reproachの検索結果 |
204件 検索結果一覧を見る |
---|---|
reproach の変化形 | reproaches , reproaching , reproached |
reproachを含む | reproach A for B |
reproach の意味・使い方・読み方
-
reproach
【他動】- 非難{ひなん}する、責{せ}める、叱責{しっせき}する、叱{しか}る、とがめる
- 〔~の〕体面{たいめん}を傷{きず}つける、不名誉{ふめいよ}となる
- 非難{ひなん}、非難{ひなん}の的、叱責{しっせき}
- 恥辱{ちじょく}
reproachを含む検索結果一覧
該当件数 : 204件
-
reproach A for B
AをBのことで非難{ひなん}する、とがめる
・He often reproaches me for my laziness. : 彼はしばしば、怠{なま}けていると私を非難{ひなん}する。 -
reproach oneself
自分{じぶん}を責{せ}める -
reproach someone for being late
(人)が遅刻{ちこく}したことを叱{しか}る
【表現パターン】scold [reproach] someone for being late -
reproach someone for being lazy
(人)を怠{なま}け者だと叱{しか}る -
reproach someone for his carelessness
(人)の不注意{ふちゅうい}をとがめる -
reproach someone for his fault
(人)の過{あやま}ち[過失{かしつ}・欠点{けってん}・落ち度]を責{せ}める[非難{ひなん}する・とがめる] -
reproach someone for neglect of duty
(人)の職務怠慢{しょくむ たいまん}を責{せ}める -
reproach someone for restlessness
(人)の落ち着きのなさを非難{ひなん}する -
reproach someone with his misconduct
(人)の非行{ひこう}を叱{しか}る -
reproach the student for not having prepared his lesson
予習{よしゅう}をしていなかったことで生徒{せいと}を叱{しか}る -
above reproach
《be ~》非難{ひなん}の余地{よち}がない、非{ひ}の打ちどころがない、申し分のない
【表現パターン】above [beyond] reproach -
bitterly reproach oneself
自分{じぶん}(自身{じしん})を激{はげ}しく責{せ}める -
bring reproach on
~の恥辱{ちじょく}となる
【表現パターン】bring reproach on [upon] -
bring reproach on oneself
不面目{ふめんぼく}を被{こうむ}る
【表現パターン】bring reproach on [upon] oneself -
bring reproach upon
~の恥辱{ちじょく}となる
【表現パターン】bring reproach on [upon] -
bring reproach upon oneself
不面目{ふめんぼく}を被{こうむ}る
【表現パターン】bring reproach on [upon] oneself -
loud reproach
声高{こわだか}[執拗{しつよう}]な非難{ひなん}[叱責{しっせき}] -
self-reproach
【名】- 自責{じせき}◆不可算{ふかさん}
-
unspoken reproach
暗黙{あんもく}の非難{ひなん} -
vehement reproach
熱烈{ねつれつ}な[激{はげ}しい]非難{ひなん}[叱責{しっせき}] -
without reproach
申し分のない、非{ひ}の打ちどころのない
【表現パターン】without (any) [with no] reproach -
abstain from reproach
叱責{しっせき}を慎{つつし}む -
behavior above reproach
申し分のない[非{ひ}の打ちどころのない]態度{たいど}[行動{こうどう}] -
behaviour above reproach
〈英〉→ behavior above reproach -
term of reproach
非難{ひなん}の言葉{ことば} -
with no reproach
申し分のない、非{ひ}の打ちどころのない
【表現パターン】without (any) [with no] reproach -
exhibit behavior above reproach
申し分のない[非{ひ}の打ちどころのない]態度{たいど}[行動{こうどう}]を示{しめ}す -
exhibit behaviour above reproach
〈英〉→ exhibit behavior above reproach -
get a sharp reproach from
(人)から厳{きび}しい叱責{しっせき}を受ける -
have nothing to reproach oneself with
何もやましいことはない -
subject someone to reproach
(人)を非難{ひなん}にさらす -
have no right to reproach
(人)を非難{ひなん}する権利{けんり}はない -
hurl back the branding reproach of
~という烙印{らくいん}を押{お}して罵倒{ばとう}する -
keep one's behavior above reproach
申し分のない[非{ひ}の打ちどころのない]態度{たいど}[行動{こうどう}]を保{たも}つ、いつも非難{ひなん}されないように行動{こうどう}する -
keep one's behaviour above reproach
〈英〉→ keep one's behavior above reproach -
with a tone of reproach
〔相手{あいて}を〕責{せ}めるような[非難{ひなん}する]口調{くちょう}で -
carry a strong sense of reproach
侮辱的{ぶじょく てき}な意味合{いみあ}いが強い -
reproachable
【形】- 非難{ひなん}すべき
-
reproacher
【名】- 非難{ひなん}[叱責{しっせき}]する人、非難者{ひなん しゃ}、叱責者{しっせき しゃ}◆【形】reproach
-
reproachful
【形】- 〔表情{ひょうじょう}などが〕とがめる[叱責{しっせき}する・非難{ひなん}する]ような
・She gave me a reproachful look. : 彼女{かのじょ}はとがめるような表情{ひょうじょう}で私を見た。 -
reproachful accusation
傷{きず}つけるような非難{ひなん} -
reproachful expression
《a ~》とがめる[叱責{しっせき}する・非難{ひなん}する]ような表情{ひょうじょう}
【表現パターン】reproachful look [expression] (on one's face) -
reproachful eye
とがめる[叱責{しっせき}する・非難{ひなん}する]ような目 -
reproachful face
《a ~》とがめる[叱責{しっせき}する・非難{ひなん}する]ような顔 -
reproachful glance
とがめる[叱責{しっせき}する・非難{ひなん}する]ような目つき -
reproachful look
《a ~》とがめる[叱責{しっせき}する・非難{ひなん}する]ような表情{ひょうじょう}
【表現パターン】reproachful look [expression] (on one's face)
* データの転載は禁じられています。