set atの検索結果 |
146件 検索結果一覧を見る |
---|
set at の意味・使い方・読み方
-
set at
~を襲{おそ}う
・The man was about to set at her when a policeman showed up. : 男が彼女{かのじょ}にまさに襲{おそ}いかかろうとした時、警官{けいかん}が現{あらわ}れた。
set atを含む検索結果一覧
該当件数 : 146件
-
set at __ lashes
《be ~》_回のむち打ちの罰則{ばっそく}を受ける -
set at a low temperature
《be ~》低温{ていおん}に設定{せってい}[調整{ちょうせい}]されている -
set at naught
《be ~》無視{むし}される -
set at the business-unit level
《be ~》事業分野{じぎょう ぶんや}レベルで設定{せってい}される -
set at the corporate level
《be ~》企業{きぎょう}レベルで設定{せってい}される -
remain set at 1 second
-
remain set at one second
1秒に設定{せってい}されたままである -
keep an alarm clock set at __ just in case one falls asleep
寝過{ねす}ごさないように_時に目覚{めざ}まし時計{どけい}をセットしておく -
with the merger ratio set at one A for __ shares of B
合併比率{がっぺい ひりつ}はA社が1に対しB社_の割合{わりあい}で -
with the target year set at
_年を目標{もくひょう}にして -
set ~ at a premium
~にプレミアを付ける、~を重視{じゅうし}する◆ある物・考え方・行動{こうどう}などを非常{ひじょう}に重要視{じゅうようし}して、それに対して特別{とくべつ}な注意{ちゅうい}を払{はら}ったり、高い価値{かち}を与{あた}えたりすることを意味{いみ}する。
表現パターンput [place, set] ~ at a premium -
set ~ at an affordable level
〔料金{りょうきん}・価格{かかく}・税金{ぜいきん}などを〕手頃{てごろ}な[無理{むり}のない・手の届{とど}きやすい]金額設定{きんがく せってい}に[範囲{はんい}に設定{せってい}]する -
set ~ at defiance
~を無視{むし}する、~を眼中{がんちゅう}に置かない -
set ~ at naught
~を無視{むし}する、~を尻目{しりめ}にかける
表現パターンset ~ at naught [nothing] -
set bail at $__
_ドルで保釈{ほしゃく}を決定{けってい}する -
set fire at
~に火を付ける[放つ]、~に放火{ほうか}する◆set fire toの方が使用頻度{しよう ひんど}が高い。 -
set foot at the airport
空港{くうこう}に降{お}り立つ -
set off at __ in the morning and finally arrive at noon
朝_時に出発{しゅっぱつ}し正午{しょうご}にやっと到着{とうちゃく}する -
set off at a brisk pace
早足{はやあし}で出発{しゅっぱつ}する、足早{あしばや}に[素早{すばや}く]歩き出す
表現パターンset [start] off at a brisk pace -
set off at a determined pace
確固{かっこ}とした足取{あし ど}りで出発{しゅっぱつ}する -
set off at a run
駆{か}け足で出発{しゅっぱつ}する -
set off at full score
スタートラインから全速力{ぜんそくりょく}で走り出す、急に猛スピードで始める、〔自分{じぶん}を〕抑{おさ}え切れなくなる
表現パターンgo [set, start] off at (full) score -
set off at sunset
日没{にちぼつ}に出発{しゅっぱつ}する -
set out at daybreak
日の出とともに出発{しゅっぱつ}する -
set someone at ease
〔緊張{きんちょう}している〕(人)をリラックスさせる、(人)を落ち着かせる、(人)をホッとさせる
表現パターンput [place, set] someone at (his) ease -
set someone at liberty
(人)を解放{かいほう}[放免{ほうめん}・釈放{しゃくほう}・自由{じゆう}の身に]する -
set someone at odds with another
(人)を他の人と争わせる -
set someone at variance
(人)を対立{たいりつ}させる、(人)を不和{ふわ}にする -
have an office set up at one's apartment
アパートにオフィスを設{もう}けている -
set __ goals at one time
一度{いちど}に_個{こ}の目標{もくひょう}を設定{せってい}する -
set a guard at
~に見張{みは}りを付ける[立てる・置く]、~に警備員{けいびいん}を置く、~に番兵{ばんぺい}を付ける
表現パターンput [place, set] a guard at -
set a guard at the entrance
出入{でい}り口に警備員{けいびいん}を置く
表現パターンput [place, set] a guard at the entrance -
set a heater at __ degrees Fahrenheit
暖房{だんぼう}[ヒーター]の温度設定{おんど せってい}をカ氏_度にする -
set a prisoner at liberty
囚人{しゅうじん}を釈放{しゃくほう}する -
set default value at 0
-
set default value at zero
《コ》初期値{しょきち}を0に設定{せってい}する -
set multiple timers at once
一度{いちど}[同時{どうじ}]に複数{ふくすう}のタイマーをセット[設定{せってい}]する -
set one's alarm at __ o'clock
目覚{めざ}まし時計{どけい}を_時に掛{か}ける[鳴るようセットする] -
set one's cap at
〔異性{いせい}〕の気を引こうとする、〔異性{いせい}〕の愛情{あいじょう}を得{え}ようとする
表現パターンset one's cap at [for] -
set one's technology at a practical global standard by
~によって(自社{じしゃ}の)技術{ぎじゅつ}を事実上{じじつじょう}の世界標準{せかい ひょうじゅん}にする -
set someone's heart at ease
(人)を安心{あんしん}[ホッと]させる、(人)の心を静める[安静{あんせい}にする]
・Put [set] your heart [mind] at ease [rest]. : 安心{あんしん}してください。
表現パターンput [set] someone's heart [mind] at ease [rest] -
set up lectures at the workplace
職場内{しょくばない}で講座{こうざ}を開設{かいせつ}する -
set working hours at __ hours per week
〔法律{ほうりつ}によって〕労働時間{ろうどう じかん}を週_時間{じかん}と定める
* データの転載は禁じられています。