risの検索結果 |
9640件 検索結果一覧を見る |
---|
risを含む検索結果一覧
該当件数 : 9640件
-
Ris
【人名】- リス
-
RIS
【略】- =radiation-induced segregation
照射誘起偏析{しょうしゃ ゆうき へんせき} - =radiology [radiological] information system
放射線医学情報{ほうしゃせん いがく じょうほう}システム - =recombinant inbred strain
組み換{か}え近交系{きんこうけい} - =recurrent ischemic stroke
再発性虚血性脳卒中{さいはつ せい きょけつ せい のうそっちゅう} - =reflection infrared spectroscopy
反射赤外分光法{はんしゃ せきがい ぶんこうほう} - =regional industrial structure
地域産業構造{ちいき さんぎょう こうぞう} - =regional information system
地域情報{ちいき じょうほう}システム - =regulatory impact study
規制影響調査{きせい えいきょう ちょうさ} - =reliability information system
信頼性情報{しんらい せい じょうほう}システム - =reporting identification symbol
報告用識別番号{ほうこく よう しきべつ ばんごう} - =research information system
研究情報{けんきゅう じょうほう}システム - =Research Institute for Subtropics
財団法人亜熱帯総合研究所◆沖縄県・那覇市。1996年に設立。沖縄県知事および沖縄県教委の所管 - =residual insulin secretion
《医》残存{ざんそん}インスリン分泌{ぶんぴ/ぶんぴつ} - =resistance in series
直列{ちょくれつ}(の)抵抗{ていこう} - =resonance ionization spectroscopy
共鳴{きょうめい}イオン化分光法{か ぶんこうほう} - =resonant inelastic scattering
共鳴非弾性散乱{きょうめい ひ だんせい さんらん} - =respiratory insufficiency syndrome
呼吸不全症候群{こきゅう ふぜん しょうこうぐん} - =road information system
道路情報{どうろ じょうほう}システム - =roadway information system
道路情報{どうろ じょうほう}システム - =robust immune system
《a ~》強力{きょうりょく}な免疫系{めんえき けい} - =rotational isomeric state
《生化学》回転異性状態{かいてん いせい じょうたい}
- =radiation-induced segregation
-
RISA
【略】- =radioiodinated serum albumin
放射性{ほうしゃ せい}ヨウ化血清{か けっせい}アルブミン - =road improvement special account
道路整備特別会計{どうろ せいび とくべつ かいけい}
- =radioiodinated serum albumin
-
Risaliti
【人名】- リサリーティ
-
Risaralda
【地名】- リサラルダ◆コロンビア
-
RISC
【略】- =reduced instruction set computer
縮小命令{しゅくしょう めいれい}セット・コンピューター、単純構造{たんじゅん こうぞう}の命令{めいれい}を採用{さいよう}して高速化{こうそく か}を図るコンピューター◆略してRISC(リスク)と読む。CISCの命令{めいれい}のオペランド数や、アドレス修飾{しゅうしょく}モードを単純化{たんじゅんか}している。◆【対】CISC - =reduced instruction-set computing
《コ》縮小命令{しゅくしょう めいれい}セット・コンピューティング - =RNA-induced silencing complex
RNA誘導型{ゆうどう がた}サイレンシング複合体{ふくごうたい}
- =reduced instruction set computer
-
RISD
【略】- =Rhode Island School of Design
《the ~》《米》ロードアイランドデザイン大学{だいがく}◆【URL】https://www.risd.edu/ -
rise
【自動】- 〔人が〕立ち上がる、起立{きりつ}する
- 〔人が〕起床{きしょう}する、起きる
- 〔高い場所{ばしょ}に〕上がる、昇{のぼ}る
- 〔大きさや容積{ようせき}が〕増大{ぞうだい}する、膨{ふく}らむ
- 〔数量{すうりょう}が〕増{ふ}える、増加{ぞうか}する
- 〔価格{かかく}が〕上がる、上昇{じょうしょう}する
- 〔強度{きょうど}や速度{そくど}が〕強くなる、上昇{じょうしょう}する
- 〔音量{おんりょう}や音程{おんてい}が〕上がる、高くなる
- 〔建物{たてもの}などが〕そびえる、そそり立つ
・The cliff rises in a vertical wall. : 絶壁{ぜっぺき}は垂直{すいちょく}の壁{かべ}となってそびえている。 - 〔天体{てんたい}が水平線{すいへいせん}などに〕昇{のぼ}る、出る
- 〔建物{たてもの}が〕建ち上がる、建設中{けんせつ ちゅう}である
- 〔髪{かみ}の毛などが固くなって〕立つ、直立{ちょくりつ}する
- 〔道などが〕上り坂になっている
- 〔水面{すいめん}や地面{じめん}から〕浮{う}かび上がる、表出{ひょうしゅつ}する
- 〔川などが〕源{みなもと}を発する、始まる
- 〔人や組織{そしき}などが〕反乱{はんらん}を起こす、反旗{はんき}を翻{ひるがえ}す
- 〔正式{せいしき}な会議{かいぎ}が〕閉会{へいかい}する、散会{さんかい}する
- 〔人が〕出世{しゅっせ}する、昇進{しょうしん}する
- 〔気持{きも}ちなどが〕高まる、快活{かいかつ}になる
・My hopes began to rise. : 私の希望{きぼう}が膨{ふく}らみ始めた。 - 〔人が要求{ようきゅう}に応{こた}えようと〕気持{きも}ちを高揚{こうよう}させる
- 〔恐{おそ}れや不安{ふあん}などが〕込み上げる、湧{わ}き上がる
- 〔死んだ状態{じょうたい}から〕生き返る、よみがえる
- 〔~を〕上がらせる、〔~を〕増大{ぞうだい}させる◆【用法】非標準用法{ひ ひょうじゅん ようほう}であり、raiseを使う方が標準的{ひょうじゅん てき}。
- 《海事》〔近づいて遠くのものを〕水平線上{すいへいせん じょう}に見る◆【同】raise
- 〔パン生地{きじ}などを〕発酵{はっこう}させる
- 〔高さが〕上がる[昇{のぼ}る]こと
- 〔太陽{たいよう}などが〕出る[昇{のぼ}る]こと
- 〔温度{おんど}・強度{きょうど}・価格{かかく}・水位{すいい}などの〕上昇{じょうしょう}
・Food prices are escalating worldwide because of a sudden rise in the price of crops such as wheat and corn. : 小麦やトウモロコシなどの穀物{こくもつ}の価格急騰{かかく きゅうとう}のため、食品価格{しょくひん かかく}が世界的{せかい てき}に上昇{じょうしょう}しています。 - 〔緩{ゆる}やかな〕上り坂、上り勾配{こうばい}の道
- 〔地面{じめん}や海底{かいてい}の〕高台{たかだい}、高地{こうち}、大陸棚{たいりくだな}
- 〔階段{かいだん}の〕蹴上{けあ}げ[ひと続き]の高さ
- 〔餌{えさ}を求めて魚が〕水面{すいめん}まで上がること
- 〔川の〕源{みなもと}、源流{げんりゅう}
- 〔価格{かかく}の〕値上{ねあ}がり、騰貴{とうき}
- 〔音の大きさや高さの〕増大{ぞうだい}、上昇{じょうしょう}
- 〔物事{ものごと}の〕始まり、発生{はっせい}
- 〔人の〕出世{しゅっせ}、昇進{しょうしん}
- 〔文明{ぶんめい}などの〕進歩{しんぽ}、隆盛{りゅうせい}
- 〈英〉昇給{しょうきゅう}、賃上{ちんあ}げ
- 〈俗〉怒り(の反応{はんのう})
- 〈卑〉〔ペニスの〕勃起{ぼっき}
-
rise 100 meters from the ground
〔建物{たてもの}が〕地上{ちじょう}100メートルある -
rise 1,000,000-fold
→ rise millionfold -
rise 100,000-fold
→ rise hundred-thousand-fold -
rise 10,000-fold
→ rise ten-thousand-fold -
rise 1,000-fold
→ rise thousandfold -
rise 100-fold
→ rise hundredfold -
rise 10-fold
→ rise tenfold -
rise 11-fold
→ rise elevenfold -
rise 12.34, or 5.6 percent, to 274.22
12.34ポイントすなわち5.6%上がり274.22ポイントに◆相場価格{そうば かかく}の言い方。価格{かかく}は小数点以下{しょうすうてん いか}2桁{けた}で。
【表現パターン】surge [gain, rise] 12.34, or 5.6 percent, to 274.22 -
rise 12-fold
→ rise twelvefold -
rise 20-fold
→ rise twentyfold -
rise 2-fold
→ rise twofold -
rise 3-fold
→ rise threefold -
rise 4-fold
→ rise fourfold -
rise 50-fold
→ rise fiftyfold -
rise 5-fold
→ rise fivefold -
rise 6-fold
→ rise sixfold -
rise 7-fold
→ rise sevenfold -
rise 8-fold
→ rise eightfold -
rise 9-fold
→ rise ninefold -
rise __ meters from the ground
〔建物{たてもの}が〕地上{ちじょう}_メートルある[にそびえ立つ] -
rise __ meters out of the sea
海抜{かいばつ}_メートルである -
rise __ millimeters per year
〔水位{すいい}などが〕1年当{ねん あ}たり_ミリメートル上昇{じょうしょう}する -
rise __ percent against
→ rise __% against -
rise __ percent annually
→ rise __% annually -
rise __ percent from the previous quarter
→ rise __% from the previous quarter -
rise __ percent in after-hours trading
→ rise __% in after-hours trading|climb __% in after-hours trading
【表現パターン】rise [climb] __ percent in after-hours trading -
rise __ percent in the fourth quarter
→ rise __% in the fourth quarter -
rise __ percent to $__
→ rise __% to $__ -
rise __ percent year-on-year
→ rise __% year-on-year -
rise __ percent year-over-year
→ rise __% year-over-year -
rise __ places to
_つ順位{じゅんい}を上げて~になる -
rise __ stories above the ground and __ underground stories
地上{ちじょう}_階地下{かい ちか}_階建{かい だ}てだ -
rise __% against
~に対して_%上昇{じょうしょう}する -
rise __% annually
〔価格{かかく}などが〕年に_%上がる[上昇{じょうしょう}する] -
rise __% from the previous quarter
前四半期{ぜん しはんき}から_%上昇{じょうしょう}する -
rise __% in after-hours trading
〔株価{かぶか}などが〕時間外取引{じかんがい とりひき}で_%上がる[上昇{じょうしょう}する]
【表現パターン】rise [climb] __% in after-hours trading -
rise __% in the 4th quarter
→ rise __% in the fourth quarter -
rise __% in the fourth quarter
第4四半期{しはんき}に_%上昇{じょうしょう}する -
rise __% to $__
〔売り上げなどが〕_%増加{ぞうか}して_ドルになる[達する] -
rise __% year-on-year
〔価格{かかく}・数量{すうりょう}などが〕前年比{ぜんねん ひ}で_%上昇{じょうしょう}[増加{ぞうか}]する -
rise __% year-over-year
前年比{ぜんねん ひ}_%上昇{じょうしょう}[増加{ぞうか}]する
* データの転載は禁じられています。