rathの検索結果 |
284件 検索結果一覧を見る |
---|
rath の意味・使い方・読み方
-
rath
【1名】- 〔古代{こだい}アイルランドの〕ラース◆土塁{どるい}に囲まれた円形{えんけい}のとりで。
【2名】- 〔インドの〕ラタ◆神を祭る巨大{きょだい}な山車{だし}。
【3形】- 〈古〉=rathe
【発音】raθ、【@】ラス
rathを含む検索結果一覧
該当件数 : 284件
-
ratha
【名】- ラタ◆インドの4輪馬車{りん ばしゃ}
-
Rathaus
【人名】- ラートハウス
-
Rathbone
【人名】- ラスボーン、ラスボン、ラズボーン◆ファミリーネーム
-
rathe
【形】- 〈古〉〔果物{くだもの}や花が〕わせの、早咲{はやざ}きの◆【同】rath◆【語源】古英語{こ えいご}のhraed(=quick)から。
-
Rathenau
【人名】- ラーテナウ
-
Rathenow
【地名】- ラーテノー
-
rather
【副】- 〔普通以上{ふつう いじょう}に〕かなり、だいぶ、ずいぶん、ちょっと~過{す}ぎる
・He looks rather old to be a high school student. : 彼は、高校生{こうこうせい}にしては、ずいぶん年がいっているように見えます。 - 幾分{いくぶん}、やや、多少{たしょう}、少々{しょうしょう}、割{わり}に、ある程度{ていど}、まあまあ◆veryの控えめな表現{ひょうげん}。この意味{いみ}のratherの直後{ちょくご}には好ましくない意味{いみ}の形容詞{けいようし}、副詞{ふくし}が来ることが多い。
- どちらかといえば、(~よりは)むしろ◆通例、「would rather + 動詞」の形で用いられる。
・I'd rather be dead than in prison. : 私は、刑務所{けいむしょ}に入るくらいなら死んだ方がいい。
・I'd rather be with you than with anyone else. : 私は、他の人よりは、あなたと一緒{いっしょ}にいる方がいい。
・I'd rather not talk about it now. : 私は、今は、その話をしたくありません。
・I'd rather not say. : 言わないでおこう。
・I'd rather not be here. : できればこんな所にはいたくないです。 - それどころか
- もっと正確{せいかく}に言えば、正しくは
- 〔普通以上{ふつう いじょう}に〕かなり、だいぶ、ずいぶん、ちょっと~過{す}ぎる
-
Rather
【人名】- ラザー
-
rather as
どちらかというと~として -
rather attached to yellow
《be ~》黄色{きいろ}(の物)が大好{だいす}きだ[に執着{しゅうちゃく}する] -
rather cold
《be ~》全く愛想{あいそう}がない -
rather complicated figure
《a ~》やや複雑{ふくざつ}な図 -
rather complicated provision
《a ~》かなり複雑{ふくざつ}な規定{きてい} -
Rather, Dan
【人名】- = Dan Rather
-
rather doctrinaire minister
かなり教条主義的{きょうじょう しゅぎ てき}な牧師{ぼくし} -
rather doubtful proposition
《a ~》かなり疑{うたが}わしい提案{ていあん}[計画{けいかく}・事業{じぎょう}] -
rather dry
乾燥気味{かんそう ぎみ}の[な] -
rather early retirement from
いささか時期尚早{じき しょうそう}な~からの引退{いんたい} -
rather elaborate analysis
《a ~》かなり念入{ねんい}りな分析{ぶんせき} -
rather exclusive gathering
かなり排他的{はいた てき}な会合{かいごう}[集まり] -
rather expensive
《be ~》かなり高額{こうがく}である -
rather frightened
《be ~》尻込{しりご}みしてしまう、気後{きおく}れする、おどおどする、たじろぐ -
rather good-looking girl
かなりきれいな[美人{びじん}の]女の子 -
rather heavily involved in one's duties
《be ~》自分{じぶん}の仕事{しごと}にひどく深入{ふかい}りする -
rather indirect route that someone took to becoming
~になるに当たって(人)がたどったやや遠回{とおまわ}りな道 -
rather informal
《be ~》かなり気楽{きらく}である -
Rather Kiss A Cobra
【映画】- クレオパトラの秘宝◆米1986年
-
rather like
- ~に似{に}ている
- きらいではない
-
rather novel view
《a ~》かなり奇妙{きみょう}な見解{けんかい} -
rather ordinary day for
(人)にとって特別{とくべつ}でもない[ありふれた]日 -
rather particular view
一種{いっしゅ}[やや]独特{どくとく}の眺{なが}め -
rather pompous-looking person
ちょっと[何となく]偉{えら}そうな態度{たいど}[尊大{そんだい}な顔つき]の人 -
rather poorly illustrated
《be ~》イラストが少ししかない -
rather quick resolution
あまりにも素{そ}っ気{け}ない解決法{かいけつ ほう} -
rather reserved individual
《a ~》かなり控{ひか}えめな人
【表現パターン】rather reserved person [individual] -
rather sickly
《be ~》病弱{びょうじゃく}である -
rather simple
《be ~》割{わり}に簡単{かんたん}である -
rather sociable
《be ~》なかなか[かなりの]社交家{しゃこうか}である -
rather somber music to play at
~での演奏{えんそう}にしては陰気{いんき}な音楽{おんがく} -
rather startling answer
《a ~》かなり驚{おどろ}くべき答え -
rather startling answer to
《a ~》~に対するかなり驚{おどろ}くべき答え -
rather substantial piece of work
かなり大きな仕事{しごと} -
rather suspect evidence
かなり疑{うたが}わしい証拠{しょうこ} -
rather than
~よりはむしろ、かえって
・He is a singer rather than an actor. : 彼は俳優{はいゆう}というよりむしろ歌手{かしゅ}です。 -
rather than a consulting relationship
顧問{こもん}としてよりも -
rather than attempt to understand
~を理解{りかい}しようとしないで -
rather than holding people accountable
人々{ひとびと}[部下{ぶか}・従業員{じゅうぎょういん}]に責任{せきにん}を負わせるよりむしろ -
rather than life itself
人生{じんせい}そのものではなくて
* データの転載は禁じられています。