publicの検索結果 |
6614件 検索結果一覧を見る |
---|---|
publicを含む | in public / take A public / go public ... もっとイディオムを見る |
public の意味・使い方・読み方
-
public
【形】- 国民{こくみん}[市民{しみん}]に関する、公衆{こうしゅう}の
・In this country public hygiene has greatly improved since the war. : この国では戦後公衆衛生{せんご こうしゅう えいせい}が著{いちじる}しく向上{こうじょう}しました。 - 〔場所{ばしょ}・施設{しせつ}などが〕共同{きょうどう}で使うための、公共{こうきょう}の、誰{だれ}もが使用{しよう}[出入{でい}り]できる
・How many public libraries are there in this city? : この町には公共図書館{こうきょう としょかん}を幾{いく}つありますか。 - 上場{じょうじょう}した、株式{かぶしき}を公開{こうかい}した
・The New York Stock Exchange became a public company in 2006. : ニューヨーク証券取引所{しょうけん とりひきじょ}は2006年に上場会社{じょうじょう がいしゃ}となった。 - 大衆{たいしゅう}が参加{さんか}する、公開{こうかい}の、公の(場での)
・The public symposium was held at the end of March in Tokyo. : その公開{こうかい}シンポジウムは3月末{げつまつ}に東京{とうきょう}で行われた。
・You can't smoke in public buildings. : 公共建築物内でたばこを吸{す}うことはできません。 - 〔私企業{しきぎょう}ではなく〕国の、国有{こくゆう}の、公営{こうえい}の
・She was a secretary who worked at a public office. : 彼女{かのじょ}は官庁{かんちょう}で働く秘書{ひしょ}でした。 - 皆{みな}[みんな]に知られている、周知{しゅうち}の
・His alcoholism became a public scandal. : 彼のアルコール依存症{いそん しょう}は周知{しゅうち}のスキャンダルとなった。 - 《コ》パブリックな、公開{こうかい}の[されている]◆あるオブジェクトに属するメンバーが、そのオブジェクトの外部からもアクセスできること。訳さずに「publicな」と表現されることも多い。
・Define a public method that returns the current value of x. : xの現在{げんざい}の値{あたい}を返す公開{こうかい}メソッドを定義{ていぎ}してください。
- 《the ~》国民{こくみん}、市民{しみん}、公衆{こうしゅう}、一般大衆{いっぱん たいしゅう}、〔社会{しゃかい}の中の〕一般人{いっぱんじん}[一般{いっぱん}の人々{ひとびと}]◆国家や共同体の構成員全体。
・The book about politics is written for the general public. : その政治{せいじ}の本は一般大衆向{いっぱん たいしゅうむ}けに書かれている。 - 〔共通{きょうつう}の目的{もくてき}や興味{きょうみ}を共有{きょうゆう}する人の集まりの〕層{そう}、界
・The singer first came to the attention of the music public when his song "Love Letters" became a number one hit in 1972. : その歌手{かしゅ}が最初{さいしょ}に音楽界{おんがく かい}の注目{ちゅうもく}を集めたのは「ラブレター」が1972年に第1位になったときだ。
- 国民{こくみん}[市民{しみん}]に関する、公衆{こうしゅう}の
publicを含む検索結果一覧
該当件数 : 6614件
-
public abattoir
公設食肉{こうせつ しょくにく}処理{しょり}[解体{かいたい}]場 -
public absence
《a [one's] ~》公の場に出ない[姿{すがた}を見せない]こと、公の場から姿{すがた}を消すこと◆【対】public presence -
public acceptance
社会的受容性{しゃかい てき じゅよう せい}、大衆{たいしゅう}[国民{こくみん}]の受容{じゅよう}[賛同{さんどう}・支持{しじ}]、パブリック・アクセプタンス◆【略】PA -
public access
パブリックアクセス -
Public Access
【映画】- パブリック・アクセス◆米1993年
-
public access defibrillation
パブリック・アクセス除細動{じょさいどう}◆【略】PAD◆心臓突然死{しんぞう とつぜん し}を防{ふせ}ぐため、心肺停止患者{しんぱい ていし かんじゃ}に直ちに蘇生措置{そせい そち}が行えるように公衆{こうしゅう}の場所{ばしょ}に自動体外式除細動器{じどう たいがいしき じょさいどうき}(AED=automated external defibrillator)を配置{はいち}する制度{せいど}。米国{べいこく}では1997年からこの制度{せいど}が開始{かいし}され、カジノ、航空機内{こうくう きない}、空港{くうこう}ターミナルなどにAEDが設置{せっち}されている。 -
public access file
公開{こうかい}ファイル◆【略】PAF -
public acclaim
世間{せけん}からの称賛{しょうさん} -
public accommodation
公共施設{こうきょう しせつ} -
public accountability
公に対するアカウンタビリティー◆【参考】accountability -
public accountant
公共会計士{こうきょう かいけいし} -
public accounting
公会計{こう かいけい} -
Public Accounting Act
会計法{かいけいほう}◆日本法 -
public accounting firm
会計事務所{かいけい じむしょ}◆【略】PAF -
public accounting principles
公会計原則{こう かいけい げんそく} -
public accounting systems
公会計{こう かいけい}システム -
public accounts
公会計{こう かいけい} -
public act
〈英〉一般的法律{いっぱん てき ほうりつ}◆【同】public law -
public action
《a ~》公的{こうてき}[公の]活動{かつどう} -
public action program
《経済》公的活動企画{こうてき かつどう きかく} -
public action programme
〈英〉→ public action program -
public administration
- (公{こう})行政{ぎょうせい}
- 行政学{ぎょうせいがく}
-
public administration concerning telecommunications
通信行政{つうしん ぎょうせい} -
public administration of nuclear safety
原子力行政{げんしりょく ぎょうせい} -
public administrator
公務執行者{こうむ しっこう しゃ} -
public admission
公に認{みと}めること -
public advertisement
公報{こうほう} -
public advertising
公共広告{こうきょう こうこく} -
public advocate
〔米ニューヨーク市の〕市政監督官{しせい かんとく かん}◆市長{しちょう}に次ぐNo.2の地位{ちい}。市長{しちょう}と同様{どうよう}に選挙{せんきょ}で選任{せんにん}される。所属政党{しょぞく せいとう}は市長{しちょう}と異{こと}なる場合{ばあい}もある。 -
public affairs
公務{こうむ}- 広報業務{こうほう ぎょうむ}
- 公共問題{こうきょう もんだい}
-
public affairs activities
public affairs activityの複数形 -
public affairs activity
公共活動{こうきょう かつどう} -
public affairs and advertising firm
広報{こうほう}・広告会社{こうこく がいしゃ} -
public affairs department
広報部{こうほう ぶ}◆【略】PAD -
public affairs dept.
→ public affairs department -
public affairs director
《a ~》広報部長{こうほう ぶちょう}◆【略】PAD -
public affairs div.
→ public affairs division -
public affairs division
広報活動部門{こうほう かつどう ぶもん}◆【略】PAD -
public affairs manager
広報部長{こうほう ぶちょう}◆【略】PAM -
Public Affairs Office
広報課{こうほう か}◆【略】PAO -
public agencies
public agencyの複数形 -
public agencies across the country
全国{ぜんこく}の公的{こうてき}[公共{こうきょう}]機関{きかん}
【表現パターン】public agencies across the nation [country] -
public agency
公的機関{こうてき きかん} -
public agency performance
公的機関{こうてき きかん}の能力{のうりょく}[仕事{しごと}ぶり] -
public agency tasked with
~を任務{にんむ}とする[の任務{にんむ}を負う]公的機関{こうてき きかん} -
public agency's goals
公的機関{こうてき きかん}の目標{もくひょう} -
public agency's mission
公的機関{こうてき きかん}の使命{しめい} -
public agency's resources
公的機関{こうてき きかん}の資源{しげん}
* データの転載は禁じられています。