shallの検索結果 |
336件 検索結果一覧を見る |
---|
shall の意味・使い方・読み方
-
shall
【助動】- 〔決意{けつい}などを表して〕~するつもりである
- ~すべきである、当然{とうぜん}~だろう
- 〔契約書{けいやくしょ}・規格書{きかく しょ}などにおいて義務{ぎむ}として〕~しなければならない、~するものとする
- 〈疑問文で〉~しましょうか
- 必ず~となるだろう
shallを含む検索結果一覧
該当件数 : 336件
-
shall be accelerated and become immediately due and payable
《契約書》〔債務者{さいむしゃ}が〕期限{きげん}の利益{りえき}を失う[喪失{そうしつ}する]
【表現パターン】shall (be accelerated and) become immediately due and payable -
shall be afforded the right to
~する権利{けんり}を持つ -
shall be alone on __
_月_日は独{ひと}りきりだ -
shall be available for
《法律》~に充{あ}てられるものとする -
shall be construed according to
~に従{したが}って解釈{かいしゃく}されるものとする
【表現パターン】shall be construed according to [in accordance with] -
shall be deemed
〔~されたものと・~したものと・~するものと〕見なされる、見なす◆契約書{けいやくしょ}などで用いられる表現{ひょうげん} -
shall be deemed in default of this agreement
〔契約{けいやく}の当事者{とうじしゃ}が〕本契約{ほん けいやく}の不履行{ふりこう}と見なされる -
shall be determined according to
~によって[従{したが}って]定められるものとする
【表現パターン】shall be determined according to [in accordance with] -
shall be field adjusted
現場{げんば}で調整{ちょうせい}されるものとする◆製品{せいひん}や装置{そうち}が現場{げんば}に到着{とうちゃく}した時に、実際{じっさい}の使用環境{しよう かんきょう}に合わせて最終的{さいしゅう てき}な調整{ちょうせい}を行う必要{ひつよう}があることを示{しめ}す。 -
shall be fixed and firm
変動{へんどう}せず確定{かくてい}したものとする -
shall be followed by
添付{てんぷ}しなければならない -
shall be happy to reciprocate at all times
いつでも喜{よろこ}んでお礼を言う -
shall be punished by
~によって罰{ばっ}せられるものとする◆特定{とくてい}の行動{こうどう}や行為{こうい}が特定{とくてい}の罰則{ばっそく}や制裁{せいさい}によって処罰{しょばつ}されることを示{しめ}す。 -
shall be stated separately
別途記載{べっと きさい}するものとする -
shall be subject to the following standards
以下{いか}の基準{きじゅん}に従{したが}うものとする -
shall become immediately due and payable
《契約書》〔債務者{さいむしゃ}が〕期限{きげん}の利益{りえき}を失う[喪失{そうしつ}する]
【表現パターン】shall (be accelerated and) become immediately due and payable -
shall cause notice to be given to
《法律》~に通知{つうち}が出されるようにしなければならい -
shall conform to the provisions of
~の規定{きてい}に従{したが}わなければならない -
shall conform to the requirements of
~の要件{ようけん}[要求事項{ようきゅう じこう}]に従{したが}わなければならない、~の要件{ようけん}[要求事項{ようきゅう じこう}]に合致{がっち}[適合{てきごう}・準拠{じゅんきょ}]しなければならない -
shall conform to the specifications of
~の仕様{しよう}[規格{きかく}]に適合{てきごう}[準拠{じゅんきょ}]しなければならない -
shall conform to the standards of
~の規範{きはん}に従{したが}わなければならない -
shall have no duty to
~する義務{ぎむ}を負わないものとする -
shall mean ~ set forth in Exhibit A attached hereto
本契約書{ほん けいやくしょ}に添付{てんぷ}の付属書{ふぞくしょ}Aに規定{きてい}される~を意味{いみ}するものとする -
shall nevertheless
前述{ぜんじゅつ}[上記{じょうき}]にかかわらず~するものとする -
shall not be eligible for immediate re-election
引き続いて再選{さいせん}される資格{しかく}はない -
shall not be required to
~する義務{ぎむ}を負わない -
shall not preclude the activities outlined in
~に述{の}べた活動{かつどう}を妨{さまた}げるものではない -
shall specify
明記{めいき}されていなければならない
・The law shall specify the rules. : 法律{ほうりつ}に規則{きそく}が明記{めいき}されていなければならない。 -
shall state
記載{きさい}されていなければならない
・The notice shall state the time and the place of the meeting. : 通知{つうち}には会議{かいぎ}の日時{にちじ}が記載{きさい}されていなければならない。 -
Shall We Dance
【映画】- 踊らん哉◆米1937年《監督》マーク・サンドリッチ《出演》フレッド・アステア、ジンジャー・ロジャーズ
-
Shall We Dance?
【映画】- Shall weダンス?◆日1996年《監督》周防正行《出演》役所広司、草刈民代、竹中直人◆リチャード・ギア、ジェニファー・ロペスの主演でリメイクされている。
-
shall-issue
【形】- 許可証{きょかしょう}を発行{はっこう}する◆米国{べいこく}で私人{しじん}の銃携帯{じゅう けいたい}について、一定条件{いってい じょうけん}(年齢制限{ねんれい せいげん}や前科{ぜんか}がないことなど)を満たす申請者{しんせいしゃ}には許可証{きょかしょう}を「発行{はっこう}するものとする」(shall issue)としている州を指す。欠格事項{けっかく じこう}に該当{がいとう}しない限り必ず許可{きょか}される。◆【参考】concealed carry ; may-issue
-
shall-issue state
〔米国{べいこく}で私人{しじん}の銃携帯{じゅう けいたい}について〕外形的審査{がいけい てき しんさ}だけで許可証{きょかしょう}を発行{はっこう}する州◆【参考】shall-issue -
I Shall Spit on Your Graves
【著作】- 墓{はか}に唾{つば}をかけろ◆仏1946年《著》ボリス・ヴィアン(Boris Vian)
-
They Shall Have Music
【映画】- 彼らに音楽を◆米1939年
-
thou shall nots
汝するなかれ、禁止事項{きんし じこう}◆【語源】モーゼの十戒{じっかい}から。◆Thou Shalt Notsとも表記{ひょうき}される。◆【用法】"thou shalt nots"と、引用符{いんようふ}で囲{かこ}まれて用いられることが多い。
【表現パターン】thou shalt [shall] nots -
We Shall Overcome
【曲名】- 勝利{しょうり}を我{われ}らに◆アメリカの公民権運動のシンボルとして歌われた曲。1901年に黒人の牧師Charles Tindleyが作った賛美歌集に"We will overcome"の言葉が現れ、その後これに別の曲のメロディーが結び付いて20世紀半ばに出来上がったと考えられる。1945年のたばこ会社のストライキで歌われ、1947年にピート・シーガー(Pete Seeger)のPeople's Songs Bulletinに取り上げられて広まった。1963年のワシントン大行進では、リンカーン記念館でジョーン・バエズによって歌われた。
-
as we shall demonstrate in the next chapter
次の章で示{しめ}す[説明{せつめい}する]ように -
as we shall discuss in chapter __
第_章で述{の}べる[論{ろん}じる]ように -
as we shall discuss later
後述{こうじゅつ}するように
【表現パターン】as we shall see [discuss] later -
as we shall explain later
後で説明{せつめい}するように -
as we shall see below
以下{いか}で見る[述{の}べる]ように -
as we shall see in chapter __
第_章で見る[述{の}べる]ように -
as we shall see in the next chapter
次章{じしょう}で見る[述{の}べる]ように -
as we shall see in the next section
次項{じこう}で見る[述{の}べる]ように -
as we shall see in this chapter
本章{ほんしょう}で見る[述{の}べる]ように -
as we shall see later
後述{こうじゅつ}するように
【表現パターン】as we shall see [discuss] later
* データの転載は禁じられています。