんけい でんたつ} - =syringe needle
注射針{ちゅうしゃ ばり} - =systemic necrosis
全身壊死{ぜんしん えし}
- =Sambucus nigra
-
Sn
略- =tin
《元素》スズ、ティン -
Sn-Ag-Cu alloy
-
S-N dewaxing
S-N脱ろう◆石油{せきゆ}からろうを除去{じょきょ}するプロセス -
immersion Sn
《製造》無電解{む でんかい}[置換{ちかん}]スズ(めっき[仕上{しあ}げ])◆めっきによる表面仕上{ひょうめん しあ}げの一種{いっしゅ}。電気機器用{でんき きき よう}に使われる。ホイスカと呼{よ}ばれる微少{びしょう}な針状結晶{しんじょう けっしょう}が発生{はっせい}、表面{ひょうめん}の酸化{さんか}が問題{もんだい}になることがある。◆【参考】white tin
表現パターンimmersion tin [Sn] -
SN1 type reaction
《化学》SN1型反応{がた はんのう} -
SN2 type reaction
《化学》SN2型反応{がた はんのう} -
SNA
略- =sensory nerve activity
知覚神経活動{ちかく しんけい かつどう} - =serum neutralizing antibody
《医》血清中和抗体{けっせい ちゅうわ こうたい} - =sinoatrial node artery
《医》洞房結節動脈{どうぼう けっせつ どうみゃく} - =sinus node activity
洞結節活動{どうけっせつ かつどう} - =sinus node artery
《解剖》洞結節動脈{どうけっせつ どうみゃく} - =sinus node automaticity
洞結節自動能{どう けっせつ じどう のう} - =social network aggregation
《イ》ソーシャル・ネットワーク情報収集{じょうほう しゅうしゅう}[アグリゲーション] - =social networking application
《コ》ソーシャル・ネットワーキング・アプリケーション - =spina nasalis anterior
前鼻棘{ぜん びきょく} - =strategic nuclear arms
戦略核兵器{せんりゃくかく へいき} - =strong nitric acid
強硝酸{きょう しょうさん} - =sympathetic nerve activation
交感神経活性化{こうかん しんけい かっせい か} - =sympathetic nerve activity
交感神経活動{こうかん しんけい かつどう} - =sympathetic nervous activation
交感神経活性化{こうかん しんけい かっせい か} - =sympathetic nervous activity
交感神経活性{こうかん しんけい かっせい} - =synthetic nucleic acid
合成核酸{ごうせい かくさん} - =system of national account
国民所得計算方式{こくみん しょとく けいさん ほうしき} - =systema nervosum autonomicum
〈ラテン語〉自律神経系{じりつ しんけいけい} - =Systems Network Architecture
システム・ネットワーク・アーキテクチャ
- =sensory nerve activity
-
SNA upline facility
SNAアップライン機能{きのう}◆【略】SNUF -
snabble
他動- = snaffle
-
SNAc
略- =significant new activity
重要新規活動{じゅうよう しんき かつどう} -
snack
名- 〔急いで取る〕軽い食事{しょくじ}、軽食{けいしょく}
- 〔食事{しょくじ}と食事{しょくじ}の間に食べる〕おやつ、間食{かんしょく}
- 〈和製英語〉スナック◆【標準英語】snack bar ; bar
- 〔利益{りえき}の〕分け前
- 〈米俗〉魅力的{みりょく てき}な人
- 軽食{けいしょく}を取る
-
snack a lot
間食{かんしょく}が多い -
snack attack
- 〈俗〉衝動食{しょうどう ぐ}い
- 〈俗〉過食症{かしょく しょう}◆【同】compulsive eating
-
snack bar
軽食堂{けいしょく どう}◆【略】SB -
snack basket
《a ~》お菓子{かし}を盛{も}った籠{かご} -
snack between meals
間食{かんしょく} -
snack foods
スナック食品{しょくひん}◆クッキー、ケーキ、サンドイッチ、ポテトチップスなど。◆【略】SF -
snack foods industry
-
snack for someone to eat while waiting for the main meal
(人)がメインの食事{しょくじ}を待つ間につまむ軽食{けいしょく}[食べるつまみ] -
snack habit
間食習慣{かんしょく しゅうかん} -
snack in between
間食{かんしょく} -
snack industry
《the ~》スナック菓子製造業{かし せいぞうぎょう}(界{かい}) -
snack lunch
《a ~》軽い昼食{ちゅうしょく}[ランチ] -
snack market
《食品》スナック市場{しじょう} -
snack mix
スナックミックス◆いろいろな種類{しゅるい}のスナック菓子{がし}がミックスされたもの -
snack noodle
スナック麺{めん} -
snack on
~の軽食{けいしょく}を取る、軽食{けいしょく}として~を食べる -
snack on appetizers
前菜{ぜんさい}をつまむ -
snack on candy
軽食{けいしょく}としてキャンディーを食べる、キャンディーをつまむ -
snack on cookies
軽食{けいしょく}としてクッキーを食べる、クッキーをつまむ -
snack room
軽食堂{けいしょく どう} -
snack shop
おやつ屋- 菓子店{かし てん}
- 軽食堂{けいしょく どう}
-
snack stand
軽食{けいしょく}スタンド -
snack time
おやつの時間{じかん}
・It's snack time! : おやつの時間{じかん}ですよ! -
snack to go with beer
ビールのつまみ -
snack to go with tea
茶菓子{ちゃがし}、お茶請{ちゃう}け -
snack truck
《a ~》スナック販売車{はんばい しゃ} -
snack wagon
軽食{けいしょく}を販売{はんばい}するワゴン -
snackable
形- 間食向{かんしょく む}きの、おやつ[スナック]にぴったりの
- 〈比喩的〉気軽{きがる}に楽しめる、ミニサイズの
-
snackable content
《イ》気軽{きがる}に楽しめる[心のおやつのような・つまみ読みにぴったりの]コンテンツ◆短くて面白{おもしろ}い記事{きじ}など。 -
snacker
名- 間食{かんしょく}する人、スナックを食べる人
-
snackette
-
snackfood manufacturer
-
snackfood packaging
-
snackification
名- スナッキフィケーション、スナック菓子化{かし か}◆毎日決{まいにち き}まった時間{じかん}に食事{しょくじ}を取る習慣{しゅうかん}から、1日に数回{すうかい}スナックを食べる方式{ほうしき}に移行{いこう}すること。
-
snacking
名- 間食{かんしょく}(すること)
-
snacking behavior
間食行動{かんしょく こうどう}
* データの転載は禁じられています。