sdの検索結果 |
137件 検索結果一覧を見る |
---|
sd の意味・使い方・読み方
sdを含む検索結果一覧
該当件数 : 137件
-
SD
略- =saccular duct
球形嚢管{きゅうけいのう かん} - =sacred disease
《病理》神聖病{しんせい びょう} - =safe driver
慎重{しんちょう}なドライバー - =safety database
安全性{あんぜん せい}データベース - =safety degree
安全度{あんぜん ど} - =sagittal diameter
矢状径{しじょう けい} - =salivary duct
唾液管{だえきかん} - =salt depletion
塩類{えんるい}の欠乏{けつぼう}[枯渇{こかつ}] - =same day
同日{どうじつ} - =same direction
《the ~》同じ方向{ほうこう} - =sample data
標本{ひょうほん}データ - =sampling density
サンプリング密度{みつど} - =sampling distribution
《統計》標本分布{ひょうほん ぶんぷ} - =Sandhoff disease
サンドホフ病 - =Saposhnikovia divaricata
《植物》ボウフウ◆学名{がくめい} - =saturation deficit
飽和不足{ほうわ ぶそく} - =saturation degree
《化学》飽和度{ほうわど} - =saturation density
飽和密度{ほうわ みつど} - =scanned document
スキャンした文書{ぶんしょ} - =scanning direction
スキャン[走査{そうさ}]方向{ほうこう} - =scatterer density
《物理》散乱体密度{さんらん たい みつど} - =schizoaffective disorder
統合失調性感情障害{とうごう しっちょう せい かんじょう しょうがい} - =schizophrenic disorder
《精神医学》統合失調症{とうごう しっちょう しょう} - =school district
〈米〉学区{がっく}、通学区域{つうがく くいき} - =school dropout
学校{がっこう}の中途退学{ちゅうと たいがく} - =scleroderma
《病理》強皮症{きょうひしょう}、硬皮症{こうひしょう} - =sclerotic dentin
硬化象牙質{こうか ぞうげしつ} - =scratch damage
スクラッチ損傷{そんしょう} - =screw dislocation
《物理》らせん転位{てんい} - =seasonal depression
季節性情動障害{きせつ せい じょうどう しょうがい} - =seborrheic dermatitis
《病理》脂漏性皮膚炎{しろう せい ひふえん} - =seborrhoeic dermatitis
《病理》脂漏性皮膚炎{しろう せい ひふえん}◆seborrhoeic=seborrheic - =second derivative
《数学》二次導関数{にじ どうかんすう}、2階(の)導関数{どうかんすう} - =secondary decomposition
二次分解{にじ ぶんかい} - =secondary dentin
第二象牙質{だいに ぞうげしつ} - =secondary disease
《病理》二次疾患{にじ しっかん}、後遺症{こういしょう} - =secondary dormancy
二次休眠{にじ きゅうみん} - =secondary drying
二次乾燥{にじ かんそう}◆主に製薬業界{せいやく ぎょうかい}、食品加工{しょくひん かこう}、化学製品{かがく せいひん}において、乾燥工程{かんそう こうてい}の後半{こうはん}で、残った微量{びりょう}の水分{すいぶん}を取り除{のぞ}くために行う乾燥{かんそう}プロセス。 - =secondary dysmenorrhea
続発性{ぞくはつ せい}[二次性{にじ せい}]月経困難{げっけい こんなん}(症{しょう}) - =secretory diarrhea
分泌性下痢{ぶんぴ/ぶんぴつ せい げり} - =seed density
種子密度{しゅし みつど} - =seed development
種子{しゅし}の発生{はっせい} - =seed dormancy
種子休眠{しゅし きゅうみん} - =segmental defect
部分欠損{ぶぶん けっそん} - =segmental demyelination
節性脱髄{せっせいだつずい} - =segmental duplication
分節重複{ぶんせつ ちょうふく/じゅうふく} - =segmental dystonia
分節性{ぶんせつ せい}ジストニア - =segregation distortion
分離{ぶんり}ひずみ - =seizure disorder
発作性{ほっさ せい}疾患{しっかん}[障害{しょうがい}] - =Selaginella doederleinii
《植物》オニクラマゴケ◆学名{がくめい} - =selective decontamination
選択的{せんたく てき}除染{じょせん}[汚染除去{おせん じょきょ}] - =selective depletion
選択的枯渇{せんたく てき こかつ} - =selective dissolution
選択的溶解{せんたく てき ようかい} - =semantic dementia
《病理》意味認知症{いみ にんち しょう} - =semantic description
意味記述{いみ きじゅつ}(法{ほう}) - =semiconductor detector
半導体検出器{はんどうたい けんしゅつき} - =senile dementia
《病理》老年性認知症{ろうねん せい にんち しょう} - =sensitizing dye
《写真》増感色素{ぞうかん しきそ} - =sensor domain
《化学》センサードメイン - =sensorineural disorder
感覚神経障害{かんかく しんけい しょうがい} - =sensory deprivation
《心理学》感覚遮断{かんかく しゃだん} - =septal defect
《解剖》中隔欠損{ちゅうかくけっそん} - =septal deviation
《病理》鼻中隔湾曲症{びちゅうかく わんきょく しょう} - =sequence detection
系列検出{けいれつ けんしゅつ} - =sequence divergence
配列分散{はいれつ ぶんさん} - =sequence diversity
配列多様性{はいれつ たよう せい} - =sequential deposition
逐次堆積{ちくじ たいせき} - =sequential determination
連続定量{れんぞく ていりょう} - =sequentially deposited
連続的{れんぞく てき}に蒸着{じょうちゃく}された - =serial dilution
連続希釈法{れんぞく きしゃくほう} - =serine dehydratase
《生化学》セリン・デヒドラターゼ - =Seriola dumerili
《魚》カンパチ◆学名{がくめい} - =serological diagnosis
血清学的診断{けっせい がく てき しんだん}(法{ほう}) - =serous detachment
《眼科》漿液性剥離{しょうえき せい はくり} - =serum depletion
血清枯渇{けっせい こかつ} - =serum deprivation
血清枯渇{けっせい こかつ} - =service delivery
サービス配布{はいふ} - =service design
サービス設計{せっけい}[デザイン] - =severe defect
著{いちじる}しい欠陥{けっかん} - =severe dehydration
《病理》重症{じゅうしょう}[重度{じゅうど}]脱水{だっすい}(症{しょう}) - =severe diabetes
《病理》重症糖尿病{じゅうしょう とうにょうびょう} - =severe diarrhea
重度{じゅうど}の下痢{げり} - =severe disability
《a ~》重度{じゅうど}(の)障害{しょうがい}◆【参考】severely disabled people - =severe disease
《a ~》重病{じゅうびょう}、重い病気{びょうき}、重い疾患{しっかん}、重症疾患{じゅうしょう しっかん} - =severe drought
ひどい干{かん}ばつ - =severe dysplasia
高度{こうど}の異形成{いけいせい} - =severely degraded
《be ~》重度{じゅうど}[非常{ひじょう}]に劣化{れっか}している - =severely dependent
《be ~》依存性{いそん せい}が高い、著{いちじる}しく依存{いそん}している - =severely depleted
《be ~》ひどく枯渇{こかつ}している - =severely depressed
《be ~》ひどく低下{ていか}した、重度{じゅうど}の鬱病{うつびょう}にかかっている - =severely disabled
《be ~》重い障害{しょうがい}を負っている - =sex determination
《生物》性決定{せい けってい} - =sex differentiation
性分化{せい ぶんか} - =sex dimorphism
雌雄二型{しゆう にけい} - =sex drive
性的欲求{せいてき よっきゅう}、性欲{せいよく}、性{せい}の動因{どういん} - =sexual desire
性欲{せいよく}、色情{しきじょう}、性的欲望{せいてき よくぼう} - =sexual development
性的{せいてき}(な)発育{はついく} - =sexual dimorphism
《動物・植物》二形性{にけい せい}◆【同】dimorphism - =sexual diversity
性的多様性{せいてき たよう せい} - =sexual drive
《a ~》性的衝動{せいてき しょうどう} - =sexual dysfunction
性的{せいてき}(機能{きのう})不全{ふぜん}、性機能障害{せい きのう しょうがい} - =sexually dimorphic
性的二型{せいてき にがた}(性{せい})の - =shaft diameter
軸径{じくけい} - =shallow depression
《地形》浅いくぼみ - =shape deformation
形状変形{けいじょう へんけい} - =shape discrimination
形状{けいじょう}識別{しきべつ}[弁別{べんべつ}] - =shape distance
形状距離{けいじょう きょり} - =shape distribution
形状分布{けいじょう ぶんぷ} - =short distance
短い距離{きょり} - =short duration
短期間{たんきかん} - =shortest distance
最短距離{さいたん きょり} - =shoulder disarticulation
肩関節離断{かた かんせつ りだん} - =shoulder dislocation
肩{かた}の脱臼{だっきゅう} - =shoulder dystocia
肩甲難産{けんこうなんざん}、肩甲娩出困難{けんこう べんしゅつ こんなん} - =shunt dysfunction
《病理》シャント機能不全{きのう ふぜん} - =sibling donor
同胞{どうほう}ドナー - =sighing dyspnea
《医》ため息様呼吸困難{いき よう こきゅう こんなん} - =sight distance
《光学》視程{してい} - =sight draft
一覧払{いちらん ばら}い為替手形{かわせ てがた}◆提示{ていじ}されたらすぐに支払{しはら}われる◆【参考】time draft - =sigmoid diverticulitis
《病理》S状結腸憩室炎{じょう けっちょう けいしつ えん} - =signal decomposition
信号分解{しんごう ぶんかい} - =signal density
信号密度{しんごう みつど} - =signal distribution
信号分配{しんごう ぶんぱい} - =signal distributor
信号分配装置{しんごう ぶんぱい そうち} - =signaling domain
シグナル伝達{でんたつ}ドメイン - =significantly different
《be ~》有意差{ゆういさ}がある、かなり違{ちが}う - =Silene dioica
《植物》レッドキャンピオン◆学名{がくめい}◆【同】red campion - =silica dust
シリカ粉塵{ふんじん} - =silicon dioxide
《化学》二酸化{にさんか}ケイ素{そ}◆化学式{かがくしき}SiO2◆【参考】silica - =simple discrimination
簡便{かんべん}な識別{しきべつ} - =simultaneous diagonalization
同時対角化{どうじ たいかく か} - =single domain
単一{たんいつ}ドメイン[定義域{ていぎいき}] - =single dose
《医》単回投与{たんかい とうよ}、単一線量{たんいつ せんりょう} - =sintered diamond
焼結{しょうけつ}ダイヤモンド - =sinusoidal dilatation
類洞{るいどう}(の)拡張{かくちょう} - =site density
部位密度{ぶい みつど} - =size distribution
サイズ分布{ぶんぷ}、粒度分布{りゅうど ぶんぷ}、人的分配{じんてき ぶんぱい} - =skeletal density
骨格密度{こっかく みつど} - =skeletal dysplasia
《病理》骨格形成異常{こっかく けいせい いじょう}、骨異形成症{こつ いけいせい しょう} - =skew deviation
斜方偏位{しゃほう へんい} - =skill development
能力開発{のうりょく かいはつ}、技能開発{ぎのう かいはつ} - =skin disease
《a ~》皮膚病{ひふびょう} - =skin dose
皮膚線量{ひふ せんりょう} - =Slater determinant
《数学》スレイター行列式{ぎょうれつしき} - =sleep debt
睡眠負債{すいみん ふさい}◆1日に必要{ひつよう}な睡眠時間{すいみん じかん}と実際{じっさい}の睡眠時間{すいみん じかん}との差、あるいはその累積{るいせき}による影響{えいきょう}。 - =sleep diary
《医》睡眠日誌{すいみん にっし} - =sleep disruption
睡眠障害{すいみん しょうがい} - =sleep disturbance
睡眠障害{すいみん しょうがい} - =sleep duration
睡眠時間{すいみん じかん} - =sleep dysfunction
睡眠機能障害{すいみん きのう しょうがい} - =sleeping disease
《病理》睡眠病{すいみんびょう} - =sliding distance
滑{すべ}り距離{きょり} - =slight damage
軽い損害{そんがい} - =slightly dehydrated
軽い[軽度{けいど}の]脱水状態{だっすい じょうたい}の[にある] - =slim disease
《a ~》HIV消耗性症候群{しょうもう せい しょうこうぐん}◆【同】HIV wasting syndrome - =slit diaphragm
スリット(隔{かく})膜{まく} - =slow depolarization
《医》緩徐脱分極{かんじょ だつぶんきょく} - =slow development
低開発{ていかいはつ} - =sludge digestion
スラッジ[汚泥{おでい}]消化{しょうか} - =small diameter
小口径{しょう こうけい} - =small dosage
少用量{しょう ようりょう} - =small dose
小線量{しょう せんりょう}、低線量{てい せんりょう} - =smart device
《電子工学》高性能{こうせいのう}デバイス - =snow depth
積雪量{せきせつ りょう} - =social defeat
社会的挫折{しゃかい てき ざせつ} - =social deprivation
社会的剥奪{しゃかい てき はくだつ} - =social desirability
社会的望{しゃかいてき のぞ}ましさ - =social dilemma
社会的{しゃかい てき}ジレンマ - =social discrimination
社会的差別{しゃかい てき さべつ} - =social disorganization
社会解体{しゃかい かいたい} - =social distancing
《医》対人距離{たいじん きょり}の確保{かくほ}、社会{しゃかい}(的{てき})距離戦略{きょり せんりゃく}◆インフルエンザなどの感染症対策{かんせんしょう たいさく}において、人と人との距離{きょり}を(約2メートル以上{いじょう})開け、接触機会{せっしょく きかい}を減{へ}らすこと。◆【同】physical distancing◆【参考】close contact - =social distress
社会的苦痛{しゃかい てき くつう} - =social dominance
社会的優位{しゃかい てき ゆうい}(性{せい}) - =social drinking
付き合いでの飲酒{いんしゅ} - =socioeconomic development
社会経済{しゃかい けいざい}開発{かいはつ}[発展{はってん}] - =sodium decanoate
《化学》デカン酸{さん}ナトリウム - =sodium dehydroacetate
デヒドロ酢酸{さくさん}ナトリウム - =sodium deoxycholate
デオキシコール酸{さん}ナトリウム - =sodium depletion
ナトリウム欠乏{けつぼう} - =sodium diacetate
二酢酸{にさくさん}ナトリウム - =sodium dichloroisocyanurate
ジクロロイソシアヌル酸{さん}ナトリウム - =sodium dithionite
亜{あ}ジチオン酸{さん}ナトリウム - =soft diet
軟{やわ}らかい食事{しょくじ}、軟食{なんしょく} - =soft drink
〔アルコールを含{ふく}まない〕ソフトドリンク、清涼飲料{せいりょう いんりょう}(水{すい})、炭酸飲料{たんさん いんりょう}◆アルコールを含{ふく}まない飲料{いんりょう}には、ジュースやお茶も含{ふく}まれるが、通常{つうじょう}は炭酸飲料{たんさん いんりょう}だけを指す。◆【参考】hard drink - =soft drug
ソフトドラッグ◆中毒性{ちゅうどく せい}の低い違法薬物{いほう やくぶつ}。マリフアナなど。◆【参考】hard drug - =soil depth
土壌深度{どじょう しんど} - =soil drying
土壌乾燥{どじょう かんそう} - =soil dust
土壌{どじょう}ダスト - =solar drying
天日乾燥{てんぴ かんそう} - =solid deposits
固体析出物{こたい せきしゅつ ぶつ} - =solid dispersion
固溶体{こようたい}、固体分散体{こたい ぶんさん たい} - =solvatochromic dye
ソルバトクロミック色素{しきそ} - =solvent diffusion
《化学》溶媒拡散{ようばい かくさん} - =solvent displacement
溶媒置換{ようばい ちかん} - =somatic disorder
身体疾患{しんたい しっかん} - =somatic dysfunction
《医》体性機能障害{たいせい きのう しょうがい} - =somatization disorder
身体化障害{しんたいか しょうがい} - =somatoform disorder
《医》身体表現性障害{しんたい ひょうげん せい しょうがい} - =sonic disintegration
音波崩壊{おんぱ ほうかい} - =soot and dust
煤塵{ばいじん} - =sorbitol dehydrogenase
ソルビトール脱水素酵素{だつすいそ こうそ} - =sound dentin
健全{けんぜん}な象牙質{ぞうげしつ} - =source data
《コ》原始{げんし}データ - =source depth
音源深度{おんげん しんど} - =source domain
ソースドメイン - =South Dakota
サウスダコタ州◆米国中北部。米先住民(アメリカ・インディアン)が追いやられた民居留地が多い。 - =southern district
南部{なんぶ}地区{ちく}[地域{ちいき}] - =sowing date
播種日{はしゅ び} - =sowing depth
播種深度{はしゅ しんど} - =space development
宇宙開発{うちゅう かいはつ} - =space diversity
空間{くうかん}ダイバーシチ - =space domain
空間領域{くうかん りょういき}◆空間{くうかん}に関連{かんれん}するデータや現象{げんしょう}の領域{りょういき}を指す。 - =spasmodic dysphonia
けいれん性発声障害{せい はっせい しょうがい} - =spastic diplegia
痙直型両{けいちょくがた りょう}まひ - =spastic dysphonia
けいれん性発声障害{せい はっせい しょうがい} - =spatial density
空間{くうかん}(的{てき})密度{みつど} - =spatial discrimination
空間識別{くうかん しきべつ} - =spatial disorientation
《医》空間識失調{くうかんしき しっちょう} - =spatial dispersion
空間分散{くうかん ぶんさん} - =spatial displacement
空間変位{くうかん へんい} - =spatial distance
空間距離{くうかん きょり} - =spatial distribution
空間分布{くうかん ぶんぷ} - =spatial diversity
空間的多様性{くうかん てき たよう せい} - =spatial domain
空間領域{くうかん りょういき} - =species distribution
《生物》種の分布{ぶんぷ} - =species diversity
《生物》種の多様性{たよう せい} - =specific domain
特異的領域{とくい てき りょういき} - =spectral decomposition
スペクトル分解{ぶんかい} - =spectral density
スペクトル密度{みつど} - =spectral difference
《物理》スペクトル差 - =spectral diffusion
スペクトル拡散{かくさん} - =spectral discrimination
スペクトル識別{しきべつ} - =spectral dispersion
《物理》スペクトル分散{ぶんさん} - =spectral distortion
スペクトルひずみ - =spectral distribution
スペクトル[分光{ぶんこう}]分布{ぶんぷ} - =spectral domain
《物理》スペクトル領域{りょういき} - =speech discrimination
語音弁別{ごおん べんべつ} - =sperm density
精子濃度{せいし のうど} - =sperm donation
精子{せいし}(の)提供{ていきょう}◆【参考】egg donation - =sphincter deficiency
括約筋不全{かつやくきん ふぜん} - =spin delocalization
《物理》スピンの非局在化{ひ きょくざい か} - =spin density
スピン密度{みつど} - =spin diffusion
スピン拡散{かくさん} - =spin dynamics
スピン動力学{どうりきがく} - =spinal deformity
脊髄奇形{せきずい きけい} - =spinal disorder
脊髄{せきずい}(の)障害{しょうがい} - =spinal drainage
脊髄液{せきずいえき}ドレナージ - =spinal dysraphism
脊椎管癒合異常{せきついかん ゆごう いじょう} - =spine disease
《a ~》脊椎{せきつい}疾患{しっかん}[の病気{びょうき}] - =spinodal decomposition
スピノーダル分解{ぶんかい} - =spiritual distress
霊的苦痛{れいてき くつう} - =spleen deficiency
《東洋医学》脾虚{ひきょ} - =split domain
《コ》分割{ぶんかつ}ドメイン - =split dose
分割線量{ぶんかつ せん りょう} - =spondylosis deformans
《病理》変形性脊椎症{へんけい せい せきついしょう} - =spongiform degeneration
海綿状変性{かいめん じょう へんせい} - =spongiotic dermatitis
《病理》海綿状皮膚炎{かいめん じょう ひふ えん} - =spontaneous delivery
自然分娩{しぜん ぶんべん} - =spontaneous depolarization
自発的脱分極{じはつ てき だつぶんきょく} - =spontaneous discharge
自発放電{じはつ ほうでん} - =sports drink
スポーツドリンク◆運動中{うんどう ちゅう}や運動後{うんどう ご}に失われた水分{すいぶん}やエネルギーを補給{ほきゅう}することを目的{もくてき}とした飲み物。 - =spray drying
噴霧乾燥{ふんむ かんそう} - =spreading depression
拡延性抑圧{かくえん せい よくあつ} - =squamous dysplasia
《医》扁平上皮異形成{へんぺい じょうひ いけいせい} - =stable disease
《医》安定{あんてい}した病気{びょうき}◆病気{びょうき}が進行{しんこう}も退行{たいこう}もしていない状態{じょうたい}。 - =stable distribution
安定分布{あんてい ぶんぷ} - =staff development
スタッフ教育{きょういく} - =stair descent
階段下降{かいだん かこう} - =standard definition
標準定義{ひょうじゅん ていぎ} - =standard density
基準密度{きじゅん みつど} - =standard deviation
《統計》標準偏差{ひょうじゅん へんさ} - =standard device
標準{ひょうじゅん}デバイス - =standard distance
標準距離{ひょうじゅん きょり} - =standard dose
(薬の)標準用量{ひょうじゅん ようりょう}、標準線量{ひょうじゅん せんりょう} - =standard drug
標準薬{ひょうじゅん やく} - =standing desk
《a ~》立ち机{つくえ} - =standoff distance
《工学・軍事》スタンドオフ距離{きょり} - =starch digestion
でんぷん消化{しょうか} - =starting dose
開始用量{かいし ようりょう}、初期投与量{しょき とうよ りょう} - =stasis dermatitis
《病理》鬱滞性皮膚炎{うったい せい ひふえん} - =stationary distribution
定常分布{ていじょう ぶんぷ} - =statistical dependency
統計的依存性{とうけい てき いそん せい} - =statistically derived
統計的{とうけい てき}に導出{どうしゅつ}された[導{みちび}かれた] - =steady decrease
着実{ちゃくじつ}な減少{げんしょう}◆【対】steady increase - =steam distillation
水蒸気蒸留{すいじょうき じょうりゅう} - =steel door
スチールドア、鋼製扉{こうせい とびら} - =steepest descent
最急降下{さい きゅうこうか} - =Steinert's disease
シュタイネルト病 - =stem diameter
茎直径{けい ちょっけい} - =stent deployment
《医》ステント配置{はいち} - =step detection
ステップ検出{けんしゅつ} - =stereoscopic display
立体表示{りったい ひょうじ} - =sterile dressing
滅菌{めっきん}[無菌{むきん}]包帯{ほうたい} - =sterilization dose
滅菌線量{めっきん せんりょう} - =steroid degradation
ステロイド分解{ぶんかい} - =steroid dehydrogenase
ステロイド脱水素酵素{だつすいそ こうそ} - =steroid dependence
ステロイド依存性{いそん せい} - =steroid dependent
ステロイド剤依存性{ざい いそん せい} - =Still's disease
スティル病 - =stimulus duration
刺激持続時間{しげき じぞく じかん} - =stochastic dominance
確率優位{かくりつ ゆうい} - =stochastic dynamics
確率動力学{かくりつ どうりきがく} - =stocking density
家畜密度{かちく みつど} - =stomatal density
気孔密度{きこう みつど} - =stone disease
《a ~》結石疾患{けっせき しっかん} - =stone dust
石粉{いしこ} - =stopping distance
停車距離{ていしゃ きょり} - =storage dysfunction
《医》蓄尿機能障害{ちくにょう きのう しょうがい} - =strand displacement
鎖{くさり}[ストランド]置換{ちかん} - =strategy development
戦略開発{せんりゃく かいはつ} - =strength differential
強度差{きょうど さ} - =streptozotocin diabetes
《病理》ストレプトゾトシン糖尿病{とうにょうびょう} - =stress distribution
応力分布{おうりょく ぶんぷ} - =striae distensae
線状萎縮{せんじょう いしゅく}、皮膚伸展線条{ひふ しんてん せんじょう}◆複数名詞{ふくすう めいし} - =striated duct
線条導管{せんじょう どうかん} - =stripe domain
ストライプ磁区{じく} - =strongly disagree
強く反対{はんたい}する、全く違{ちが}う意見{いけん}である、全くそうは思わない - =structural damage
建物{たてもの}[構造物{こうぞうぶつ}]に生じた損傷{そんしょう} - =structural description
構造記述{こうぞう きじゅつ} - =structural deterioration
構造劣化{こうぞう れっか}、構造物老朽化{こうぞうぶつ ろうきゅうか} - =structural differentiation
構造的分化{こうぞう てき ぶんか} - =structural disruption
構造的混乱{こうぞう てき こんらん} - =structural diversity
構造多様性{こうぞう たよう せい} - =structural domain
構造{こうぞう}ドメイン[領域{りょういき}] - =study design
研究{けんきゅう}デザイン - =study director
試験責任者{しけん せきにんしゃ} - =study duration
研究期間{けんきゅう きかん} - =subclinical depression
《病理》亜臨床鬱病{あ りんしょう うつびょう} - =subjective data
主観的{しゅかん てき}データ - =sublethal damage
亜致死障害{あちし しょうがい} - =substance dependence
物質依存{ぶっしつ いそん} - =substitution degree
置換度{ちかん ど} - =substrate DNA
基質{きしつ}DNA - =substrate domain
基質{きしつ}ドメイン - =subsyndromal depression
《病理》亜症候群性鬱病{あ しょうこうぐん せい うつびょう}◆急性{きゅうせい}の気分障害{きぶん しょうがい}。大鬱病{だい うつびょう}よりも重症度{じゅうしょうど}は低い - =succinic dehydrogenase
《生化学》コハク酸{さん}デヒドロゲナーゼ - =sucrase deficiency
《病理》スクラーゼ欠損症{けっそんしょう} - =suction drainage
吸引{きゅういん}ドレナージ - =Sudan Airways
スーダン航空{こうくう} - =sudden deafness
《病理》突発性難聴{とっぱつ せい なんちょう} - =sudden death
サドンデス(方式{ほうしき})、決勝{けっしょう}の一回勝負{いっかい しょうぶ}、一回決{いっかい ぎ}め◆ネガティブなニュアンスが強いため、あまり使用{しよう}されなくなっている。◆【参考】golden goal - =sudden death
突然死{とつぜんし}、急死{きゅうし} - =sugary drink
甘{あま}い[甘ったるい・砂糖{さとう}がたくさん入った]飲み物[飲料水{いんりょうすい}] - =sulfur [sulphur] dioxide
《化学》二酸化硫黄{にさんか いおう}、亜硫酸{ありゅうさん}ガス◆【化学式】SO2 - =summer day
夏日{なつび} - =summer diapause
夏(休)眠 - =sun drying
自然乾燥{しぜん かんそう}、天日乾燥{てんぴ かんそう} - =sunshine duration
日照時間{にっしょう じかん} - =super deformation
スーパーデフォルメ - =super-deformed
〔漫画{まんが}などの人物{じんぶつ}が〕ギャグ調になった◆人物{じんぶつ}の感情{かんじょう}などをユーモラスに表現{ひょうげん}する一手法{いち しゅほう}。描画{びょうが}が単純化{たんじゅんか}され低頭身{ていとう み}になる。◆【同】chibi - =superficial dermis
表皮{ひょうひ} - =supporting documentation
証明{しょうめい}[証拠{しょうこ}・補足{ほそく}・説明{せつめい}]書類{しょるい} - =surface density
《物理》(表{ひょう})面密度{めんみつど} - =surface diffusion
表面拡散{ひょうめん かくさん} - =surface discharge
表面放電{ひょうめん ほうでん} - =surface display
表面{ひょうめん}ディスプレー - =surface distance
地表距離{ちひょう きょり} - =surface dose
表面線量{ひょうめんせんりょう} - =surgical debridement
《医》外科的{げか てき}デブリドマン[壊死組織除去{えし そしき じょきょ}]◆傷口{きずぐち}の感染{かんせん}を防{ふせ}ぎ、健康{けんこう}な組織{そしき}の再生{さいせい}を助けるために、傷口{きずぐち}から壊死組織{えし そしき}や異物{いぶつ}、感染巣{かんせんそう}などを外科手術{げか しゅじゅつ}で切除{せつじょ}する処置{しょち}。 - =surgical decompression
外科的減圧{げか てき げんあつ}(術{じゅつ}) - =surgical dissection
外科的{げか てき}解剖{かいぼう}[切開{せっかい}] - =surgical drainage
外科的{げか てき}な排出{はいしゅつ} - =surgically drained
〔膿{うみ}などが〕手術{しゅじゅつ}で排出{はいしゅつ}された - =survival duration
生存期間{せいぞん きかん} - =sustainable development
サステナブル[持続可能{じぞく かのう}]な開発{かいはつ}[発展{はってん}] - =sustained delivery
徐放{じょほう} - =swallowing difficulty
《医》嚥下{えんげ}障害{しょうがい}[困難{こんなん}] - =sweat duct
《解剖》汗管{かんかん} - =swimming distance
水泳距離{すいえい きょり} - =swine dysentery
豚の赤痢{せきり} - =symbolic dynamics
記号力学{きごう りきがく} - =symmetrically distributed
対称的{たいしょう てき}に配置{はいち}された[分布{ぶんぷ}した] - =sympathetic denervation
交感神経切除{こうかん しんけい せつじょ}、交感神経支配除去{こうかん しんけい しはい じょきょ} - =symptom duration
症状持続期間{しょうじょう じぞく じかん} - =synaptic density
シナプス密度{みつど} - =synaptic depression
シナプス抑制{よくせい} - =synchronization delay
同期化遅延{どうきか ちえん} - =synchronous detection
同期検波{どうき けんぱ} - =synthetic derivative
合成誘導体{ごうせい ゆうどうたい} - =synthetic diamond
合成{ごうせい}ダイヤモンド - =synthetic drug
合成{ごうせい}ドラッグ[薬剤{やくざい}・医薬品{いやくひん}] - =system dynamics
システム・ダイナミックス、システム力学{りきがく} - =systematic desensitization
系統的脱感作{けいとうてき だつかんさ} - =systemic death
身体死{しんたいし} - =systemic disease
《a ~》全身性疾患{ぜんしんせい しっかん}、系統的疾患{けいとう てき しっかん} - =systolic dysfunction
収縮機能障害{しゅうしゅく きのう しょうがい}
- =saccular duct
-
Sd.
略- =South Dakota
サウスダコタ州◆米国中北部。米先住民(アメリカ・インディアン)が追いやられた民居留地が多い。 -
SD card
略- =Secure Digital Card
《コ》SDカード、セキュア・デジタル・カード◆東芝{とうしば}、松下電器産業{まつした でんき さんぎょう}、SanDiskが1999年に共同開発{きょうどう かいはつ}したカード型記憶装置{がた きおく そうち}。縦{たて}32mm×横24mm×厚{あつ}さ2.1mm。ファイルシステムにFAT16またはFAT12を採用{さいよう}。 -
SD card port
《an ~》《コ》SDカードポート -
SD card slot
《an ~》《コ》SDカードスロット◆【参考】Secure Digital Card -
SD curve
略- =strength-duration curve
強度{きょうど}・時間曲線{じかん きょくせん} -
SD Extended Capacity Card
《コ》SDHCカード◆【略】SDXC card◆SDカードの上位規格{じょうい きかく}として開発{かいはつ}された記憶装置{きおく そうち}。最大{さいだい}2TBまでの大容量化{だいようりょう か}が可能{かのう}。2009年発売{ねん はつばい}。 -
SD High-Capacity Card
《コ》SDHCカード◆【略】SDHC card◆SDカードの上位規格{じょうい きかく}として開発{かいはつ}された記憶装置{きおく そうち}。ファイルシステムにFAT32が採用{さいよう}され、2GBから最大{さいだい}32GBまでの大容量{だいようりょう}が実現{じつげん}されている。2006年発売{ねん はつばい}。 -
SD slot
《an ~》《コ》SDスロット◆【参考】Secure Digital Card -
s-d exchange interaction
《量力》s-d交換相互作用{こうかん そうご さよう} -
high-capacity SD card
《a ~》《コ》大容量{だいようりょう}SDカード -
SK-SD
略- =streptokinase-streptodornase
ストレプトキナーゼ・ストレプトドルナーゼ -
Wi-Fi-enabled SD card
ワイファイ[無線{むせん}LAN・Wi-Fi]が使えるSDカード -
write data on SD card
《コ》データをSDカードに書き込む -
play music from an SD card
《コ》SDカードから音楽{おんがく}を再生{さいせい}する -
transfer data from memory to SD card
《コ》メモリからSDカードにデータを転送{てんそう}する -
SDA
略- =Japan Sign Design Association
社団法人日本サインデザイン協会◆URLhttp://www.sign.or.jp/ - =Scottish Development Agency
スコットランド開発庁 - =serotonin-dopamine antagonist
セロトニン・ドーパミン拮抗薬{きっこう やく} - =Seventh-day Adventist Church
《the ~》《キリスト教》セブンスデー・アドベンティスト教会、第7日安息日再臨派◆【同】Adventist - =Seventh-day Adventist
《a ~》《キリスト教》セブンスデー・アドベンティスト信者{しんじゃ} - =share draft account
〈米〉〔信用組合{しんよう くみあい}の〕シェアドラフト勘定{かんじょう} - =Soap and Detergent Association
せっけん・洗剤協会 - =social data analysis
ソーシャル・データ分析{ぶんせき} - =software design automation
ソフトウェア設計自動化{せっけい じどう か} - =software development agreement
ソフトウェア開発契約{かいはつ けいやく} - =software development approach
《a ~》ソフトウェア開発手法{かいはつ しゅほう} - =source data acquisition
《コ》原始{げんし}データ収集{しゅうしゅう} - =source data automation
原始{げんし}データ自動化{じどうか} - =special development area
特別開発地域{とくべつ かいはつ ちいき} - =specific dynamic action
特殊動的作用{とくしゅ どうてき さよう} - =spherical dipole antenna
球状{きゅうじょう}ダイポールアンテナ - =steroid dependent asthma
《be ~》ステロイド依存性{いそん せい}ぜんそく - =strand displacement amplification
SDA法◆DNA鎖{さ}を置換{ちかん}することによってDNAを増幅{ぞうふく}する技術{ぎじゅつ} - =structure-directing agent
構造指向剤{こうぞう しこう ざい} - =succinate dehydrogenase activity
コハク酸脱水素酵素活性{さんだつすいそ こうそ かっせい} - =superior duodenal angulus
《医》上十二指腸角{じょう じゅうにしちょう かく} - =system data analyzer
システム・データ分析{ぶんせき}プログラム - =systems development activity
システム開発作業{かいはつ さぎょう}
- =Japan Sign Design Association
-
SDAF
略- =spinal dural arteriovenous fistula
脊髄硬膜動静脈瘻{せきずい こうまく どうじょうみゃく ろう} -
SDAT
略- =senile dementia of Alzheimer type
《病理》アルツハイマー型老年{がた ろうねん}(性{せい})認知症{にんち しょう} -
SDAU
略- =Shandong Agricultural University
山東農業大学{さんとう のうぎょう だいがく}◆中国・山東省泰安市 -
SDB
略- =safe-deposit [safety-deposit] box
貸金庫{かしきんこ} - =second diagonal branch
第2対角枝{たいかくし} - =self-defeating behavior
自滅的{じめつ てき}行為{こうい}[行動{こうどう}] - =sleep-disordered breathing
睡眠呼吸障害{すいみん こきゅう しょうがい} - =sludge drying bed
汚泥乾燥床{おでい かんそう しょう} - =small diameter bomb
小径爆弾{しょうけい ばくだん} - =superficial dermal burn
真皮浅層熱傷{しんぴ せんそう ねっしょう} - =superplastic diffusion bonding
超塑性拡散接合{ちょうそせい かくさん せつごう} - =supply-demand balance
需給{じゅきゅう}バランス、需給均衡{じゅきゅう きんこう}
- =safe-deposit [safety-deposit] box
-
SDBP
略- =supine diastolic blood pressure
仰臥位{ぎょうがい}の拡張期血圧{かくちょうき けつあつ} -
SDC
略- =salivary duct cancer
《病理》唾液腺導管{だえきせん どうかん}がん - =school dress code
学校制服規定{がっこう せいふく きてい} - =Semiconductor Device Council of JEDEC
電子装置技術統合評議会の半導体機器評議会 - =Semiconductor Devices Council
半導体機器評議会 - =sensor data collection
センサーデータ収集{しゅうしゅう} - =serum digoxin concentration
血中{けっちゅう}[血清{けっせい}(中{ちゅう})]ジゴキシン濃度{のうど} - =severely disabled children
重度身体障害児{じゅうど しんたい しょうがい じ}、重症身障児{じゅうしょう しんしょう じ} - =slam dunk contest
スラムダンク・コンテスト◆バスケットボール関連{かんれん}のイベントの一種{いっしゅ} - =sleep disorder center
睡眠障害{すいみん しょうがい}センター - =sleep disorders clinic
《a ~》睡眠障害外来{すいみん しょうがい がいらい} - =social demand curve
社会的需要曲線{しゃかい てき じゅよう きょくせん} - =socially distributed cognition
社会的分散認知{しゃかい てき ぶんさん にんち} - =software development center
《a ~》ソフトウェア開発{かいはつ}センター[拠点{きょてん}] - =software development community
《a ~》ソフトウェア開発{かいはつ}コミュニティー - =software development costs
ソフト(ウェア)開発{かいはつ}費{ひ}[コスト] - =source data capture
《コ》原始{げんし}データ収集{しゅうしゅう} - =sovereign debt crisis
《金融》公的債務危機{こうてき さいむ きき} - =spine damage control
脊椎{せきつい}ダメージコントロール - =spleen dendritic cells
脾臓樹状細胞{ひぞう じゅじょう さいぼう} - =standard-dose chemotherapy
標準用量{ひょうじゅん ようりょう}(の)化学療法{かがく りょうほう} - =student disciplinary code
生徒懲戒規定{せいと ちょうかい きてい} - =Subcommittee for Defense Cooperation
〔日米間{にち べい かん}の〕防衛協力小委員会{ぼうえい きょうりょく しょう いいんかい} - =submersible decompression chamber
水中{すいちゅう}エレベーター - =Systems Development Corporation
システム開発会社
- =salivary duct cancer
-
SDCC
略- =San Diego Computer Center
サンディエゴ計算機センター -
SDCE
略- =Society of Die Casting Engineers
ダイキャスト鋳物技術者協会 -
SDCS
略- =sampled-data control system
サンプル値制御系{ち せいぎょ けい} -
SDD
略- =salt deposit density
塩分付着密度{えんぶん ふちゃく みつど} - =selective decontamination of the digestive tract
選択的消化管除菌{せんたく てき しょうかかん じょきん} - =selective digestive decontamination
選択的消化管{せんたく てき しょうかかん}殺菌{さっきん}[除菌{じょきん}] - =sexual desire discrepancy
性的欲求{せいてき よっきゅう}の不一致{ふいっち} - =sexual desire disorder
性欲障害{せいよく しょうがい} - =sigmoid diverticular disease
《病理》S状結腸憩室症{じょう けっちょう けいしつ しょう} - =significant developmental delay
重い発育遅延{はついく ちえん} - =single daily dose
《薬学》毎日{まいにち}1回の服用{ふくよう} - =single daily dosing
《薬学》1日1回投与{かい とうよ} - =slow diastolic depolarization
緩徐拡張期脱分極{かんじょ かくちょうき だつぶんきょく} - =sodium dichromate dihydrate
二クロム酸{さん}ナトリウム二水和物{に すいわぶつ} - =sodium dimethyl dithiocarbamate
ジメチルジチオカルバミド酸{さん}ナトリウム - =software design description
ソフトウェア設計説明書{せっけい せつめいしょ} - =specific developmental disorder
《医》特異的発達障害{とくいてき はったつ しょうがい} - =strategic due diligence
《経済》戦略的{せんりゃく てき}デューデリジェンス - =structural damage detection
構造損傷検出{こうぞう そんしょう けんしゅつ} - =sugar daddy dating
パパ活、パパとの援助交際{えんじょ こうさい}◆【参考】sugar daddy◆【対】sugar mama dating - =superheated drop detector
過熱液滴型検出器{かねつ えきてき がた けんしゅつき}、バブル検出器{けんしゅつき} - =supply-demand dynamics
需要{じゅよう}と供給{きょうきゅう}の力学{りきがく} - =system design description
システム設計記述書{せっけい きじゅつ しょ} - =system development and demonstration
システム開発{かいはつ}・実機実演{じっき じつえん}
- =salt deposit density
-
SDDE
略- =stochastic delay differential equation
確率遅延微分方程式{かくりつ ちえん びぶん ほうていしき} -
SDDS
略- =same-day delivery service
同日{どうじつ}[当日{とうじつ}・即日{そくじつ}]配送{はいそう}[配達{はいたつ}]サービス - =Sony Dynamic Digital Sound
ソニー・ダイナミック・デジタル・サウンド◆ソニー社が開発した映画用音声のデジタル・フォーマットのこと。フィルムの両端に8チャンネルの音声を格納することができる - =Special Data Dissemination Standard
特別{とくべつ}データ公表基準{こうひょう きじゅん}
- =same-day delivery service
-
SDE
略- =service development effort
サービス開発努力{かいはつ どりょく} - =severe dry eye
《医》重度{じゅうど}のドライアイ - =signal detection efficiency
信号検出効率{しんごう けんしゅつ こうりつ} - =simultaneous differential equation
《数学》連立微分方程式{れんりつ びぶん ほうてい しき} - =Society of Data Educators
データ教育者協会 - =software development engineer
《a ~》ソフト(ウエア)開発{かいはつ}エンジニア[技術者{ぎじゅつしゃ}] - =software development environment
《コ》ソフトウェア開発環境{かいはつかんきょう} - =source data entry
原始{げんし}データ入力{にゅうりょく} - =Spatial Database Engine
空間{くうかん}データベースエンジン - =standard data exchange
標準{ひょうじゅん}データ交換{こうかん} - =standard deviational ellipse
標準偏差楕円{ひょうじゅん へんさ だえん} - =stochastic difference equation
確率差分方程式{かくりつ さぶん ほうていしき} - =stochastic differential equation
確率微分方程式{かくりつ びぶん ほうていしき} - =students for data education
データ教育{きょういく}を受ける学生{がくせい} - =symbolic distance effect
象徴的距離効果{しょうちょう てき きょり こうか} - =system design engineering
システム設計工学{せっけい こうがく} - =system design evaluation
システム設計評価{せっけい ひょうか} - =system development engineering
システム開発工学{かいはつ こうがく} - =system development environment
システム開発環境{かいはつかんきょう}
- =service development effort
-
SDERD
略- =Survey & Design for Rural Development
社団法人土地改良測量設計技術協会◆1973年設立。農林水産省の所管◆URLhttp://www.sderd.or.jp/ -
SDES
略- =stochastic discrete-event system
確率離散事象{かくりつ りさん じしょう}システム - =symptomatic diffuse esophageal spasm
症候性びまん性食道{せい しょくどう}けいれん
- =stochastic discrete-event system
-
SDF
略- =Japan Self-Defense Forces
《the ~》《日》自衛隊 - =Self-Defense Forces
《the ~》《日》自衛隊◆正式名称はJapan Self-Defense Forces。 - =sex-determining factor
性決定因子{せい けってい いんし} - =signed distance field
符号{ふごう}付{つ}き距離場{きょり ば} - =single-degree-of-freedom
1自由度{じゆうど} - =social decision function
社会的決定関数{しゃかい てき けってい かんすう} - =Social Democratic Federation
社会民主連合 - =solid dosage form
固形{こけい}の剤型{ざいけい} - =soluble dietary fiber
可溶性食物繊維{かよう せい しょくもつ せんい} - =sonic depth finder
音響測深機{おんきょう そくしん き} - =special development fund
特別開発基金{とくべつ かいはつ ききん} - =spectral density function
スペクトル密度関数{みつど かんすう} - =spin dependent force
スピン依存力{いそん りょく} - =standard data format
標準{ひょうじゅん}データフォーマット[形式{けいしき}] - =statistical decision function
統計的決定関数{とうけい てき けってい かんすう} - =stochastic discount factor
《金融》確率的割引{かくりつてき わりびき}ファクター - =stromal-cell-derived factor
ストロマ細胞由来因子{さいぼう ゆらい いんし} - =stromal-derived factor
ストローマ細胞由来因子{さいぼう ゆらい いんし} - =sulfur [sulphur] dioxide fumigation
《化学》二酸化硫黄燻蒸{にさんか いおう くんじょう} - =system definition file
システム定義{ていぎ}ファイル
- =Japan Self-Defense Forces
-
SDF despatch
〈英〉→ SDF dispatch -
SDF dispatch
自衛隊派遣{じえいたい はけん} -
SDF naval vessel
略- =Self-Defense Forces naval vessel
自衛隊艦艇{じえいたい かんてい} -
SDF personnel
自衛隊員{じえいたい いん} -
SDF reserve
即応予備自衛官{そくおう よび じえいかん}
表現パターンSDF [Self-Defense Forces] reserve -
SDF troops
自衛隊部隊{じえいたい ぶたい} -
SDFC
略- =Space Disturbance Forecast Center
宇宙擾乱予測センター -
SDFT
略- =superficial digital flexor tendon
浅指屈筋腱{せんしくっきん けん} -
SDF-1
略- =stromal cell-derived factor 1
ストロマ細胞由来因子{さいぼう ゆらい いんし}1 -
SDG
略- =sex determining gene
性決定遺伝子{せいけってい いでんし} - =simple diffuse goiter
《病理》単純性{たんじゅん せい}びまん性甲状腺腫{せい こうじょうせんしゅ} - =spray drying granulation
噴霧乾燥造粒{ふんむ かんそう ぞうりゅう} - =stochastic differential game
確率微分{かくりつ びぶん}ゲーム - =system design guide
システム設計{せっけい}ガイド
- =sex determining gene
-
sdg
略- =Society for the Development of Greenspaces
緑化推進環境改善協会◆URLhttp://www.sdg.or.jp/ -
SDGs
略- =Sustainable Development Goals
持続可能{じぞく かのう}な開発目標{かいはつ もくひょう} -
SDH
略- =spinal disc herniation
《病理》椎間板{ついかんばん}ヘルニア - =spinal dorsal horn
脊髄後角{せきずいこうかく} - =subdural hematoma
《病理》硬膜下血腫{こうまくか けっしゅ} - =subdural hemorrhage [bleeding]
硬膜下{こうまくか}血腫{けっしゅ}[出血{しゅっけつ}] - =subtitles for the deaf and hard of hearing
聴覚障害者{ちょうかく しょうがいしゃ}のための字幕{じまく}◆せりふに加えて、必要{ひつよう}に応{おう}じてせりふを言う人物名{じんぶつ めい}・聞こえる物音{ものおと}などを表記{ひょうき}したもの。◆【類】closed caption - =succinate dehydrogenase
コハク酸{さん}デヒドロゲナーゼ - =synchronous digital hierarchy
同期{どうき}デジタル階層{かいそう}[ハイアラーキ]
- =spinal disc herniation
-
SDHB
略- =second-degree heart block
第2度心ブロック -
SDHC card
略- =SD High-Capacity Card
《コ》SDHCカード◆SDカードの上位規格{じょうい きかく}として開発{かいはつ}された記憶装置{きおく そうち}。ファイルシステムにFAT32が採用{さいよう}され、2GBから最大{さいだい}32GBまでの大容量{だいようりょう}が実現{じつげん}されている。2006年発売{ねん はつばい}。 -
SDHN
略- =spinal dorsal horn neuron
脊髄後角{せきずいこうかく}ニューロン
* データの転載は禁じられています。