ransomの検索結果 |
95件 検索結果一覧を見る |
---|---|
ransom の変化形 | ransoms , ransoming , ransomed |
ransomを含む | king's ransom |
ransom の意味・使い方・読み方
-
ransom
名- 〔人質{ひとじち}・捕虜{ほりょ}などを取り戻{もど}すために支払{しはら}う〕身代金{みのしろきん}
- 〔身代金{みのしろきん}を支払{しはら}うことによる人質{ひとじち}・捕虜{ほりょ}などの〕取り戻{もど}し、受け戻{もど}し、解放{かいほう}、釈放{しゃくほう}
- 〔身代金{みのしろきん}を支払{しはら}って人質{ひとじち}・捕虜{ほりょ}などを〕取り戻{もど}す、受け戻{もど}す、身請{みう}けする
- 〔人質{ひとじち}・捕虜{ほりょ}などを〕身代金{みのしろきん}を受け取って解放{かいほう}[釈放{しゃくほう}]する
- ~の罪{つみ}をあがなう
ransomを含む検索結果一覧
該当件数 : 95件
-
Ransom
人名- ランサム
映画- 身代金◆米1996年《監督》ロン・ハワード《出演》メル・ギブソン、レネ・ルッソ、ゲイリー・シーニーズ、ブローリー・ノルティ
著作- ランサム◆米1985年《著》ジェイ・マキナニー(Jay McInerney)
-
ransom a prisoner
〔身代金{みのしろきん}を支払{しはら}って〕捕虜{ほりょ}を取り戻{もど}す -
ransom deadline
身代金{みのしろきん}の支払期限{しはらい きげん} -
ransom demand
《a ~》身代金{みのしろきん}の要求{ようきゅう} -
ransom dropoff
-
ransom drop-off
身代金{みのしろきん}の受け渡{わた}し -
Ransom E. Olds
人名- ランサム・E・オールズ◆オールズモビルのブランドで知られる、アメリカ自動車産業のパイオニア(1864年生・1950年没)。また、組立ラインを導入して、自動車の大量生産を行った最初の人物とされる。
-
Ransom for a Dead Man
TV番組- 死者の身代金◆刑事コロンボ・第2話。米1971年3月
-
ransom insurance
身代金保険{みのしろきん ほけん}、誘拐保険{ゆうかい ほけん}◆誘拐{ゆうかい}・人質事件{ひとじち じけん}などで身代金支払{みのしろきん しはら}いを代行{だいこう}する保険{ほけん}。◆【同】kidnap insurance -
ransom letter
《a ~》身代金{みのしろきん}を要求{ようきゅう}する手紙{てがみ}[脅迫状{きょうはくじょう}] -
ransom money
身代金{みのしろきん} -
ransom negotiation
身代金交渉{みのしろきん こうしょう} -
ransom negotiation with
(人)との身代金交渉{みのしろきん こうしょう} -
ransom negotiator
身代金{みのしろきん}の交渉人{こうしょうにん}◆人質解放{ひとじち かいほう}などに関連{かんれん}して -
ransom note
身代金{みのしろきん}を要求{ようきゅう}する手紙{てがみ} -
ransom note from a kidnapper
《a ~》誘拐犯{ゆうかい はん}からの身代金要求{みのしろきん ようきゅう}の手紙{てがみ} -
Ransom Olds
人名 -
ransom paid by the government to win release of the hostages
人質釈放{ひとじち しゃくほう}のために政府{せいふ}が支払{しはら}った身代金{みのしろきん} -
ransom payment
身代金{みのしろきん}の支払{しはら}い -
24-hour ransom deadline
24時間以内{じかん いない}という身代金支払期限{みのしろきん しはらい きげん} -
king's ransom
王様{おうさま}が捕{と}らえられたときに支払{しはら}う身代金{みのしろきん}、大金{たいきん}、巨額{きょがく}の金
・It'll take a king's ransom to pay for this new house. : その新しい家を買うには大金{たいきん}が必要{ひつよう}です。 -
king's ransom amount of money
《a ~》巨額{きょがく}の金 -
mighty ransom
莫大{ばくだい}な身代金{みのしろきん} -
Olds, Ransom E.
人名 -
pay ransom
身の代金{みのしろきん}[賠償金{ばいしょうきん}]を払{はら}う -
pay ransom for someone's release
〔人質{ひとじち}となっている〕(人)の釈放{しゃくほう}[解放{かいほう}]のために身代金{みのしろきん}を支払{しはら}う -
twenty-four-hour ransom deadline
-
abduction for ransom
身代金誘拐{みのしろきん ゆうかい} -
demand a ransom
身代金{みのしろきん}を要求{ようきゅう}する -
demand a ransom of $__
身代金{みのしろきん}として_ドルを要求{ようきゅう}する -
demand a ransom payment
身代金{みのしろきん}(の支払{しはら}い)を求める[要求{ようきゅう}する]
表現パターンdemand [ask for] a ransom payment -
demand for ransom
《a ~》身代金{みのしろきん}の要求{ようきゅう} -
following a ransom payment
身代金{みのしろきん}の支払{しはら}い後に -
get the ransom ready
身代金{みのしろきん}を用意{ようい}する -
hijack for ransom
身代金目的{みのしろきん もくてき}のハイジャック -
kidnap for ransom
-
kidnapping and ransom
誘拐{ゆうかい}と身代金{みのしろきん}◆【略】K&R ; K & R -
kidnapping for ransom
身の代金目的{だいきん もくてき}の誘拐{ゆうかい}、営利誘拐{えいり ゆうかい} -
kidnap-for-ransom
名- 身代金目的{みのしろきん もくてき}の誘拐{ゆうかい}
-
make a ransom demand
身代金{みのしろきん}の要求{ようきゅう}をする -
make a ransom payment
身代金{みのしろきん}を支払{しはら}う -
money for ransom
身代金{みのしろきん} -
piracy for ransom
身代金目的{みのしろきん もくてき}の海賊行為{かいぞく こうい} -
raise the ransom demanded by
〔犯人{はんにん}など〕から要求{ようきゅう}された身代金{みのしろきん}を調達{ちょうたつ}[工面{くめん}]する -
receive a ransom payment of $__
_ドルの身代金{みのしろきん}の支払{しはら}いを受ける[を受け取る] -
secure a ransom payment
身代金{みのしろきん}の支払{しはら}いを確保{かくほ}する、身代金{みのしろきん}を確実{かくじつ}に受け取る -
abduct someone for ransom
(人)を身代金目的{みのしろきん もくてき}で誘拐{ゆうかい}する◆このransomは通例{つうれい}、無冠詞{むかんし}で用いられる。ただし、for a large ransomのようにransomの前に形容詞{けいようし}が置かれる場合{ばあい}は、冠詞{かんし}のaを伴{ともな}う。
表現パターンkidnap [abduct] someone for ransom -
ask for a ransom payment
身代金{みのしろきん}(の支払{しはら}い)を求める[要求{ようきゅう}する]
表現パターンdemand [ask for] a ransom payment -
demand a $__ ransom for
〔人質{ひとじち}の解放{かいほう}など〕と引き換{か}えに_ドルの身代金{みのしろきん}を要求{ようきゅう}する
* データの転載は禁じられています。