語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

scの検索結果

32894 検索結果一覧を見る

sc の意味・使い方・読み方

  • sc

    【国名ドメイン】
      セーシェル(Republic of Seychelles)
    単語帳

scを含む検索結果一覧

該当件数 : 32894件
  • Sc

    【名】
      スカンジウム(Scandium)の元素記号{げんそ きごう}◆原子番号{げんし ばんごう}=21。金属{きんぞく}Scは反応性大{はんのう せい だい}。高価{こうか}
    単語帳
  • SC

    【略】
    1. saccharomyces cerevisiae
      サッカロマイセス・セレヴィシエ◆出芽酵母{しゅつが こうぼ}
    2. sacral canal
      仙骨管{せんこつかん}
    3. sacral curvature
      《医》仙椎後湾{せんつい こうわん}
    4. safe concentration
      安全濃度{あんぜん のうど}
    5. safe corridor
      安全{あんぜん}な退避路{たいひ ろ}
    6. safety cabinet
      安全{あんぜん}キャビネット
    7. safety car
      《モータースポーツ》セーフティ・カー◆事故処理中{じこ しょり ちゅう}などコースが危険{きけん}な状態{じょうたい}にあるときに、速度{そくど}を制限{せいげん}しながら競技車両{きょうぎ しゃりょう}を先導{せんどう}する車。セーフティ・カーがコースに出ている間は追い抜{ぬ}きはできない。
    8. safety checklist
      安全性{あんぜん せい}チェックリスト
    9. safety climate
      安全風土{あんぜん ふうど}
    10. safety consciousness
      安全意識{あんぜん いしき}◆safety awarenessの方が一般的{いっぱん てき}
    11. safety control
      安全管理{あんぜん かんり}
    12. safety culture
      セーフティ・カルチャー、安全文化{あんぜん ぶんか}
    13. sagittal crest
      矢状稜{しじょうりょう}
    14. sake cake
      酒かす
    15. salinity content
      塩分含有量{えんぶん がんゆうりょう}
    16. salinity control
      塩分{えんぶん}コントロール
    17. salivary cortisol
      唾液{だえき}コルチゾル
    18. Salmonella choleraesuis
      《獣医》豚コレラ菌{きん}
    19. salt composition
      塩組成{えん そせい}
    20. salt concentration
      《生化学》塩濃度{えん のうど}
    21. salt content
      塩分{えんぶん}、塩類含有量{えんるい がんゆう りょう}
    22. salvage chemotherapy
      救助療法{きゅうじょ りょうほう}、救援化学療法{きゅうえん かがく りょうほう}
    23. sample collection
      試料捕集{しりょう ほしゅう}
    24. sandwich culture
      サンドイッチ培養{ばいよう}
    25. sanguinarine chloride
      塩化{えんか}サンギナリン
    26. Santa Claus
      サンタクロース◆Santa自体{じたい}がSt. Valentaineのsaintのように階級{かいきゅう}(position)を表しているので theを付ける必要{ひつよう}はない。◆【語源】子どもたちの守護聖人{しゅご せいじん}とされる4世紀{せいき}の聖{せい}ニコラス(Saint Nicholas)にちなむ。サンタが赤い服を着ているのは、1863年に始めてサンタのイラストを描{えが}いたアメリカの漫画家{まんがか}が赤色{あかい}を使ったから。◆【同】Father Christmas
    27. Santolina chamaecyparissus
      《植物》サントリナ◆学名{がくめい}【同】cotton lavender
    28. sarcoglycan complex
      《医》サルコグリカン複合体{ふくごうたい}
    29. sarcomatous change
      肉腫変性{にくしゅ へんせい}
    30. sarcomatous component
      《医》肉腫性成分{にくしゅ せい せいぶん}
    31. Sargassum cristaefolium
      《植物》トサカモク◆学名{がくめい}
    32. satellite cell
      衛星細胞{えいせい さいぼう}
    33. Saururus chinensis
      《植物》ハンゲショウ◆学名{がくめい}
    34. SC steel
      機械構造用炭素鋼{きかい こうぞう よう たんそこう}
    35. scaling correction
      《物理》スケーリング補正{ほせい}
    36. scan conversion
      走査変換{そうさ へんかん}
    37. scar cancer
      《病理》瘢痕{はんこん}がん
    38. scatter compensation
      散乱補正{さんらん ほせい}
    39. scatter correction
      散乱補正{さんらん ほせい}
    40. scheduled castes
      不可触賤民{ふかしょく せんみん}
    41. Schisandra chinensis
      《植物》チョウセンゴミシ◆学名{がくめい}【同】wu wei zi
    42. Schizophyllum commune
      《植物》スエヒロタケ◆学名{がくめい}【同】split gill
    43. Schlemm's canal
      《解剖》シュレム管
    44. school climate
      学校風土{がっこう ふうど}
    45. school counseling
      《心理学》学校{がっこう}カウンセリング
    46. school counselor
      学校{がっこう}カウンセラー、スクール・カウンセラー
    47. Schwann cell
      シュワン細胞{さいぼう}
    48. science communication
      科学{かがく}コミュニケーション
    49. Science Creative Research Association
      創造科学研究会
    50. scientific committee
      科学委員会{かがく いいんかい}
    51. scientific communication
      科学{かがく}コミュニケーション、科学通信{かがく つうしん}
    52. scientific community
      科学界{かがくかい}、科学団体{かがく だんたい}、科学{かがく}コミュニティ
    53. sclerosing cholangitis
      《病理》硬化性胆管炎{こうか せい たんかんえん}
    54. scrotal circumference
      陰嚢周囲{いんのう しゅうい}
    55. sea chest
      《海事》シーチェスト、海水箱{かいすい ばこ}
    56. sea cucumber
      《動物》ナマコ
    57. sebacoyl chloride
      セバシン酸{さん}ジクロリド
    58. second cancer
      《病理》二次{にじ}がん
    59. second cut
      セカンドカット、二番刈{にばん か}
    60. secondary cancer
      《病理》二次{にじ}がん、続発性{ぞくはつ せい}がん
    61. secondary care
      二次医療{にじ いりょう}
    62. secondary caries
      《歯科》二次{にじ}[再発性{さいはつ せい}]齲蝕{うしょく}
    63. secondary cataract
      後発白内障{こうはつ はくないしょう}
    64. secondary cell
      《電気》二次電池{にじ でんち}、蓄電池{ちくでんち}◆充電{じゅうでん}で起電力{きでんりょく}を復活{ふっかつ}できる電池{でんち}。鉛電池{なまり でんち}、ニッカド電池{でんち}など。◆【参考】primary cell
    65. secondary cementum
      第2セメント質{しつ}
    66. secondary channel
      《コ》二次{にじ}チャネル
    67. secondary clarification
      二次浄化{にじ じょうか}
    68. secondary closure
      二次的縫合{にじ てき ほうごう}
    69. secondary component
      伴星{ばんせい}
    70. secondary constriction
      《遺伝》二次狭窄{にじ きょうさく}
    71. secondary contact
      二次的接触{にじ てき せっしょく}
    72. secondary control
      二次管理{にじ かんり}
    73. secreting cell
      分泌細胞{ぶんぴ さいぼう}
    74. secretion component
      分泌成分{ぶんぴ せいぶん}
    75. secretory cell
      分泌細胞{ぶんぴ さいぼう}
    76. secretory component
      分泌成分{ぶんぴ せいぶん}
    77. security cooperation
      共同警備{きょうどう けいび}、安全保障協力{あんぜん ほしょう きょうりょく}◆敵{てき}・味方両方{みかた りょうほう}での
    78. Security Council
      (国連)安全保障理事会◆【同】UNSC ; U.N. [United Nations] Security Council
    79. sediment concentration
      土砂濃度{どしゃ のうど}
    80. sediment core
      堆積物{たいせきぶつ}コア
    81. seed coat
      《植物》種皮{しゅひ}
    82. selection combining
      選択結合{せんたく けつごう}
    83. selective control
      選択的統制{せんたく てき とうせい}
    84. selective culture
      選択培養{せんたく ばいよう}
    85. semantic coherence
      意味的結束性{いみ てき けっそく せい}
    86. semicircular canal
      《解剖》(三{さん})半規管{はんきかん}
    87. semiconducting channel
      半導体{はんどうたい}チャネル
    88. semiconductor
      《電子工学》半導体{はんどうたい}◆可算{かさん}
    89. semiflexible chain
      半屈曲性鎖{はん くっきょく せい さ}
    90. seminal colliculus
      《解剖》精丘{せいきゅう}
    91. semispinalis capitis
      《解剖》頭半棘筋{とう はんきょくきん}
    92. senile cataract
      老人性白内障{ろうじん せい はくないしょう}
    93. senior center
      高齢者{こうれいしゃ}センター
    94. senior consultant
      上級顧問{じょうきゅう こもん}
    95. sensing coil
      検出{けんしゅつ}コイル
    96. sensitivity comparison
      感度比較{かんど ひかく}
    97. sensor correlation
      センサー相関{そうかん}
    98. sensorimotor control
      感覚運動制御{かんかく うんどう せいぎょ}
    99. sensorimotor cortex
      感覚運動皮質{かんかく うんどう ひしつ}
    100. sensory cortex
      感覚皮質{かんかく ひしつ}
    101. sentence completion
      刑期満了{けいき まんりょう}
    102. sentence comprehension
      文章理解{ぶんしょう りかい}
    103. separation chamber
      分離室{ぶんり しつ}
    104. separation control
      分離制御{ぶんり せいぎょ}
    105. septal cartilage
      《解剖》鼻中隔軟骨{び ちゅうかく なんこつ}
    106. sequence conservation
      配列保存{はいれつ ほぞん}
    107. series compensation
      直列補償{ちょくれつ ほしょう}
    108. serious complication
      重篤{じゅうとく}な合併症{がっぺいしょう}
    109. serous carcinoma
      《病理》漿液性{しょうえき せい}がん
    110. serous cystadenoma
      《病理》漿液性嚢胞腺腫{しょうえき せい のうほう せんしゅ}
    111. Sertoli cell
      《解剖》セルトリ細胞{さいぼう}【複】Sertoli cells
    112. serum calcitonin
      血清{けっせい}カルシトニン
    113. serum calcium
      血清{けっせい}カルシウム
    114. serum chemistry
      血液生化学検査{けつえき せいかがく けんさ}
    115. serum cholesterol
      血清{けっせい}コレステロール
    116. serum concentration
      血清濃度{けっせい のうど}
    117. serum corticosterone
      血清{けっせい}コルチコステロン
    118. serum cortisol
      血清{けっせい}コルチゾル
    119. service connection
      サービス接続{せつぞく}
    120. service coverage
      サービス範囲{はんい}
    121. Sesbania cannabina
      《植物》ツノクサネム◆学名{がくめい}
    122. settling chamber
      《金属》沈降室{ちんこう しつ}
    123. severe calcification
      高度石灰化{こうど せっかいか}
    124. severe cirrhosis
      《病理》重度{じゅうど}[重症{じゅうしょう}](の)肝硬変{かんこうへん}
    125. severe colitis
      《病理》重症大腸炎{じゅうしょう だいちょうえん}
    126. severe complication
      《病理》重症合併症{じゅうしょう がっぺい しょう}
    127. severe condition
      過酷{かこく}な条件{じょうけん}
    128. sexual coercion
      性的強制{せいてき きょうせい}
    129. sexual conflict
      《生物》性的対立{せいてき たいりつ}、異性間闘争{いせい かん とうそう}
    130. sexual contact
      性的接触{せいてき せっしょく}
    131. sexual content
      性的描写{せいてき びょうしゃ}
    132. sexual counseling
      {せい}のカウンセリング
    133. shape change
      形態変化{けいたい へんか}
    134. shape complementarity
      形の相補性{そうほ せい}
    135. shape constraint
      形状拘束{けいじょう こうそく}
    136. shaped charge
      指向性爆薬{しこう せい ばくやく}
    137. shared care
      分担介護{ぶんたん かいご}
    138. shared component
      共通成分{きょうつう せいぶん}
    139. shared control
      共用制御{きょうよう せいぎょ}
    140. shark cartilage
      サメ軟骨{なんこつ}
    141. shopping center
      〈英〉ショッピングセンター、商店街{しょうてんがい}【同】〈米〉mall
    142. short chain
      短連鎖{たんれんさ}
    143. short circuit
      《電気》ショート、短絡{たんらく}
    144. short column
      短柱{たんちゅう}
    145. short course
      短期講習{たんき こうしゅう}
    146. shoulder complex
      肩関節複合体{かた かんせつ ふくごうたい}
    147. sickle cell
      《病理》鎌状赤血球{かまじょう せっけっきゅう}
    148. sieving coefficient
      ふるい係数{けいすう}
    149. sigmoid cancer
      《病理》S状結腸{じょう けっちょう}がん
    150. sigmoid colectomy
      《外科》S状結腸切除術{じょう けっちょう せつじょ じゅつ}
    151. signal change
      《生物》シグナル変化{へんか}
    152. signal complex
      シグナル複合体{ふくごうたい}
    153. signal conditioner
      シグナルコンディショナ
    154. significant change
      重大{じゅうだい}な変更{へんこう}、大きな変化{へんか}
    155. significantly changed
      大幅{おおはば}に変更{へんこう}された
    156. silane coating
      シラン被覆{ひふく}
    157. sildenafil citrate
      シルデナフィルクエン酸塩{さんえん}◆バイアグラの原料{げんりょう}となる化学物質{かがく ぶっしつ}の一つ
    158. silica coating
      シリカ被膜{ひまく}
    159. silicon carbide
      炭化{たんか}ケイ素{そ}【参考】moissanite
    160. silicon cell
      シリコン電池{でんち}
    161. silkworm cocoon
      《a ~》カイコの繭
    162. silty clay
      シルト質粘土{しつ ねんど}
    163. silver carbonate
      《化学》炭酸銀{たん さんぎん}
    164. simple carbohydrate
      単炭水化物{たん たんすいかぶつ}
    165. simple closure
      《外科》単純縫合術{たんじゅん ほうごう じゅつ}
    166. simple cubic
      単純立方{たんじゅん りっぽう}
    167. simplicial complex
      《数学》単体的複体{たんたい てき ふくたい}
    168. simplified Chinese
      簡体字中国語{かんたいじ ちゅうごくご}
    169. Simulation Council
      シミュレーション評議会
    170. simultaneous communication
      同時通信{どうじ つうしん}
    171. single camera
      単一{たんいつ}カメラ
    172. single carrier
      単一{たんいつ}キャリア
    173. single center
      単一中心{たんいつ ちゅうしん}
    174. single chamber
      単腔{たんくう}
    175. single channel
      単一{たんいつ}チャンネル
    176. single character
      単一文字{たんいつ もじ}
    177. single choice
      単一選択{たんいつ せんたく}
    178. single component
      単一成分{たんいつ せいぶん}
    179. single contact
      単一接点{たんいつ せってん}
    180. single core
      《電気》単芯{たんしん}
    181. single crystal
      単結晶{たんけっしょう}
    182. single cycle
      単一{たんいつ}サイクル
    183. sinus catarrh
      《医》洞{どう}カタル
    184. sinus coronarius
      〈ラテン語〉冠状静脈洞{かんじょう じょうみゃくどう}
    185. sinus cycle
      洞周期{どう しゅうき}
    186. sinusoidal communication
      《医》類洞交通{るいどう こうつう}
    187. sister chromatid
      姉妹染色分体{しまい せんしょく ぶんたい}
    188. site control
      位置制御{いち せいぎょ}
    189. skeletal complication
      《病理》骨格合併症{こっかく がっぺい しょう}
    190. skin collagen
      皮膚{ひふ}コラーゲン
    191. skin color
      皮膚色{ひふしょく}
    192. skin conductance
      皮膚{ひふ}コンダクタンス
    193. skin contact
      皮膚{ひふ}の接触{せっしょく}
    194. skin crease
      皮膚{ひふ}のしわ
    195. skin culture
      皮膚培養{ひふ ばいよう}
    196. slag cement
      スラグ[高炉{こうろ}・鉱{こう}さい]セメント◆ポルトランド・セメントに水砕{すいさい}スラグ(granulated slag)を最大{さいだい}65%混合{こんごう}して作るセメント。通常{つうじょう}のポルトランド・セメントに比{くら}べて強度{きょうど}や化学抵抗性{かがく ていこう せい}に優{すぐ}れている。
    197. sleep complaint
      〔患者{かんじゃ}による〕睡眠{すいみん}に関する訴{うった}
    198. slope change
      勾配{こうばい}[傾斜{けいしゃ}]変化{へんか}
    199. slow conduction
      伝導{でんどう}を遅{おく}らせる[遅延{ちえん}させる]
    200. slow cooling
      徐冷{じょれい}
    201. sludge cake
      《建築》スラッジケーキ
    202. small cell
      小細胞{しょう さいぼう}
    203. SmallCap
      スモールキャップ◆ナスダック(NASDAQ)は上場基準{じょうじょう きじゅん}によって、中小企業{ちゅうしょう きぎょう}が中心{ちゅうしん}の「スモールキャップ」と、優良銘柄{ゆうりょう めいがら}の「ナショナルマーケット」の二つの市場{しじょう}に分かれている。
    204. smart contract
      《コ》スマートコントラクト、自動化{じどうか}された契約{けいやく}◆取引契約{とりひき けいやく}の認証{にんしょう}から決済{けっさい}までを自動{じどう}で行うこと
    205. smectite clay
      《鉱物》スメクタイト粘土{ねんど}
    206. Smilax china
      《植物》サルトリイバラ◆学名{がくめい}【同】China root
    207. smoke condensate
      煙凝縮物{えん ぎょうしゅく ぶつ}
    208. smoking cessation
      禁煙{きんえん}
    209. smoldering combustion
      くすぶり燃焼{ねんしょう}
    210. snow cover
      積雪{せきせつ}(の深さ)
    211. social capital
      社会資本{しゃかい しほん}
    212. social choice
      社会的選択{しゃかい てき せんたく}
    213. social class
      社会階級{しゃかい かいきゅう}【同】class ; socio-economic class
    214. social climate
      社会的風土{しゃかい てき ふうど}
    215. social climber
      〈軽蔑的〉ソーシャル・クライマー◆上流階級{じょうりゅう かいきゅう}の人たちと親しくするなどして、社会{しゃかい}の階級{かいきゅう}を登り詰{つ}めていこうとする人
    216. social cognition
      社会的認知{しゃかい てき にんち}
    217. social cohesion
      〔人や集団{しゅうだん}の〕社会的{しゃかい てき}一体性{いったい せい}[団結{だんけつ}(力{りょく})・結束{けっそく}(力{りょく})]
    218. social collaboration
      《イ》ソーシャル・コラボレーション◆ある目的{もくてき}を持った集団{しゅうだん}の活動{かつどう}を助けるための、ソーシャル・メディアの活用{かつよう}を指す。ソーシャル・ネットワークは、個人{こじん}に焦点{しょうてん}を合わせている点で、ソーシャル・コラボレーションと異{こと}なる。
    219. social commerce
      ソーシャルコマース◆SNS[ソーシャルメディア]を活用{かつよう}した電子商取引{でんし しょうとりひき}。◆【参考】social media
    220. social communication
      社会的{しゃかい てき}コミュニケーション
    221. social comparison
      社会的比較{しゃかい てき ひかく}
    222. social competence
      社会的{しゃかい てき}能力{のうりょく}[力量{りきりょう}
    223. social concern
      社会的{しゃかい てき}問題{もんだい}[関心事{かんしんじ}
    224. social conditions
      社会的情勢{しゃかい てき じょうせい}
    225. social conflict
      社会的葛藤{しゃかい てき かっとう}
    226. social connectedness
      社会的{しゃかい てき}(な)関係性{かんけい せい}[つながり]
    227. social connection
      社会的{しゃかい てき}つながり
    228. social consciousness
      社会的意識{しゃかい てき いしき}
    229. social constraint
      社会的拘束{しゃかい てき こうそく}
    230. social contact
      社会的接触{しゃかい てき せっしょく}
    231. social context
      社会的状況{しゃかい てき じょうきょう}、社会的{しゃかい てき}コンテキスト
    232. social contribution
      社会的貢献{しゃかい てき こうけん}
    233. social control
      社会統制{しゃかい とうせい}
    234. social costs
      ソーシャルコスト、社会的{しゃかい てき}費用{ひよう}[代償{だいしょう}
    235. soda cooking
      《製紙》ソーダ蒸解{じょうかい}
    236. sodium caprate
      カプリン酸{さん}ナトリウム
    237. sodium caprylate
      カプリル酸{さん}ナトリウム
    238. sodium caseinate
      カゼイン酸{さん}ナトリウム
    239. sodium chlorate
      《化学》塩素酸{えんそさん}ナトリウム
    240. sodium chloride
      《化学》塩化{えんか}ナトリウム
    241. sodium chlorite
      亜塩素酸{あえんそ さん}ナトリウム
    242. sodium cholate
      《化学》コール酸{さん}ナトリウム
    243. sodium chromate
      クロム酸{さん}ナトリウム
    244. sodium citrate
      クエン酸{さん}ナトリウム
    245. sodium concentration
      ナトリウム濃度{のうど}
    246. sodium content
      ナトリウム(含有{がんゆう})量
    247. sodium cyclamate
      《化学》シクラミン酸{さん}ナトリウム
    248. soft carbon
      軟質炭素{なんしつ たんそ}
    249. soft clay
      軟弱粘土{なんじゃく ねんど}
    250. soft coagulation
      ソフト凝固{ぎょうこ}
    251. soft computing
      《コ》ソフトコンピューティング
    252. soft core
      ソフトコア◆性描写{せい びょうしゃ}が露骨{ろこつ}でない映像{えいぞう}ソフトや雑誌{ざっし}
    253. soil carbon
      土壌炭素{どじょう たんそ}
    254. soil condition
      土壌{どじょう}条件{じょうけん}[状態{じょうたい}
    255. soil conditioner
      土壌{どじょう}調整{ちょうせい}[改良{かいりょう}]剤{ざい}
    256. soil conservation
      土壌保全{どじょう ほぜん}
    257. soil cover
      《農業》土壌被{どじょう ひ}
    258. soil covering
      《農業》覆土{ふくど}
    259. solar cell
      太陽電池{たいよう でんち}
    260. solar chimney
      太陽煙突{たいよう えんとつ}
    261. solar cycle
      《天文》太陽周期{たいよう しゅうき}
    262. solenoid coil
      《電子》ソレノイドコイル
    263. solid cancer
      《病理》固形{こけい}がん
    264. solid carbon
      固体炭素{こたい たんそ}
    265. solid component
      固形成分{こけい せいぶん}
    266. solid concentration
      固体濃度{こたい のうど}
    267. solid contact
      固体接点{こたい せってん}
    268. solid copper
      固体銅{こたい どう}
    269. solid core
      固い核{かく}
    270. solid crystal
      固体結晶{こたい けっしょう}
    271. solitary confinement
      独房監禁{どくぼう かんきん}
    272. solubilization capacity
      可溶化容量{かようか ようりょう}
    273. soluble carbohydrate
      可溶性炭水化物{かよう せい たんすいかぶつ}
    274. soluble coffee
      水溶{みずと}きコーヒー◆【同】instant coffee◆1867から使用{しよう}された。
    275. soluble collagen
      可溶性{かよう せい}コラーゲン
    276. soluble complex
      可溶性免疫複合体{かよう せい めんえき ふくごう たい}
    277. solute content
      《物理・化学》溶質量{ようしつ りょう}
    278. solution concentration
      溶液濃度{ようえき のうど}
    279. solution conductivity
      溶液伝導度{ようえき でんどうど}
    280. solvent concentration
      溶媒濃度{ようばい のうど}
    281. solvent content
      溶媒容量{ようばい ようりょう}
    282. solvent control
      溶媒規制{ようばい きせい}
    283. somatosensory cortex
      《医》体性感覚皮質{たいせい かんかく ひしつ}
    284. sonic crystal
      ソニック結晶{けっしょう}
    285. sorption capacity
      収着能{しゅうちゃく のう}
    286. sound control
      音響制御{おんきょう せいぎょ}
    287. South Carolina
      サウスカロライナ州◆米国。大西洋側
    288. soy concentrate
      大豆濃縮物{だいず のうしゅく ぶつ}
    289. soybean cake
      大豆{だいず}かす
    290. space closure
      空隙閉鎖{くうげき へいさ}
    291. spacecraft
      宇宙船{うちゅうせん}、宇宙探査機{うちゅう たんさき}◆可算{かさん}
    292. Sparassis crispa
      《菌類》ハナビラタケ
    293. spare capacity
      予備容量{よび ようりょう}
    294. spark current
      点火電流{てんか でんりゅう}
    295. spasmodic croup
      痙性{けいせい}クループ
    296. Spathodea campanulata
      《植物》カエンボク◆学名{がくめい}【同】African tulip tree
    297. spatial clustering
      《コ》空間{くうかん}クラスタリング
    298. spatial coherence
      空間{くうかん}(的{てき})コヒーレンス
    299. spatial compounding
      空間合成{くうかん ごうせい}
    300. spatial constraint
      空間制約{くうかん せいやく}
    301. spatial correlation
      空間相関{くうかん そうかん}
    302. spatial cue
      空間手掛{くうかん てが}かり
    303. spatially correlated
      空間的{くうかん てき}に相関{そうかん}した
    304. spatially coupled
      空間的{くうかん てき}に結合{けつごう}された
    305. special care
      特別注意{とくべつ ちゅうい}
    306. special committee
      特別委員会{とくべつ いいんかい}
    307. special consideration
      特別{とくべつ}の配慮{はいりょ}
    308. specialist care
      専門家{せんもんか}による介護{かいご}
    309. specialty care
      特殊医療{とくしゅ いりょう}
    310. species composition
      種組成{しゅ そせい}
    311. specific capacity
      比湧出量{ひ ゆうしゅつ りょう}
    312. specific conductivity
      比導電率{ひ どうでん りつ}
    313. specific cytotoxicity
      特異的細胞毒性{とくい てき さいぼう どくせい}
    314. speckle correlation
      《物理》スペックル相関{そうかん}
    315. spectral concentration
      分光密度{ぶんこう みつど}
    316. spectral correction
      スペクトル補正{ほせい}
    317. speech comprehension
      会話{かいわ}に関する理解{りかい}
    318. speech correction
      言語矯正{げんご きょうせい}
    319. speed control
      速度制御{そくど せいぎょ}、調速{ちょうそく}
    320. sperm competition
      精子競争{せいし きょうそう}
    321. sperm concentration
      精子濃度{せいし のうど}
    322. sperm count
      精子数{せいし すう}
    323. sperm cryopreservation
      精子凍結保存{せいし とうけつ ほぞん}
    324. sperm culture
      精液培養{せいえき ばいよう}
    325. spherical component
      球状部品{きゅうじょう ぶひん}
    326. spin coating
      《化学》スピン・コーティング
    327. spin crossover
      《物理》スピン交差{こうさ}
    328. spin current
      《物理》スピン流、スピンの流れ
    329. spinal canal
      《解剖》脊柱管{せきちゅうかん}
    330. spinal cord
      《医》脊髄{せきずい}
    331. spindle cell
      《生物》紡錘細胞{ぼうすい さいぼう}
    332. spindle coma
      《医》紡錘波昏睡{ぼうすいは こんすい}
    333. spiritual care
      精神的{せいしん てき}な世話{せわ}
    334. spiritual connection
      《a ~》精神的{せいしん てき}[スピリチュアル]なつながり
    335. spiritual coping
      霊的対処{れいてき たいしょ}
    336. spiritual counseling
      霊的{れいてき}カウンセリング
    337. splanchnic circulation
      内臓循環{ないぞう じゅんかん}
    338. spleen cell
      脾臓細胞{ひぞう さいぼう}
    339. splenic cells
      脾細胞{ひさいぼう}
    340. splenic cyst
      脾嚢胞{ひ のうほう}
    341. spoken communication
      口頭{こうとう}での伝達{でんたつ}[コミュニケーション]
    342. sponge city
      スポンジシティ◆洪水{こうずい}が発生{はっせい}しやすいため、大量{たいりょう}の雨水{うすい/あまみず}を排水{はいすい}できるように再建{さいけん}された都市{とし}
    343. spongiform change
      海綿状変性{かいめん じょう へんせい}
    344. spontaneous circulation
      〔血液{けつえき}の〕自発循環{じはつ じゅんかん}
    345. spontaneous closure
      自然閉鎖{しぜん へいさ}
    346. spontaneous collapse
      自発的崩壊{じはつ てき ほうかい}
    347. spontaneous combustion
      自然発火{しぜん はっか}
    348. spontaneous contraction
      自発収縮{じはつ しゅうしゅく}
    349. spontaneous conversion
      自然変換{しぜん へんかん}
    350. spontaneous cure
      自然治癒{しぜん ちゆ}
    351. spontaneous curvature
      自然曲率{しぜん きょくりつ}
    352. sporadic cancer
      《病理》散在{さんざい}[散発{さんぱつ}]性{せい}がん
    353. spore count
      胞子数{ほうし すう}
    354. spray coating
      {ふ}き付け塗装{とそう}
    355. spreading coefficient
      拡張係数{かくちょう けいすう}
    356. sputum culture
      (喀{かく})痰培養{たん ばいよう}
    357. squamous cancer
      《病理》扁平上皮{へんぺい じょうひ}がん
    358. stage classification
      《医》病期分類{びょうきぶんるい}
    359. stair climbing
      階段{かいだん}を上ること
    360. stance control
      《医》立脚制御{りっきゃく せいぎょ}
    361. standard care
      標準的{ひょうじゅん てき}治療{ちりょう}[ケア]
    362. standard chemotherapy
      標準的化学療法{ひょうじゅん てき かがく りょうほう}
    363. standard comparison
      標準比較{ひょうじゅん ひかく}
    364. standard condition
      標準{ひょうじゅん}状態{じょうたい}[条件{じょうけん}
    365. standard curing
      標準養生{ひょうじゅん ようじょう}
    366. standard curve
      標準曲線{ひょうじゅん きょくせん}、検量線{けんりょうせん}【参考】calibration curve
    367. starch concentration
      でんぷん濃度{のうど}
    368. starch content
      デンプン含量{がんりょう}
    369. start codon
      《a ~》《生化学》開始{かいし}コドン◆タンパク質{しつ}を合成{ごうせい}するために、リボゾームが解釈{かいしゃく}を開始{かいし}するmRNA上のコドン。◆【対】stop codon
    370. static cell
      停止細胞{ていし さいぼう}
    371. static compliance
      静的{せいてき}コンプライアンス
    372. static compression
      静的圧縮{せいてき あっしゅく}
    373. static condition
      静止状態{せいし じょうたい}
    374. static control
      スタティック制御{せいぎょ}
    375. stationary contact
      静止接点{せいし せってん}
    376. steam cracking
      水蒸気分解{すいじょうき ぶんかい}
    377. steam curing
      蒸気養生{じょうき ようじょう}
    378. steel casting
      鋼鋳物{はがねいもの}
    379. steering committee
      運営委員会{うんえい いいんかい}
    380. stellate cell
      星細胞{せいさいぼう}
    381. stem cell
      幹細胞{かんさいぼう}
    382. stepped care
      段階的治療{だんかい てき ちりょう}
    383. stereo camera
      ステレオカメラ◆立体写真{りったい しゃしん}を撮{と}れるカメラ
    384. sternal cartilage
      胸肋軟骨{きょうろく なんこつ}
    385. steroid content
      ステロイド(含有{がんゆう})量{りょう}
    386. steroid control
      ステロイド調節{ちょうせつ}
    387. steroidogenic cells
      ステロイド産生細胞{さんせい さいぼう}
    388. stimulated cells
      刺激細胞{しげき さいぼう}
    389. stimulating cells
      刺激細胞{しげき さいぼう}
    390. stimulator cells
      刺激細胞{しげき さいぼう}
    391. stimulatory capacity
      刺激能{しげき のう}
    392. stimulus control
      刺激制御{しげき せいぎょ}
    393. stochastic complexity
      確率的複雑{かくりつ てき ふくざつ}
    394. stochastic computing
      確率論的計算{かくりつ ろん てき けいさん}
    395. Stolephorus commersonnii
      《魚》ヤエヤマアイノコイワシ◆学名{がくめい}
    396. stoma closure
      《外科》ストーマ閉鎖術{へいさじゅつ}
    397. stomatal conductance
      気孔{きこう}コンダクタンス
    398. stool consistency
      便の硬{かた}
    399. stool culture
      便培養{べん ばいよう}
    400. straight catheter
      直線状{ちょくせん じょう}のカテーテル
    401. straight chain
      《化学》直鎖{ちょくさ}
    402. strategic control
      戦略的統制{せんりゃく てき とうせい}
    403. stratocumulus
      層積雲{そうせきうん}◆可算{かさん}
    404. stratum corneum
      〔皮膚{ひふ}の〕角質層{かくしつそう}【参考】granular cell layer ; prickle cell layer ; basal cell layer
    405. streaming current
      荷電電流{かでん でんりゅう}
    406. strength coefficient
      強度係数{きょうど けいすう}
    407. stress cardiomyopathy
      《病理》たこつぼ(型{がた})心筋症{しんきんしょう}
    408. stress control
      応力{おうりょく}コントロール
    409. strict control
      厳重{げんじゅう}な管理{かんり}
    410. stringent conditions
      {きび}しい条件{じょうけん}
    411. stringent control
      緊縮調節{きんしゅく ちょうせつ}
    412. stroke center
      脳卒中{のうそっちゅう}センター
    413. stromal cell
      間質細胞{かんしつ さいぼう}
    414. strong coupling
      強いカップリング
    415. strongly correlated
      強い相関{そうかん}を持つ
    416. strongly coupled
      強く結合{けつごう}した、強結合{きょう けつごう}
    417. strontium carbonate
      炭酸{たんさん}ストロンチウム、ストロンチューム・カーボネイト
    418. strontium chloride
      塩化{えんか}ストロンチウム、ストロンチューム・クロライド
    419. structural carbohydrate
      構造性炭水化物{こうぞう せい たんすいかぶつ}
    420. structural change
      構造{こうぞう}[形態{けいたい}](的{てき})変化{へんか}、構造{こうぞう}改革{かいかく}[変革{へんかく}]、構造物{こうぞうぶつ}に手を加えること
    421. structural characteristics
      構造的特徴{こうぞう てき とくちょう}、構造特性{こうぞう とくせい}
    422. structural coefficient
      構造係数{こうぞう けいすう}
    423. structural color
      構造色{こうぞうしょく}
    424. structural complexity
      構造{こうぞう}の複雑性{ふくざつ せい}
    425. structural consistency
      構造的一致性{こうぞう てき いっち せい}
    426. structural coupling
      構造的{こうぞう てき}カップリング、構造連成{こうぞう れんせい}
    427. structurally constrained
      構造的{こうぞう てき}に制約{せいやく}された
    428. study completion
      研究{けんきゅう}(の)完了{かんりょう}
    429. stump cancer
      《病理》残胃{ざんい}がん
    430. Sub-Committee
      分科委員会◆国際標準化機構(ISO)の
    431. subcapsular cataract
      嚢下白内障{のうか はくないしょう}
    432. subcarrier
      副搬送波{ふく はんそうは}
    433. subcutaneously
      《医》皮下{ひか}
    434. subject category
      主題{しゅだい}カテゴリー
    435. subjective classification
      主観的分類{しゅかん てき ぶんるい}
    436. subjective contour
      《心理学》主観的輪郭{しゅかん てき りんかく}
    437. submerged condition
      浸水状態{しんすい じょうたい}
    438. submerged culture
      液内培養{えきない ばいよう}
    439. suboccipital craniotomy
      後頭下開頭術{こうとうか かいとうじゅつ}
    440. subsidiary cell
      副細胞{ふく さいぼう}
    441. substrate concentration
      基質濃度{きしつ のうど}
    442. subtotal colectomy
      結腸亜全摘術{けっちょう あ ぜんてきじゅつ}
    443. subtropical circulation
      亜熱帯循環{あ ねったい じゅんかん}
    444. successive cancellation
      逐次消去{ちくじ しょうきょ}
    445. succinylcholine chloride
      塩化{えんか}サクシニルコリン
    446. suction catheter
      吸引{きゅういん}カテーテル
    447. suction curettage
      《外科》吸引掻爬術{きゅういん そうはじゅつ}
    448. sugar chain
      糖鎖{とうさ}
    449. sugar concentration
      糖度{とうど}
    450. sugar content
      糖含量{とう がんりょう}、糖度{とうど}
    451. suicide completion
      自殺完遂{じさつ かんすい}
    452. sulfated [sulphated] chitosan
      硫酸化{りゅうさん か}キトサン
    453. sulfur [sulphur] colloid
      硫黄{いおう}コロイド
    454. summer camp
      〈米〉〔子どもたちがいろいろな活動{かつどう}をする〕サマーキャンプ、夏季{かき}キャンプ
    455. sunflower cataract
      ヒマワリ白内障{はくないしょう}
    456. superconducting coil
      超電導{ちょうでんどう}コイル
    457. superconductivity
      《物理》超電導{ちょうでんどう}◆不可算{ふかさん}
    458. supercontinuum
      《光学》スーパーコンティニウム◆強力{きょうりょく}な短光{たん こう}パルスが光非線形媒質{ひかり ひ せんけい ばいしつ}(光ファイバーなど)を通過{つうか}した時に、そのスペクトルが超広帯域{ちょう こうたいいき}に拡大{かくだい}される現象{げんしょう}
    459. superficial cell
      表面細胞{ひょうめん さいぼう}
    460. superficial compartment
      表在性区画{ひょうざい せい くかく}
    461. superficial culture
      表面培養{ひょうめん ばいよう}
    462. superior colliculi
      《解剖》上丘{じょうきゅう}◆superior colliculusの複数形
    463. superior colliculus
      《解剖》上丘{じょうきゅう}
    464. superior concha
      《解剖》上鼻甲介{じょうびこうかい}
    465. superior cornea
      《解剖》上部角膜{じょうぶ かくまく}
    466. supply chain
      サプライチェーン◆製品{せいひん}が原材料{げんざいりょう}の調達{ちょうたつ}から、生産{せいさん}・物流{ぶつりゅう}・販売{はんばい}を経{へ}て、消費者{しょうひしゃ}の手に届{とど}くまでの全過程{ぜん かてい}または供給網{きょうきゅう もう}【直訳】供給連鎖{きょうきゅう れんさ}
    467. support cells
      支持細胞{しじ さいぼう}
    468. support column
      《建築・土木》支柱{しちゅう}
    469. supporting cells
      支持細胞{しじ さいぼう}
    470. supportive care
      《病理》支持{しじ}[対症{たいしょう}]療法{りょうほう}
    471. supportive counseling
      支持的{しじ てき}カウンセリング
    472. suppressed carrier
      抑圧搬送波{よくあつ はんそうは}
    473. suppressor cell
      サプレッサー細胞{さいぼう}、抑制細胞{よくせい さいぼう}
    474. suppurative cholangitis
      《病理》化膿性胆管炎{かのう せい たんかんえん}
    475. supraglottic cancer
      《病理》声門上{せいもんじょう}がん
    476. supramolecular complex
      超分子複合体{ちょうぶんし ふくごうたい}
    477. suprapubic catheterization
      《医》恥骨上{ちこつ じょう}カテーテル挿入{そうにゅう}
    478. Supreme Court
      《the ~》〔国や連邦{れんぽう}の〕最高裁判所{さいこう さいばんしょ}◆特定{とくてい}の国の最高裁判所{さいこう さいばんしょ}を指すのでなければ、a supreme courtとも表記{ひょうき}される。◆オーストラリア連邦{れんぽう}についてはHigh Courtを参照{さんしょう}
    479. surface cell
      表面細胞{ひょうめん さいぼう}
    480. surface charge
      表面電荷{ひょうめん でんか}
    481. surface cleaning
      表面清浄{ひょうめん せいじょう}
    482. surface coat
      表面被膜{ひょうめん ひまく}
    483. surface coating
      表面{ひょうめん}コーティング[被覆{ひふく}
    484. surface coil
      表面{ひょうめん}コイル
    485. surface complex
      表面錯体{ひょうめん さくたい}
    486. surface concentration
      表面濃度{ひょうめん のうど}
    487. surface conditioning
      表面調整{ひょうめん ちょうせい}
    488. surface conduction
      表面伝導{ひょうめん でんどう}
    489. surface conductivity
      表面伝導率{ひょうめん でんどう りつ}
    490. surface cooling
      表面冷却法{ひょうめん れいきゃくほう}
    491. surface coverage
      表面被覆率{ひょうめん ひふくりつ}
    492. surface curvature
      表面曲率{ひょうめん きょくりつ}
    493. surfactant concentration
      界面活性剤濃度{かいめん かっせい ざい のうど}
    494. surgical castration
      去勢手術{きょせい しゅじゅつ}
    495. surgical center
      外科{げか}センター
    496. surgical closure
      外科的縫合{げか てき ほうごう}
    497. surgical complications
      《病理》外科合併症{げか がっぺいしょう}
    498. surgical consultation
      外科{げか}への相談{そうだん}
    499. surgical control
      外科的管理{げか てき かんり}
    500. surgical correction
      外科的整復{げか てき せいふく}、外科的矯正{げか てき きょうせい}
    501. surveillance culture
      監視培養{かんし ばいよう}
    502. survival curve
      生き残り[生存{せいぞん}(率{りつ})]曲線{きょくせん}
    503. suspension control
      〔自動車{じどうしゃ}などの〕サスペンション制御{せいぎょ}
    504. suspension culture
      《生化学》浮遊培養{ふゆう ばいよう}、懸濁培養{けんだく ばいよう}
    505. sustainable consumption
      サステナブル[持続可能{じぞく かのう}]な消費{しょうひ}
    506. sustentacular cells
      《医》支持細胞{しじ さいぼう}
    507. swallowing center
      《医》嚥下中枢{えんげ ちゅうすう}
    508. sweet corn
      スイートコーン、甘味種{かんみ しゅ}トウモロコシ
    509. sweet craving
      《a ~》甘{あま}い物への欲求{よっきゅう}
    510. Swiss cheese
      《食》スイス・チーズ◆長期間成熟{ちょうきかん せいじゅく}して風味{ふうみ}を増{ま}したハード・チーズの一種{いっしゅ}。癖のないさっぱりした味◆【参考】soft cheese ; semisoft cheese ; very hard cheese
    511. switching cell
      スイッチング・セル
    512. switching control
      切り替{か}え制御{せいぎょ}
    513. swivel chair
      回転椅子{かいてん いす}
    514. swollen cellulose
      《生化学》膨潤{ぼうじゅん}セルロース
    515. Sydenham's chorea
      《病理》シデナム舞踏病{ぶとうびょう}【同】Sydenham's disease
    516. sympathetic chain
      交感神経鎖{こうかん しんけい さ}
    517. sympathetic control
      交感神経調節{こうかん しんけい ちょうせつ}
    518. Symplocos cochinchinensis
      《植物》アオバノキ◆学名{がくめい}
    519. symptom control
      症状{しょうじょう}コントロール
    520. symptomatic cholelithiasis
      《病理》症候性胆石症{しょうこう せい たんせき しょう}
    521. synaptic complex
      シナプス複合体{ふくごうたい}
    522. synaptonemal complex
      対合装置{たいごう そうち}、シナプトネマ構造{こうぞう}
    523. synchro-cyclotron
      《化学》シンクロサイクロトロン
    524. synchronized chaos
      同期{どうき}カオス
    525. synchronous control
      同期制御{どうき せいぎょ}
    526. syndromic craniosynostosis
      《病理》症候性頭蓋縫合早期癒合症{しょうこう せい とうがい ほうごう そうき ゆごう しょう}
    527. synovial cavity
      滑液腔{かつえき くう}
    528. synovial cell
      滑膜細胞{かつまく さいぼう}
    529. synovial chondromatosis
      《病理》滑膜骨軟骨腫症{かつまくこつ なんこつしゅしょう}
    530. synovial cyst
      《医》滑液嚢腫{かつえき のうしゅ}
    531. synthetic cannabinoid
      合成{ごうせい}カンナビノイド
    532. synthetic chemicals
      合成化学物質{ごうせい かがく ぶっしつ}
    533. synthetic control
      合成制御{ごうせい せいぎょ}
    534. synthetic copolymer
      合成{ごうせい}コポリマー
    535. system control
      システム制御{せいぎょ}
    536. systemic candidiasis
      全身性{ぜんしん せい}カンジダ症{しょう}
    537. systemic chemotherapy
      《医》全身{ぜんしん}(性{せい})化学療法{かがく りょうほう}
    538. systemic circulation
      《医》体循環{たいじゅんかん}
    539. systemic condition
      全身症状{ぜんしん しょうじょう}
    540. systemic control
      全身制御{ぜんしん せいぎょ}
    541. systemic corticosteroid
      全身性{ぜんしん せい}コルチコステロイド
    542. systolic click
      収縮期{しゅうしゅくき}クリック
    単語帳
  • Sc

    【略】
      scandium
      《化学》スカンジウム、スカンジューム◆遷移元素{せんい げんそ}。原子番号{げんし ばんごう}21。原子量{げんしりょう}44.9559。融点{ゆうてん}1540℃。沸点{ふってん}2850℃。密度{みつど}:α型2.985g/cm3、β型3.19g/cm3。金属{きんぞく}。反応性{はんのう せい}は大。
    単語帳
  • sc.

    【略】
    1. scilicet
      〈ラテン語〉すなわち
    2. scruple
      〔薬用単位{やくよう たんい}の〕スクループル◆約1.3gに相当{そうとう}
    3. sculpsit
      〈ラテン語〉~これを彫{ほ}る、~刻{こく}
    単語帳
  • Sc.

    【略】
    1. Scotch
      スコッチ・ウイスキー◆【同】Scotch whiskey
    2. Scotch
      スコットランド人
    3. Scotch
      スコットランド英語{えいご}【同】Scots ; Scottish
    4. Scots
      スコットランドの、スコットランド人[英語{えいご}]の◆【参考】Scottish
    5. Scottish
      スコットランドの、スコットランド人[英語{えいご}]の◆「スコットランドの」を表すもともとの言葉{ことば}。Scotsはスコットランドにおけるその変種{へんしゅ}で、ScotchはイングランドでScottishが短く変化{へんか}したものである。
    6. South Carolina
      サウスカロライナ州◆米国。大西洋側
    単語帳
  • SC injection

    【略】
      subcutaneous injection
      皮下注射{ひか ちゅうしゃ}
    単語帳
  • SC steel

    機械構造用炭素鋼{きかい こうぞう よう たんそこう}【略】SC
    単語帳
  • sc-TdP

    【略】
      short-coupled variant of torsade de pointes
      《医》短連結性異型{たん れんけつ せい いけい}トルサード・ド・ポアント
    単語帳
  • haemoglobin SC disease

    〈英〉→ hemoglobin SC disease
    単語帳
  • hemoglobin SC disease

    《病理》ヘモグロビンSC症
    単語帳
  • JNR SC

    【略】
      Japanese National Railways Settlement Corporation
      日本国有鉄道清算事業団
    単語帳
  • PE-SC

    【略】
      polyethylene single crystal
      ポリエチレン単結晶{たんけっしょう}
    単語帳
  • PFLP-SC

    【略】
      Popular Front for the Liberation of Palestine-Special Command
      パレスチナ解放人民戦線特別司令部派{かいほう じんみん せんせん とくべつ しれいぶ は}
    単語帳
  • PrP Sc

    【略】
      scrapie prion protein
      スクレイピー・プリオンタンパク質{しつ}◆羊などの脳{のう}を侵{おか}す病気{びょうき}であるスクレイピーを引き起こす異常{いじょう}なプリオンタンパク質{しつ}
    単語帳
  • SCA

    【略】
    1. sales comparison approach
      《不動産》取引事例比較法{とりひき じれい ひかくほう}
    2. scapular circumflex artery
      《解剖》肩甲回旋動脈{けんこう かいせん どうみゃく}
    3. secondary cardiac arrest
      二次{にじ}{せい}[的な]心停止{しん ていし}
    4. Secondary Communications Authorization
      第2次通信許可権{じ つうしん きょか けん}
    5. secondary corneal amyloidosis
      続発性角膜{ぞくはつ せい かくまく}アミロイドーシス
    6. selective celiac angiography
      選択的腹腔動脈造影{せんたく てき ふくくう どうみゃく ぞうえい}
    7. selective celiac arteriography
      選択的腹腔動脈造影{せんたく てき ふくくう どうみゃく ぞうえい}(法{ほう}
    8. selective coronary arteriography
      選択的冠動脈造影{せんたく てき かんどうみゃく ぞうえい}
    9. self-care ability
      セルフケア能力{のうりょく}
    10. senile cardiac amyloidosis
      《病理》老人性心{ろうじん せい しん}アミロイドーシス
    11. sex chromosomal abnormality
      性染色体異常{せい せんしょく たい いじょう}
    12. sex chromosome abnormality
      性染色体異常{せい せんしょく たい いじょう}
    13. sexual child abuse
      児童{じどう}への性的虐待{せいてき ぎゃくたい}、性的児童虐待{せいてき じどう ぎゃくたい}
    14. shopping cart abandonment
      ショッピングカート・アバンダンメント◆オンラインショッピングサイトで購入者{こうにゅうしゃ}が商品{しょうひん}をショッピングカートに追加{ついか}して、決済{けっさい}することなく、そのサイトから去ること。
    15. short ciliary artery
      《解剖》短毛様体動脈{たん もうようたい どうみゃく}
    16. shuttle carrier aircraft
      シャトル輸送機{ゆそうき}
    17. sickle-cell anemia
      《医》鎌状赤血球貧血{かまじょう せっけっきゅう ひんけつ}
    18. side channel attack
      サイドチャネル攻撃{こうげき}
    19. silane coupling agent
      《化学》シランカップリング剤{ざい}
    20. single coronary artery
      単冠状動脈{たんかん じょうどうみゃく}
    21. single correct answer
      唯一{ゆいいつ}の正解{せいかい}
    22. single-chain antibody
      1本鎖抗体{ぽん さ こうたい}
    23. sister city agreement
      姉妹都市協定{しまい とし きょうてい}
    24. slow conduction area
      《医》緩徐伝導部位{かんじょ でんどう ぶい}
    25. small coronary artery
      《解剖》細い冠動脈{かんどうみゃく}
    26. small craft advisory
      〔特に小型船舶{こがた せんぱく}への〕気象注意報{きしょう ちゅういほう}
    27. snow-covered area
      積雪地域{せきせつ ちいき}
    28. social contribution activities
      《経営》社会貢献活動{しゃかい こうけん かつどう}
    29. Society for Creative Anachronism
      創造的アナクロニズム協会◆【URL】https://www.sca.org/
    30. sodium carbonate anhydrous
      無水炭酸{むすい たんさん}ナトリウム
    31. sound conducting apparatus
      伝音機構{でんおん きこう}
    32. specific cell adhesion
      特異的細胞接着{とくい てき さいぼう せっちゃく}
    33. specific combining ability
      特定{とくてい}{く}み合{あ}わせ能力{のうりょく}
    34. spinal cord abscess
      《病理》脊髄膿瘍{せきずい のうよう}
    35. spleen colony assay
      {ひ}コロニー法
    36. Standard Consolidated Area
      標準統合地域{ひょうじゅん とうごう ちいき}
    37. stepped care approach
      段階的治療{だんかい てき ちりょう}
    38. strategic competitive advantage
      《a ~》戦略的競争優位性{せんりゃく てき きょうそう ゆうい せい}
    39. strategic cooperation agreement
      《a ~》戦略的{せんりゃく てき}提携契約{ていけい けいやく}[協力協定{きょうりょく きょうてい}
    40. structural chromosomal aberration
      染色体{せんしょくたい}の構造異常{こうぞう いじょう}
    41. structural chromosome aberrations
      染色体構造異常{せんしょくたい こうぞう いじょう}
    42. subclavian artery
      《医》鎖骨下動脈{さこつか どうみゃく}
    43. Subsidiary Communications Authorization
      下位通信許可権{かい つうしん きょか けん}
    44. sudden cardiac arrest
      突然{とつぜん}の心臓停止{しんぞう ていし}
    45. superficial cervical artery
      《解剖》浅頸動脈{せん けい どうみゃく}
    46. superior cerebellar artery
      《解剖》上小脳動脈{じょう しょうのう どうみゃく}
    47. suppressor cell activity
      サプレッサー細胞活性{さいぼう かっせい}
    48. suspected child abuse
      児童虐待{じどう ぎゃくたい}疑惑{ぎわく}[の疑{うたが}い]
    49. sustainable competitive advantage
      サステナブル[持続可能{じぞく かのう}]な競争優位{きょうそう ゆうい}
    単語帳
  • SCAA

    【略】
      sulfur-containing [sulphur-containing] amino acid
      含硫{がんりゅう}アミノ酸{さん}
    単語帳
  • SCAAP

    【略】
      Special Commonwealth African Assistance Plan
      英連邦{えいれんぽう}アフリカ特別援助計画{とくべつ えんじょ けいかく}
    単語帳
  • scab

    【名】
    1. 《医》〔治りかけた傷口{きずぐち}の〕かさぶた◆可算{かさん}
    2. 《動物》〔ヒツジの〕疥癬{かいせん}
    3. 《植物病理》赤カビ病、黒星病{くろぼしびょう}◆菌類{きんるい}やバクテリアが原因{げんいん}となって、果物{くだもの}、葉、根などが疥癬状{かいせん じょう}になる病害{びょうがい}の総称{そうしょう}
    4. 〈俗・軽蔑的〉卑劣漢{ひれつ かん}、見下{みさ}げ果てたやつ
    5. 〈軽蔑的〉スト破{やぶ}り、スト不参加者{ふ さんかしゃ}【同】strikebreaker
    【自動】
    1. 《医》かさぶたになる、かさぶた[疥癬{かいせん}]ができる
    2. スト破{やぶ}りをする[として雇{やと}われる]
    【他動】
    1. 衝撃剥離{しょうげき はくり}させる、表面{ひょうめん}に小さな穴{あな}を生じさせる
    2. 〔~の〕スト破{やぶ}りをする
    【発音】skǽb、【@】スキャブ、【変化】《複》scabs
    単語帳
  • scab crack

    《金属》かさぶた割{わ}
    単語帳
  • scab diameter

    かさぶたの直径{ちょっけい}
    単語帳
  • scab fungus

    《植物病理》黒星病菌{くろぼし びょうきん}
    単語帳
  • scab incidence

    かさぶた事象{じしょう}
    単語帳
  • scab mite

    ヒゼンダニ
    単語帳
  • scab pathogen

    黒星病菌{くろぼし びょうきん}
    単語帳
  • scabbard

    【名】
      〔刀などの〕さや◆可算{かさん}
    【他動】
      〔刀を〕さやに入れる
    【発音】skǽbərd、【@】スカバード、【変化】《複》scabbards、【分節】scab・bard
    単語帳
  • scabbard fish

    《魚》タチウオ
    単語帳
  • scabbed

    【形】
      《医》かさぶたの付いた、かさぶただらけの、疥癬{かいせん}にかかった
    単語帳
  • scabbed hand

    《a ~》かさぶただらけの手
    単語帳
  • scabbing

    【名】
      《医》痂皮形成{かひけいせい}
    単語帳
  • scabble

    【他動】
      〔仕上{しあ}げの前に石などの表面{ひょうめん}を〕荒仕上{あらし しあ}げする、荒削{あらけず}りする
      ・You should scabble the surface to get rid of the old adhesive. : 古い接着剤{せっちゃく ざい}を落とすために表面{ひょうめん}を荒削{あら けず}りする必要{ひつよう}がある。
    【発音】skǽbəl、【@】スキャブル、【分節】scab・ble
    単語帳
  • scabbling tool

    〔石などの〕荒仕上{あらし しあ}げ工具{こうぐ}
    単語帳
  • scabby

    【形】
    1. かさぶたで覆{おお}われた
    2. 〈話〉卑劣{ひれつ}
    【発音】skǽbi、【@】スキャビィ、【変化】《形》scabbier | scabbiest、【分節】scab・by
    単語帳
  • scabby trick

    卑劣{ひれつ}なわな
    単語帳
  • scabformation

    【名】
      scab-formation
    単語帳
  • scabicidal

    【形】
      疥癬虫{かいせんちゅう}を殺{ころ}
    単語帳
  • scabicide

    【名】
      疥癬虫殺虫剤{かいせんちゅう さっちゅうざい}
    【形】
      疥癬虫{かいせんちゅう}を殺{ころ}
    単語帳
  • scabies

    【名】
      《医》疥癬{かいせん}◆不可算{ふかさん}【用法】単数扱{たんすう あつか}
    【発音】skéibiːz、【@】スケイビーズ、【分節】sca・bies
    単語帳
  • scabies skin infection

    《病理》疥癬皮膚感染症{かいせん ひふ かんせんしょう}
    単語帳
  • scabies worm

    疥癬虫{かいせんちゅう}
    単語帳
  • scabieslike irritation

    scabies-like irritation
    単語帳
  • scabies-like irritation

    疥癬様刺激症状{かいせん よう しげき しょうじょう}
    単語帳
  • scabiophobia

    【名】
      《精神医学》疥癬恐怖症{かいせん きょうふしょう}
    単語帳
  • scabiosa

    【名】
      《植物》マツムシソウ
    【発音】skèibióusə、【@】スケイビァウサ、【分節】sca・bi・o・sa
    単語帳
  • Scabiosa atropurpurea

    《植物》セイヨウマツムシソウ◆学名{がくめい}【同】sweet scabious
    単語帳
  • Scabiosa columbaria

    《植物》スカビオサ・コルムバリア◆学名{がくめい}【同】small scabious
    単語帳
  • Scabiosa japonica

    《植物》マツムシソウ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Scabiosa japonica var. alpina

    《植物》タカネマツムシソウ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Scabiosa japonica var. littoralis

    《植物》ソナレマツムシソウ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Scabiosa lucida

    《植物》スカビオサ・ルキダ◆学名{がくめい}
    単語帳
* データの転載は禁じられています。