sensesの検索結果 |
105件 検索結果一覧を見る |
---|---|
senses の変化形 | sense , sensing , sensed / 《単》sense |
sensesを含む | take leave of one's senses |
sensesを含む検索結果一覧
該当件数 : 105件
-
5 senses
→ five senses -
7 senses
→ seven senses -
divers senses
多感覚{た かんかく} -
external senses
外的感覚{がいてき かんかく} -
five senses
《生理》五感{ごかん}◆触覚{しょっかく}(touch)、味覚{みかく}(taste)、聴覚{ちょうかく}(hearing)、視覚{しかく}(eyesight)、嗅覚{きゅうかく}(smell) -
seven senses
《生理》七感{なな かん}◆触覚{しょっかく}(touch)、味覚{みかく}(taste)、聴覚{ちょうかく}(hearing)、視覚{しかく}(eyesight)、嗅覚{きゅうかく}(smell)、固有受容感覚{こゆう じゅよう かんかく}(proprioception)、前庭覚{ぜんてい かく}(vestibular sense) -
visual/auditory senses
→ visual and auditory senses -
visual-auditory senses
→ visual and auditory senses -
all the senses of someone's body
(人)の体のあらゆる感覚{かんかく} -
best developed senses
最も発達{はったつ}した感覚{かんかく} -
deaden one's senses
感覚{かんかく}が鈍{にぶ}る -
develop one's senses
感覚{かんかく}を研ぎ澄{す}ませる -
doubt someone's senses
(人)の良識{りょうしき}を疑{うたが}う -
dull the senses
感覚{かんかく}[感度{かんど}]を鈍{にぶ}らせる -
excite the senses
感覚{かんかく}を刺激{しげき}する -
fill the senses
〔主語{しゅご}によって〕五感{ごかん}が満たされる -
gather one's senses
気持{きも}ちを落ち着ける
【表現パターン】gather one's nerves [senses] -
gratify someone's senses
(人)の五感{ごかん}を満足{まんぞく}させる -
have super senses
鋭{するど}い感覚{かんかく}がある -
in all senses
あらゆる意味{いみ}で[において] -
in all senses of the word
その言葉{ことば}のあらゆる意味{いみ}において -
in different senses
違{ちが}った意味{いみ}で -
in many senses
多くの意味{いみ}で -
Internet of senses
《the ~》感覚{かんかく}のインターネット◆コンピューター技術{ぎじゅつ}を利用{りよう}して、インターネット上で五感{ごかん}(視覚{しかく}・聴覚{ちょうかく}・味覚{みかく}・嗅覚{きゅうかく}・触覚{しょっかく})の全てを体験{たいけん}できるようにする手法{しゅほう}。 -
lose one's senses
- 意識{いしき}を失う
- 正気{しょうき}を失う、気が狂{くる}う
-
lose one's senses of reality
現実感{げんじつかん}を失う -
make some senses out of
~に理屈{りくつ}をつける
・I think I can make some senses out of this. : 僕がご納得{なっとく}のいくように説明{せつめい}できると思います。 -
pleasures of senses
感覚的快楽{かんかく てき かいらく} -
recover one's senses
意識{いしき}[正気{しょうき}・理性{りせい}]を取り戻{もど}す、われに返る -
restore the senses
感覚{かんかく}[五感{ごかん}]を取り戻{もど}す -
sharpen one's senses
感覚{かんかく}を鋭{するど}くする、神経{しんけい}を研ぎ澄{す}ます -
with sober senses
正気{しょうき}で -
affront to one's senses
~の感覚{かんかく}とは懸{か}け離{はな}れたもの -
allow someone's 5 senses to awaken
→ allow someone's five senses to awaken -
allow someone's five senses to awaken
(人)の五感{ごかん}を目覚{めざ}めさせる -
being with 5 senses
→ being with five senses -
being with five senses
五感{ごかん}を有する存在{そんざい} -
come to one's senses
意識{いしき}を回復{かいふく}する[取り戻{もど}す]、正気{しょうき}に返る[戻{もど}る]、われに返る
【表現パターン】come to oneself [one's senses] -
control of the senses in thought
思考{しこう}における感覚{かんかく}を制御{せいぎょ}すること -
control of the senses in word and deed
発言{はつげん}や行動{こうどう}における感覚{かんかく}を制御{せいぎょ}すること -
discernible by the senses
《be ~》感覚{かんかく}によって認識{にんしき}できる -
disconnect from one's senses
感覚{かんかく}を絶{た}つ[を遮断{しゃだん}する・から離{はな}れる] -
evidence of our senses
人間{にんげん}[私たち]の感覚{かんかく}で捉{とら}えた(事物{じぶつ}の)姿{すがた}[形{かたち}] -
grate on someone's senses
(人)の気に障{さわ}る、(人)の気持{きも}ちを逆{さか}なでする -
lose all one's senses
全ての感覚{かんかく}を失う -
out of one's senses
頭がおかしい[変で・どうかして]、気が狂って[違って]、正気でない、正気を失って、発狂して、まともじゃない、常軌{じょうき}を逸した◆【同】crazy
・Mike must be out of his mind [senses] to take such a low-paying job. : そんな薄給{はっきゅう}の仕事{しごと}をするなんて、マイクは頭がおかしいんじゃない。
・He's out of his mind [senses]. : 彼はどうかしています。/彼は一体何{いったい なに}を考えるんだろうね。
・Are you out of your mind [senses]? : 気でも狂{くる}ったの?/頭[どっか]おかしいんじゃない?/ばかじゃない?
【表現パターン】out of one's mind [senses] -
quickening of the senses
感覚{かんかく}の活性化{かっせいか} -
revel in the senses
五感{ごかん}を満喫{まんきつ}する[フル稼働{かどう}させる] -
seat of the senses
感覚中枢{かんかく ちゅうすう} -
use all 5 senses
→ use all five senses
* データの転載は禁じられています。