shadingの検索結果 |
30件 検索結果一覧を見る |
---|---|
shading の変化形 | shade , shades , shaded / 《複》shadings |
shading の意味・使い方・読み方
-
shading
【名】- 日よけ
- 〔絵画{かいが}の〕陰に[暗く]なっている部分{ぶぶん}、陰影{いんえい}(付け)
- 《コ》シェーディング(補正{ほせい})、陰面消去表示{いんめん しょうきょ ひょうじ}、陰影付{いんえい づ}け
- 微妙{びみょう}な変化{へんか}、わずかの相違{そうい}
- 《音楽》シェーディング(奏法{そうほう})◆トーンホールに指をかざして音程{おんてい}を変える奏法{そうほう}
shadingを含む検索結果一覧
該当件数 : 30件
-
shading coefficient
遮蔽係数{しゃへい けいすう} -
shading coil
《電気》くま取りコイル -
shading compensation
《コ》シェーディング補正{ほせい} -
shading correction
シェーディング補正{ほせい} -
shading cover
日よけ[遮光{しゃこう}]カバー -
shading curtain
遮光{しゃこう}カーテン -
shading devices
日よけ -
shading effect
日陰効果{ひかげ こうか} -
shading image
陰影画像{いんえい がぞう}、影{かげ}付{つ}き画像{がぞう} -
shading information
陰影情報{いんえい じょうほう} -
shading language
シェーディング言語{げんご} -
shading model
陰影{いんえい}モデル -
shading of gray
灰色{はいいろ}の濃淡{のうたん} -
shading of grey
〈英〉→ shading of gray -
shading typed non-woven fabric
遮光性不織布{しゃこう せい ふしょくふ} -
cell-shading
【名】- 《コ》セルシェーディング
-
color shading
色むら -
colour shading
〈英〉→ color shading -
flat shading
【名・形】- 《コ》フラット・シェーディング(技法{ぎほう}[加工{かこう}])(の)◆面の法線{ほうせん}から求めた明るさを使って面全体{めん ぜんたい}を描画{びょうが}するシェーディング技法{ぎほう}
-
Gouraud shading
《コ》グーローシェーディング◆表面{ひょうめん}にボーッとともるような陰影{いんえい}を施{ほどこ}す技法{ぎほう}。Henri Gouraud氏が開発{かいはつ}し、1971年に発表{はっぴょう}した。 -
graded shading
段階的{だんかい てき}な陰影{いんえい} -
Phong shading
《コ》フォン・シェーディング(技法{ぎほう}[加工{かこう}])◆面を構成{こうせい}する頂点{ちょうてん}の法線{ほうせん}から各点{かくてん}の法線{ほうせん}を線形補間{せんけい ほかん}で求め、得{え}られた法線{ほうせん}から各点{かくてん}の明るさを求めるシェーディング技法{ぎほう}。Phongは考案者{こうあん しゃ}の名前{なまえ}。 -
relief shading
起伏{きふく}の影{かげ} -
soil shading
土壌被覆{どじょう ひふく} -
specular shading
【名・形】- 《コ》スペキュラーシェーディング(技法{ぎほう}[加工{かこう}])(の)、表面{ひょうめん}に金属的{きんぞく てき}な陰影{いんえい}が施{ほどこ}された
-
toon shading
《コ》トゥーンシェーディング -
coefficient of shading
遮蔽係数{しゃへい けいすう} -
infinitude of forest shadings
無限{むげん}ともいえる森林{しんりん}のつくり出す木陰{こかげ} -
with quarter tone shadings
《音楽》4分音{ぶんおん}の変化{へんか}のある