put itの検索結果 |
147件 検索結果一覧を見る |
---|
put itを含む検索結果一覧
該当件数 : 147件
-
put it all on the line
全てを賭{か}ける -
put it all together
- 全てをうまくまとめる、うまくやりこなす[遂{と}げる]
【表現パターン】get [have, put] it (all) together
- 落ち着いた生活{せいかつ}をする、冷静{れいせい}さを取り戻{もど}す
【表現パターン】get [have, put] it (all) together
- 全てをうまくまとめる、うまくやりこなす[遂{と}げる]
-
put it all together in one's own way
〈話〉自分{じぶん}なりのやり方でうまくやりこなす[遂{と}げる]
【表現パターン】get [have, put] it (all) together in one's own way -
put it bluntly
手短{てみじか}[ぶっきらぼう]に言う
【表現パターン】put it briefly [bluntly] -
put it boldly
大胆{だいたん}に言う[話す] -
put it briefly
手短{てみじか}[ぶっきらぼう]に言う
【表現パターン】put it briefly [bluntly] -
put it charitably
寛大{かんだい}に[思いやりを持って]言う -
put it in
- それを入れる
- 〈卑〉性器{せいき}を突{つ}っ込む、性交{せいこう}する
-
put it in the bank
信頼{しんらい}する
・Whatever he says, you can put it in the bank. : 彼の言うことなら何でも信頼{しんらい}できます。 -
put it more elegantly
もっと上品{じょうひん}に言う -
put it nicely
見事{みごと}に表現{ひょうげん}する -
put it on
- 大げさに話す
・He was putting it on about his excellent college record. : 彼は大学{だいがく}の優秀{ゆうしゅう}な成績{せいせき}を吹聴{ふいちょう}していた。
- 太る
- 大げさに話す
-
put it on one's card
〔支払{しはら}いを〕クレジットカードにつける -
put it on someone's bill
(人)の付けにする、(人)に請求書{せいきゅうしょ}を回す -
put it on the line
〈米俗〉〔嫌{いや}なことでも〕はっきりと[正直{しょうじき}に]言う
【表現パターン】lay [put] it on the line -
put it out of all doubt that
〔that以下〕であるかどうかという疑{うたが}いを完全{かんぜん}になくす[晴らす] -
put it over on
〈話〉〔目的{もくてき}を果たすために〕(人)をだます[かつぐ]
・He tried to put it over on his boss. : 彼は上司{じょうし}をだまそうとした。
・Don't try to put it over on me. : 俺{おれ}をかつごうなんてよしてくれ。
【表現パターン】put it [one] over on -
put it this way
こういう表現{ひょうげん}[言い方]をする -
put it to
(人)に説明{せつめい}する、(人)に意地悪{いじわる}をする -
put it together
- 全てをうまくまとめる、うまくやりこなす[遂{と}げる]
【表現パターン】get [have, put] it (all) together
- 落ち着いた生活{せいかつ}をする、冷静{れいせい}さを取り戻{もど}す
【表現パターン】get [have, put] it (all) together
- 全てをうまくまとめる、うまくやりこなす[遂{と}げる]
-
put it together in one's own way
〈話〉自分{じぶん}なりのやり方でうまくやりこなす[遂{と}げる]
【表現パターン】get [have, put] it (all) together in one's own way -
put it well
うまく表現{ひょうげん}する[述{の}べる・語る]、雄弁{ゆうべん}に語る -
to put it another way
別の言い方をすれば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it better
もっとよく言えば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it bluntly
はっきり[率直{そっちょく}に・ざっくばらんに・あからさまに]言って[言えば]
・To put it bluntly, we were a terrorist group. : はっきり言えば、われわれはテロリストだ。
・To put it bluntly, no one likes him. : はっきり言って、誰{だれ}も彼を気に入っていない。 -
to put it briefly
手短{てみじか}に[端的{たんてき}に・かいつまんで・一言{ひとこと}で]言えば、早い話が◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい}
【表現パターン】to put it briefly [shortly, in a nutshell] -
to put it charitably
寛大{かんだい}な言い方をすると◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it coldly
冷たい言い方だが[をすれば] -
to put it crudely
大ざっぱに言えば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it in a nutshell
手短{てみじか}に[端的{たんてき}に・かいつまんで・一言{ひとこと}で]言えば、早い話が◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい}
【表現パターン】to put it briefly [shortly, in a nutshell] -
to put it in layman's terms
専門用語{せんもん ようご}を使わずに[素人{しろうと}にも分かるように]言えば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it in modern-day language
今の言葉{ことば}で言えば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it in numbers
数字{すうじ}で表すと◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
To put it in perspective
比較{ひかく}してみると -
to put it in simplest terms
最も簡単{かんたん}な言い方をすれば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it less diplomatically
〔失礼{しつれい}を承知{しょうち}で〕遠慮{えんりょ}のない言い方をすれば、歯に衣を着せずに言えば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it lightly
控{ひか}えめに[穏{おだ}やかな表現{ひょうげん}で]言うと[言えば・言っても]◆文頭で用いられた場合の訳例
・To put it mildly [lightly], your clothes are not fashionable. : 控{ひか}えめに言うと、あなたの服はおしゃれではない。
【表現パターン】to put it lightly [mildly] -
to put it more clearly in perspective
もっと分かりやすく説明{せつめい}すると◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it more grandly
もったいぶって言えば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it nicely
控{ひか}えめに言っても◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it plainly
簡単{かんたん}に[簡潔{かんけつ}に・端的{たんてき}に・単純化{たんじゅんか}して・平たく]言えば[言うと]◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい}
【表現パターン】to put it simply [plainly, succinctly] -
to put it politely
丁寧{ていねい}に言えば、丁寧{ていねい}な言い方をすれば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
to put it shortly
手短{てみじか}に[端的{たんてき}に・かいつまんで・一言{ひとこと}で]言えば、早い話が◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい}
【表現パターン】to put it briefly [shortly, in a nutshell] -
to put it simply
簡単{かんたん}に[簡潔{かんけつ}に・端的{たんてき}に・単純化{たんじゅんか}して・平たく]言えば[言うと]◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい}
【表現パターン】to put it simply [plainly, succinctly] -
to put it the other way around
逆{ぎゃく}に言うと、裏返{うらがえ}せば◆文頭{ぶんとう}で用いられた場合{ばあい}の訳例{やくれい} -
wouldn't put it past someone to
〔悪い事や不愉快{ふゆかい}なことを〕(人)ならやりそうだ[やりかねない・やっても不思議{ふしぎ}ではない]と思う
・I would not put it past John to take all of those stray cats home. : ジョンなら、野良猫{のらねこ}を全部{ぜんぶ}を家に連れて帰りかねない。
・I wouldn't put it past you to put me on. : 君は僕をだますくらいのことはしかねないからね。
・I wouldn't put it past her to give you short change. : 釣{つ}り銭{せん}をごまかすぐらい彼女{かのじょ}ならやりかねない。 -
let me put it this way
つまりですね -
let someone put it this way
(人)にこんなふうに言わせる
* データの転載は禁じられています。