recognitionの検索結果 |
1404件 検索結果一覧を見る |
---|---|
recognitionを含む | in recognition of / beyond recognition |
recognition の意味・使い方・読み方
-
recognition
【名】- 見聞{みき}き、聞き覚え◆以前{いぜん}に見聞{みき}きしたことがあると気付{きづ}くこと、または気付{きづ}いている状態{じょうたい}。
- 識別{しきべつ}、認識{にんしき}
・His face was injured beyond recognition. : 彼の顔は、本人{ほんにん}だと分からないほどに傷{きず}つけられていた。
・People are increasing the recognition of historic environment. : 人々は、歴史的環境{れきし てき かんきょう}についての再認識{さいにんしき}を深めつつある。
・There is a growing recognition of the need to make computer systems universally available. : コンピューターシステムは、どのような状況下{じょうきょう か}でも使えるようにするべきという認識{にんしき}が広まっています。 - 真価{しんか}を認{みと}めること、正しく評価{ひょうか}されること、正当性{せいとう せい}の認識{にんしき}、認知{にんち}
・He has gained international recognition as a researcher. : 彼は、研究者{けんきゅうしゃ}として国際的{こくさい てき}な認知{にんち}を受けています。
・This product has gained international recognition. : この製品{せいひん}は国際的{こくさい てき}に評価{ひょうか}されています。
・We all need recognition. : 人は誰{だれ}しも認{みと}められたいものだ。 - 〔重要性{じゅうよう せい}・業績{ぎょうせき}・功績{こうせき}などを〕認{みと}めること
・He has gained international recognition as an artist. : 彼はアーティストとして国際的{こくさい てき}に認{みと}められています。
・He struggled to gain international recognition. : 彼は、国際的{こくさい てき}に認{みと}められるために必死{ひっし}で頑張{がんば}った。
・It's tougher to win fame and recognition in a foreign country than you think. : 海外で功成{こう な}り名を遂{と}げるのは、想像以上{そうぞう いじょう}に大変{たいへん}だぞ。 - 感謝{かんしゃ}(の言葉{ことば})、お礼、表彰{ひょうしょう}
- 〔議長{ぎちょう}が与{あた}える〕発言{はつげん}の許可{きょか}
- 〔国際法{こくさいほう}における〕国家{こっか}の承認{しょうにん}
- 《コ》認識{にんしき}、認証{にんしょう}
・That company has developed new voice-recognition technology for cell-phones [cellular phones, mobile-phones, mobiles]. : その会社{かいしゃ}は携帯電話用{けいたい でんわ よう}の新しい音声認識技術{おんせい にんしき ぎじゅつ}を開発{かいはつ}しました。 - 《生物》〔分子{ぶんし}の〕認識{にんしき}
recognitionを含む検索結果一覧
該当件数 : 1404件
-
re-cognition
→ recognition -
recognition abilities
recognition abilityの複数形 -
recognition ability
認識能{にんしき のう} -
recognition accuracy
認識精度{にんしき せいど} -
recognition agent
認識剤{にんしき ざい} -
recognition algorithm
認識{にんしき}アルゴリズム -
recognition approach
認識{にんしき}アプローチ -
recognition approaches
recognition approachの複数形 -
recognition behavior
認識挙動{にんしき きょどう} -
recognition behaviour
〈英〉→ recognition behavior -
recognition bias
《心理学》認識{にんしき}バイアス -
recognition capabilities
recognition capabilityの複数形 -
recognition capability
認識能力{にんしき のうりょく}◆【略】RC -
recognition categories
recognition categoryの複数形 -
recognition category
認知{にんち}カテゴリー -
recognition cell
認識細胞{にんしき さいぼう} -
recognition chemistries
recognition chemistryの複数形 -
recognition chemistry
認識化学{にんしき かがく} -
recognition circuit
識別回路{しきべつ かいろ} -
recognition code
認識{にんしき}コード -
recognition concept
認識概念{にんしき がいねん} -
recognition criteria
認識基準{にんしき きじゅん}◆「基準{きじゅん}」の単数形{たんすう けい}=criterion、複数形{ふくすう けい}=criteria
【表現パターン】recognition criterion [criteria] -
recognition deficit
認知{にんち}[認識{にんしき}]障害{しょうがい} -
recognition degree
認知度{にんち ど} -
recognition device
認識{にんしき}装置{そうち}[デバイス] -
recognition difficulties
recognition difficultyの複数形 -
recognition difficulty
認識困難{にんしき こんなん} -
recognition distance
認識距離{にんしき きょり} -
recognition domain
《生化学》認識{にんしき}ドメイン -
recognition efficiencies
recognition efficiencyの複数形 -
recognition efficiency
認識効率{にんしき こうりつ} -
recognition element
認識要素{にんしき ようそ} -
recognition epitope
認識{にんしき}エピトープ -
recognition error
認識誤{にんしき あやま}り◆【略】RE -
recognition event
認識事象{にんしき じしょう} -
recognition experiment
認識実験{にんしき じっけん} -
recognition face
認知面{にんち めん} -
recognition factors
認識因子{にんしき いんし} -
recognition feature
認識特徴{にんしき とくちょう} -
recognition for corporation's contribution
企業{きぎょう}の貢献{こうけん}に対する感謝{かんしゃ}(の気持{きも}ち) -
recognition for effort
努力{どりょく}に対する評価{ひょうか}、努力{どりょく}を認{みと}める[認{みと}められる]こと -
recognition for improvement
進歩{しんぽ}[向上{こうじょう}]した点に対する評価{ひょうか}、進歩{しんぽ}を認{みと}める[認{みと}められる]こと -
recognition for someone's achievements
(人)の業績{ぎょうせき}[成果{せいか}]に対する正当{せいとう}な評価{ひょうか} -
recognition for work well-done
好成績{こうせいせき}[好業績{こう ぎょうせき}・成果{せいか}]を残した[挙げた]ことへの評価{ひょうか} -
recognition function
認識機能{にんしき きのう} -
recognition gap
認識{にんしき}ギャップ -
recognition gene
認知遺伝子{にんち いでんし} -
recognition helix
認識{にんしき}ヘリックス
* データの転載は禁じられています。