pythagoreanの検索結果 |
13件 検索結果一覧を見る |
---|
pythagoreanを含む検索結果一覧
該当件数 : 13件
-
Pythagorean
【形】- ピタゴラス(学派{がくは})の
- ピタゴラス学派{がくは}の人
-
Pythagorean comma
《the ~》《音楽》ピタゴラス・コンマ◆純正{じゅんせい}な完全{かんぜん}5度の12倍は、周波数比{しゅうはすう ひ}「1.5の12乗=約129.7」。これは7オクターブの周波数比{しゅうはすう ひ}「2の7乗=128」より約1.4%大きい。この種の音程差{おんてい さ}のこと。半音{はんおん}(=約5.9%の周波数差{しゅうはすう さ})の約4分の1に当たる。ピタゴラス音律{おんりつ}に内在{ないざい}する不整合{ふせいごう}であり、1オクターブが12半音{はんおん}に固定{こてい}される楽器{がっき}では、12種類{しゅるい}の完全{かんぜん}5度を全て純正{じゅんせい}にすることはできない。◆【参考】comma ; Pythagorean tuning -
Pythagorean equation
《the ~》《数学》ピタゴラスの方程式{ほうていしき} -
Pythagorean number
ピタゴラス数◆Pythagorean numbersとも表記{ひょうき} -
Pythagorean philosopher
《a ~》ピタゴラス学派{がくは}の哲学者{てつがくしゃ} -
Pythagorean scale
ピタゴラス音階{おんかい} -
Pythagorean theorem
《the ~》《幾何》ピタゴラス[三平方{さんへいほう}]の定理{ていり}
【表現パターン】Pythagorean [Pythagoras'] theorem -
Pythagorean triangle
ピタゴラス三角形{さんかくけい} -
Pythagorean triples
ピタゴラスの3数[三つの数]◆直角三角形{ちょっかく さんかくけい}の2辺の数それぞれを2乗したものの和が残りの1辺の2乗したものと等しくなるような三つの整数{せいすう}の組み合わせを指す。例えば3と4と5の組み合わせ -
Pythagorean tuning
《音楽》ピタゴラス音律{おんりつ}◆古代{こだい}に考案{こうあん}された調律法{ちょうりつ ほう}。「完全{かんぜん}5度の音程{おんてい}は、2対3(=1.5倍)の周波数比{しゅうはすう ひ}」という原理{げんり}から、全ての音のピッチを設定{せってい}しようとする。◆【参考】Pythagorean comma -
converse of the Pythagorean theorem
《the ~》ピタゴラスの定理{ていり}の逆{ぎゃく}◆「三角形{さんかくけい}の辺abcにaの2乗+bの2乗=cの2乗が成り立つ時、それはcを斜辺{しゃへん}とする直角三角形{ちょっかく さんかくけい}である」というもの。 -
Pythagoreanism
【名】- ピタゴラス学説{がくせつ}
-
neo-Pythagoreanism
【名】- 新ピュタゴラス哲学{てつがく}