radioの検索結果 |
3999件 検索結果一覧を見る |
---|---|
radio の変化形 | radios , radioing , radioed / 《複》radios |
radioを含む | on the radio |
radio の意味・使い方・読み方
-
radio
【名】- ラジオ、無線通信{むせん つうしん}
- 無線{むせん}(電信{でんしん})機、ラジオ受信{じゅしん}[送信{そうしん}]機{き}
- 無線{むせん}の
- 〔~に〕無線連絡{むせん れんらく}する、無線{むせん}で連絡{れんらく}する
radioを含む検索結果一覧
該当件数 : 3999件
-
radio-
【連結】- 放射{ほうしゃ}(線{せん})の、放射性{ほうしゃ せい}の
- 無線{むせん}の
- 橈骨{とうこつ}の
-
radio a team of rescuers
救助{きゅうじょ}チームに無線{むせん}で連絡{れんらく}する -
radio a warning
警報{けいほう}を無線{むせん}で送る -
radio access
無線{むせん}アクセス -
radio access network
無線{むせん}アクセスネットワーク◆【略】RAN -
Radio Act
電波法{でんぱほう}◆日本法 -
radio active waste from spent nuclear fuel
使用済{しよう ず}み核燃料{かくねんりょう}から出た放射性廃棄物{ほうしゃせい はいきぶつ} -
radio address
ラジオ演説{えんぜつ}、ラジオの講演{こうえん} -
radio ads
ラジオ広告{こうこく} -
radio advertisement
《a ~》ラジオ広告{こうこく} -
radio advertising
ラジオ広告{こうこく} -
Radio Advertising Bureau
【組織】- ラジオ広告局◆【略】RAB
-
radio advertising campaign
ラジオによる広告{こうこく}キャンペーン -
radio advertising pro
《a ~》ラジオ広告{こうこく}のプロ◆pro=professionalの省略形{しょうりゃく けい}(主に話し言葉{ことば}で使われる)
【表現パターン】radio advertising professional [pro] -
radio agent
無線{むせん}エージェント -
radio aids
無線援助施設{むせん えんじょ しせつ} -
radio aids to air navigation
航空無線援助施設{こうくう むせん えんじょ しせつ} -
radio altimeter
電波高度計{でんぱ こうどけい}◆航空機{こうくうき}の高度計{こうどけい}で、地上{ちじょう}に向けて発射{はっしゃ}した電波{でんぱ}が戻ってくる時間{じかん}を利用{りよう}して高度{こうど}を測定{そくてい}する。着陸時{ちゃくりく じ}の高度測定{こうど そくてい}や、地上{じあ}に異常接近{いじょう せっきん}したときの警告{けいこく}システムに利用{りよう}される。◆【参考】barometric altimeter◆【略】RA -
radio altitude
レーダー高度{こうど} -
radio amateur
アマチュア無線家{むせんか} -
Radio Amateur Civil Emergency Service
アマチュア無線市民緊急警報{むせん しみん きんきゅう けいほう}サービス◆【略】RACES -
Radio Amateur Satellite Corporation
【組織】- アマチュア衛星通信協会、アムサット◆【略】AMSAT◆【URL】https://www.amsat.org/
-
radio anchor
ラジオのキャスター -
Radio and Electronic Component Manufacturers Association
【組織】- 無線用および電子装置用部品製造業者協会◆【略】RECMFA
-
radio and television script writer
ラジオ・テレビの脚本家{きゃくほんか}、放送作家{ほうそう さっか} -
radio anechoic chamber
電波無響室{でんぱ むきょうしつ} -
radio announcement
ラジオ声明{せいめい} -
radio antenna
《a ~》〈米〉無線{むせん}アンテナ -
radio apparatus
無線電信機{むせんでんしん き} -
radio appearance
ラジオ出演{しゅつえん} -
radio application
《コ》ラジオアプリケーション -
radio astronomer
電波天文学者{でんぱ てんもん がくしゃ} -
Radio Astronomical Observatory
電波天体観測{でんぱ てんたい かんそく}◆【略】RAO -
radio astronomy
電波天文学{でんぱ てんもんがく} -
radio astronomy dish
電波天文用{でんぱ てんもん よう}パラボラアンテナ -
radio astronomy observation
電波天文観測{でんぱ てんもん かんそく} -
radio astronomy station
電波天文局{でんぱ てんもん きょく}◆【略】RAS -
radio astrophysics
電波天体物理学{でんぱ てんたい ぶつりがく}◆宇宙{うちゅう}から放射{ほうしゃ}される電波{でんぱ}を利用{りよう}して天体{てんたい}や宇宙現象{うちゅう げんしょう}を研究{けんきゅう}する学問{がくもん}。 -
radio attenuation
電波減衰{でんぱ げんすい} -
radio audience
《a ~》ラジオの聴取者{ちょうしゅしゃ}[リスナー] -
radio aurora
電波{でんぱ}オーロラ -
radio back to someone about
~の件{けん}を[について]折り返し無線{むせん}で(人)に連絡{れんらく}をする -
radio band
無線帯域{むせん たいいき} -
radio beacon
ラジオ・ビーコン、無線標識局{むせん ひょうしき きょく}◆定められた周波数{しゅうはすう}で標識局{ひょうしき きょく}のIDや位置情報{いち じょうほう}を連続的{れんぞく てき}または断続的{だんぞく てき}に発信{はっしん}する電波発信装置{でんぱ はっしん そうち}。船舶{せんぱく}や航空機{こうくうき}が自分{じぶん}の位置{いち}を確認{かくにん}するために使ったり、無線識別{むせん しきべつ}(radio-frequency identification)や屋内{おくない}のリアル・タイム位置情報管理{いち じょうほう かんり}システム(real-time locating system)などで使ったりする。 -
radio beacon station
無線標識局{むせん ひょうしき きょく} -
radio beam
〔ラジオ・ビーコンからの〕発信電波{はっしん でんぱ}、無線{むせん}ビーム◆【参考】radio beacon -
radio bearing
《電気》無線方位{むせん ほうい} -
radio beeper
携帯用信号装置{けいたい よう しんごう そうち}
* データの転載は禁じられています。