romeの検索結果 |
59件 検索結果一覧を見る |
---|
romeを含む検索結果一覧
該当件数 : 59件
-
Rome
【名】- ローマ帝国{ていこく}◆【同】the Roman Empire
【人名】- ローム
【地名】- ローマ◆伝説では捨てられてオオカミに乳をもらったとされる双子のロムルス(Romulus)とレムス(Remus)が紀元前753年に建立したとされる。その後王政ローマ、紀元前510年頃から共和制ローマ、紀元前27年頃からローマ帝国の首都として世界の中心地となった。しかしコンスタンチノープル遷都(323年)後に衰退し、西ローマ帝国滅亡後はビザンチン帝国の一部となり、751年にはランゴバルド人(Lombard)が北イタリアに築いていた王国によって支配される。756年にはローマとその周辺が教皇領(the Papal States)となって復活する。1870年イタリア共和国により教皇領が廃止され、翌年首都となる。1929年のラテラノ条約により市内にバチカン市国が作られた。
- ローム◆米国
【発音】róum、【@】ロウム -
Rome Air Development Center
【組織】- ローム航空開発センター◆【略】RADC
-
Rome Air Material Area
ローム空軍航空資材補給処◆【略】ROAMA -
Rome Air Service Command
【組織】- ローム航空サービス司令部◆【略】RASC
-
Rome Air Technical Service Command
【組織】- ローム航空技術業務軍◆【略】RATSC
-
Rome Convention
ローマ条約{じょうやく}、実演家等保護条約{じつえん か とう ほご じょうやく}◆著作隣接権{ちょさく りんせつけん}を保護{ほご}するための条約{じょうやく}◆1961年採択{ねん さいたく}◆作品{さくひん}がレコーディング、上演{じょうえん}、放送{ほうそう}された年の終わりから20年間保護{ねんかん ほご}することを規定{きてい}。ちなみにTRIPSによる保護{ほご}は、上演{じょうえん}から50年、レコード会社{がいしゃ}および放送会社{ほうそう がいしゃ}による活動{かつどう}から20年。 -
Rome Sentinel
【新聞名】- ローム・センティネル◆米国ニューヨーク州
-
Rome Statute
ローマ規程{きてい}◆【同】Rome Statute of the International Criminal Court -
Rome Statute of the International Criminal Court
国際刑事裁判所{こくさい けいじ さいばんしょ}(に関する)ローマ規程{きてい}◆国際刑事裁判所{こくさい けいじ さいばんしょ}について定めた国際条約{こくさい じょうやく}。 -
Rome Time
ローマ標準時{ひょうじゅんじ}[時間{じかん}]◆【同】Central European Time -
Rome Treaty
ローマ条約 -
ancient Rome
古代{こだい}ローマ -
red Rome
レッドローム◆リンゴの品種{ひんしゅ} -
Second Rome
《the ~》第二{だいに}のローマ◆歴史上{れきしじょう}の都市{とし}コンスタンティノープルが、しばしばこう呼{よ}ばれる。ローマから移{うつ}された新首都{しん しゅと}であり、ローマが衰{おとろ}え西ローマ帝国{ていこく}が滅{ほろ}んだ後も、その文化{ぶんか}の流れを受け継{つ}ぐ新中心地{しん ちゅうしんち}として栄えた。◆【参考】Constantinople -
Third Rome
《the ~》第三{だいさん}のローマ◆歴史的{れきし てき}に、一部{いちぶ}の人はモスクワをこう呼{よ}んだ。その主張{しゅちょう}によると、「第二{だいに}のローマ」コンスタンティノープルが陥落{かんらく}しビザンツ帝国{ていこく}が滅{ほろ}んだ後、今度{こんど}はモスクワ大公国{たいこうこく}がそれを引き継{つ}いで、キリスト教文化{きょう ぶんか}の新中心地{しん ちゅうしんち}になったのだという。実際{じっさい}、イワン三世{さんせい}は、ビザンツ最後{さいご}の皇帝{こうてい}のめいと結婚{けっこん}した。◆【参考】Second Rome -
city of Rome
《the ~》ローマ市◆イタリア共和国{きょうわこく}の首都{しゅと} -
Club of Rome
【組織】- ローマクラブ
-
emperor of Rome
ローマ皇帝{こうてい} -
fiddle while Rome burns
緊急事態{きんきゅう じたい}に対策{たいさく}を立てようともしない、大事{だいじ}なときに安逸{あんいつ}をむさぼる、のんべんだらりとする◆【直訳】ローマが燃えているときにバイオリンを弾く
・The governor fiddled while Rome burned, doing nothing about crime, poverty and pollution. : 知事{ちじ}は犯罪{はんざい}や貧困{ひんこん}や汚染{おせん}に対して何ら手段{しゅだん}を講{こう}じようともしないで、のうのうとしていた。 -
fiddle while Rome is burning
大事{だいじ}をよそに安逸{あんいつ}にふける、一大事{いちだいじ}に無関心{むかんしん}でいる -
King of Rome
ローマ王◆フランスのナポレオン2世(1811~1832年)が生まれたときに付けられた呼称 -
pre-Christian ancient Rome
紀元前{きげんぜん}の古代{こだい}ローマ -
Sack of Rome
ローマ略奪{りゃくだつ}◆紀元前{きげんぜん}から数度{すうど}にわたったローマに対する略奪{りゃくだつ}。紀元前{きげんぜん}387年のガリア人による略奪{りゃくだつ}に始まり、1527年には神聖{しんせい}ローマ帝国皇帝{ていこく こうてい}カール5世(Charles V)の軍によって略奪{りゃくだつ}された。◆【参考】the Battle of the Allis ; the Italian Wars -
Treaty of Rome
ローマ条約{じょうやく}◆1957年に調印{ちょういん}され、欧州経済共同体{おうしゅう けいざい きょうどうたい}(EEC)が発足{ほっそく}した。 -
When in Rome
【映画】- ラブinローマ◆米2002年《監督》スティーヴ・パーセル《出演》メアリー=ケイト・オルセン、アシュレー・オルセン
-
golden age of Rome
《the ~》ローマの黄金期{おうごん き} -
Historic center of Rome, the Properties of the Holy See in that City Enjoying Extraterritorial Rights and San Paolo Fuori le Mura
ローマ歴史地区{れきし ちく}、教皇領{きょうこうりょう}とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂{だい せいどう}◆ユネスコの世界遺産{せかい いさん}。イタリア共和国{きょうわこく}/バチカン市国{し こく} -
Historic centre of Rome, the Properties of the Holy See in that City Enjoying Extraterritorial Rights and San Paolo Fuori le Mura
〈英〉→ Historic center of Rome, the Properties of the Holy See in that City Enjoying Extraterritorial Rights and San Paolo Fuori le Mura -
remains of ancient Rome
《the ~》古代{こだい}ローマ遺跡{いせき} -
ruins of ancient Rome
古代{こだい}ローマの廃虚{はいきょ} -
after the fall of Rome
ローマ帝国崩壊後{ていこく ほうかいご}に -
Romanian Church United with Rome, Greek-Catholic
ルーマニア東方典礼{とうほう てんれい}カトリック教会{きょうかい} -
millennium after the fall of Rome
《a ~》ローマの没落{ぼつらく}から1000年後{ねんご} -
become a major influence in ancient Rome
古代{こだい}ローマにおいて大変{たいへん}な影響力{えいきょうりょく}を持つことになる -
pious follower of the Church of Rome
《a ~》ローマ教会{きょうかい}の敬{けい}けんな信徒{しんと} -
during the dark ages after the fall of Rome
ローマ帝国崩壊後{ていこく ほうかいご}の暗黒時代{あんこく じだい}に -
Romeijn
【人名】- ロメイン
-
Romein
【人名】- ロメイン
-
romeldale
【名】- 《動物》ロメルデール◆羊の一品種{いち ひんしゅ}
-
Romeo & Julia
【映画】- ロミオ&ジュリア/マンハッタンのいたずら◆米1990年
-
Romeo + Juliet
【映画】- ロミオ&ジュリエット◆英1996年《監督》バズ・ラーマン《出演》レオナルド・ディカプリオ、クレア・デーンズ◆正式なタイトルは、William Shakespeare's Romeo & Juliet。
-
Romeo
【名】- R◆通信符号用単語{つうしん ふごう よう たんご}◆【参考】R for Romeo
【人名】- ロメオ
【地名】- ロミオ
【発音】róumiòu、【@】ロウミオウ、【分節】Ro・me・o -
Romeo and Juliet
【映画】- ロミオとジュリエット◆英1936年《監督》ジョージ・キューカー《出演》ノーマン・シアラー、レスリー・ハワード、ジョン・バリモア、エドナ・メイ・オリヴァー
- ロミオとジュリエット◆英1954年《監督》レナート・カステラーニ《出演》ローレンス・ハーヴェイ、スーザン・シェントル
- ロミオとジュリエット◆伊1968年《監督》フランコ・ゼフィレッリ《出演》レナード・ホワイティング、オリヴィア・ハッセー、マイケル・ヨーク《受賞》撮影賞、衣装デザイン賞
【著作】- ロミオとジュリエット◆(英)シェークスピア(Shakespeare)の悲劇(1595~1596年)。
-
Romeo Must Die
【映画】- ロミオ・マスト・ダイ◆米2000年《監督》アンジェイ・バートコウイアク《出演》ジェット・リー、アーリヤ
-
Romeoclass submarine
→ Romeo-class submarine -
Romeo-class submarine
《軍事》ロメオ級潜水艦{きゅう せんすいかん}◆ロシア海軍{かいぐん} -
Romer
【人名】- レーマー、レマー、ローマー、ローメル、ロマー
-
Romero
【人名】- ロメロ
-
Romerolagus diazi
《動物》メキシコウサギ◆学名{がくめい} -
romesco sauce
ロメスコソース◆スペイン料理{りょうり}で用いられるニンニク、オリーブオイル、ナッツ類などを材料{ざいりょう}にしたソース
* データの転載は禁じられています。