shy ofの検索結果 |
35件 検索結果一覧を見る |
---|
shy of の意味・使い方・読み方
-
shy of
不足{ふそく}して
・The donation gathered was $72,000 shy of the expected amount. : 集まった寄付金{きふきん}は予定額{よていがく}に7万2000ドル足りなかった。
・She is one week shy of her 15th birthday. : 彼女{かのじょ}はもう1週間{しゅうかん}で15歳{さい}の誕生日{たんじょうび}を迎{むか}える。
・His brother died four days shy of his tenth birthday. : 彼の弟は10歳{さい}の誕生日{たんじょうび}まであと4日という日に亡{な}くなった。
shy ofを含む検索結果一覧
該当件数 : 35件
-
shy of funds
資金不足{しきん ぶそく}で -
shy of people
《be ~》恥{は}ずかしがり屋である -
shy of seeing
《be ~ someone》(人)に会うのをためらう -
shy of strangers
《be ~》人見知{ひとみし}りする -
fall shy of
〔目標{もくひょう}・期待{きたい}など〕に達しない[届{とど}かない・及{およ}ばない] -
fight shy of
~を避{さ}ける
・The country is likely to fight shy of offering an open door. : その国は門戸開放{もんこ かいほう}を嫌{いや}がる恐{おそ}れがある。
・I've been fighting shy of asking office workers to stop smoking, but now I'm out of patience. : オフィス内の連中{れんちゅう}に「たばこを吸{す}うな」とまでは言わなかったけど、もう我慢{がまん}できない。 -
well shy of
《be ~》ひどく不足{ふそく}している -
1 vote shy of the 2-thirds majority
→ one vote shy of the two-thirds majority -
__ credits shy of getting one's degree in
~の学位{がくい}を取得{しゅとく}するのに_単位足りない -
few bricks shy of a load
《be a ~》〈話〉あまり賢{かしこ}くない、間抜{まぬ}けである、どこか抜{ぬ}けている、頭のねじが2~3本抜{ぼん ぬ}けている、ちょっと頭がおかしい
【表現パターン】few bricks shy [short] of a load -
one vote shy of the two-thirds majority
《be ~》3分の2の多数{たすう}に1票足りない -
one fruit loop shy of a full bowl
《be ~》ちょっと頭が足りない、ばか[あほ・脳{のう}たりん・間抜{まぬ}け]である -
shy clear of
~をよける
・The little girl shied clear of all dogs. : 少女{しょうじょ}は必ず犬をよけて歩いた。 -
before the shy eyes of
恥{は}ずかしそうな目で見詰{みつ}める(人)の面前{めんぜん}で -
in a shy tone of voice
恥{は}ずかしそうな口調{くちょう}で
【表現パターン】in [with] a shy tone (of voice) -
maintain a shy tone of voice
恥{は}ずかしそうな口調{くちょう}で話し続ける
【表現パターン】maintain a shy tone (of voice) -
under the shy eyes of
(人)が恥{は}ずかしそうな目で見ている中で -
use a shy tone of voice
恥{は}ずかしそうな口調{くちょう}を使う[用いる]
【表現パターン】use a shy tone (of voice) -
with a shy tone of voice
恥{は}ずかしそうな口調{くちょう}で
【表現パターン】in [with] a shy tone (of voice) -
reply in a shy tone of voice
恥{は}ずかしそうな口調{くちょう}で答える
【表現パターン】reply in [with] a shy tone (of voice) -
say in a shy tone of voice
恥{は}ずかしそうな口調{くちょう}で言う
【表現パターン】say in [with] a shy tone (of voice) -
speak in a shy tone of voice
恥{は}ずかしそうな口調{くちょう}で話す[しゃべる]
【表現パターン】speak in [with] a shy tone (of voice) -
shy away from discussion of
~に関する討論{とうろん}を敬遠{けいえん}する、~の議論{ぎろん}を避{さ}ける、~について議論{ぎろん}することを避{さ}ける -
shy away from the complexity of
~の複雑{ふくざつ}さを避{さ}ける -
shy away from hiring workers straight out of college
大学{だいがく}からの新卒社員{しんそつ しゃいん}を採りたがらない -
kind of shy
《be ~》ちょっと恥{は}ずかしがり屋だ -
think of oneself as shy
自分{じぶん}のことを内気{うちき}だと思う -
careful of shysters
《be ~》悪徳弁護士{あくとく べんごし}[いかさま師{し}・悪知恵{わるぢえ}の働く人間{にんげん}]に用心{ようじん}する[気を付ける] -
avert one's eyes out of shyness
恥{は}ずかしくて視線{しせん}をそらす -
lose some of one's shyness
恥{は}じらいが薄{うす}れる -
draw someone out of his shyness
内気{うちき}な(人)の心を開く