語学学習のアルクのサイトがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書『英辞郎 on the WEB』。大学生やビジネスパースンから翻訳家、医療・製薬業関係者の方々まで幅広くお使いいただいております。
英辞郎 on the WEB Pro / Pro Lite
英辞郎 on WEB Pro

英和・和英検索をもっと便利に

アプリならすべてのサービスを
ご利用いただけます。

  • App Store
  • Google Play

psの検索結果

5939 検索結果一覧を見る

ps の変化形

《複》PSs

ps の意味・使い方・読み方

  • ps

    【国名ドメイン】
      パレスチナ(Palestinian Territories)
    単語帳

psを含む検索結果一覧

該当件数 : 5939件
  • Ps

    【略】
      =(Book of) Psalms
      《the ~》《旧約聖書》詩編{しへん}◆150編の詩から成る。その詩の一つ一つも「詩編」(Psalm)と呼ばれる。◆単にPsalmsと呼ぶ場合、冠詞のtheは省略されることがある。書名としての(the) Psalmsは単数扱いされる。◆【参考】psalm
    単語帳
  • PS

    【インターネット略】
      post script
      追伸{ついしん}
    【略】
    1. French horse-power or metric horsepower
      仏馬力
    2. pacemaker syndrome
      ペースメーカー症候群{しょうこうぐん}
    3. pachytene spermatocyte
      パキテン期精母細胞{き せいぼ さいぼう}
    4. package size
      〔商品{しょうひん}などの〕パッケージサイズ[の大きさ]
    5. packaging sequence
      《遺伝》パッケージ配列{はいれつ}
    6. paddy soil
      水田土壌{すいでんどじょう}
    7. paddy straw
      {いね}わら
    8. Paederia scandens
      《植物》ヘクソカズラ◆学名{がくめい}
    9. Paeonia suffruticosa
      《植物》ボタン◆学名{がくめい}【同】Botan
    10. pain scale
      {いた}みスケール[尺度{しゃくど}
    11. pain score
      疼痛{とうつう}スコア
    12. pain sensation
      痛覚{つうかく}
    13. pain sensitivity
      痛覚感受性{つうかく かんじゅせい}
    14. pain site
      痛点{つうてん}
    15. pain syndrome
      疼痛症候群{とうつう しょうこうぐん}
    16. painful side
      有痛側{ゆうつう がわ}
    17. paint sludge
      塗料{とりょう}スラッジ
    18. paired stimulation
      対刺激{たい しげき}
    19. palatal shelf
      口蓋棚{こうがいほう}
    20. palindromic sequence
      回文{かいぶん}[パリンドローム]配列{はいれつ}
    21. palliative shunt
      《医》姑息的{こそく てき}シャント
    22. palliative surgery
      症状緩和{しょうじょう かんわ}を目的{もくてき}とした手術{しゅじゅつ}
    23. palm stearin
      《生化学》パームステアリン
    24. palm sweating
      手掌部発汗{しゅしょう ぶ はっかん}
    25. palmar surface
      掌側面{しょうそく めん}
    26. pancreas surgery
      膵臓{すいぞう}の(外科{げか})手術{しゅじゅつ}
    27. pancreatic surgery
      《外科》膵臓手術{すいぞう しゅじゅつ}
    28. pantothenate synthetase
      パントテン酸{さん}シンテターゼ
    29. papaya seed
      パパイヤ種子{しゅし}
    30. paper sludge
      製紙{せいし}スラッジ
    31. paradoxical sleep
      逆説睡眠{ぎゃくせつ すいみん}
    32. paraffin section
      パラフィン切片{せっぺん}
    33. parallel shift
      平行移動{へいこう いどう}
    34. paralytic scoliosis
      《病理》まひ側湾症{そくわんしょう}
    35. paralytic strabismus
      まひ性斜視{せい しゃし}
    36. paramagnetic species
      常磁性種{じょうじ せい しゅ}
    37. paranasal sinus
      《解剖》副鼻腔{ふくびくう}
    38. paranasal sinuses
      《解剖》副鼻腔{ふくびくう}◆paranasal sinusの複数形
    39. paranasal sinusitis
      《病理》副鼻腔炎{ふくびくうえん}
    40. paraneoplastic syndrome
      腫瘍随伴症候群{しゅよう ずいはん しょうこうぐん}、傍腫瘍性症候群{ぼう しゅよう せい しょうこうぐん}、傍新生物性症候群{ぼう しんせいぶつ せい しょうこうぐん}
    41. paranoid schizophrenia
      《病理》妄想型統合失調症{もうそう がた とうごう しっちょう しょう}
    42. parapharyngeal space
      咽頭傍間隙{いんとうぼう かんげき}
    43. parasympathetic stimulation
      副交感神経刺激{ふく こうかんしんけい しげき}
    44. parathyroid scintigraphy
      副甲状腺{ふく こうじょうせん}シンチグラフィー
    45. parathyroid surgery
      副甲状腺手術{ふく こうじょうせん しゅじゅつ}
    46. parent stock
      《金融》親株{おやかぶ}
    47. parental separation
      両親{りょうしん}の離婚{りこん}
    48. parental support
      親の支援{しえん}
    49. parenteral support
      腸管外{ちょうかん がい}サポート
    50. parenting stress
      育児{いくじ}ストレス◆【参考】parenting
    51. parenting style
      育児{いくじ}[子育{こそだ}て](の)スタイル[方法{ほうほう}]◆【参考】parenting
    52. parenting support
      子育{こそだ}て支援{しえん}【参考】parenting
    53. Parinaud('s) syndrome
      パリノー症候群{しょうこうぐん}
    54. parkinsonian syndrome
      パーキンソン症候群{しょうこうぐん}
    55. paromomycin sulfate [sulphate]
      硫酸{りゅうさん}パロモマイシン
    56. parotid saliva
      耳下腺唾液{じかせん だえき}
    57. parotid space
      耳下腺間隙{じかせん かんげき}
    58. partial salpingectomy
      部分的卵管切除{ぶぶん てき らんかん せつじょ}(手術{しゅじゅつ}
    59. partial saturation
      部分飽和{ぶぶん ほうわ}
    60. partial seizure
      部分発作{ぶぶん ほっさ}
    61. partial separation
      部分的分離{ぶぶん てき ぶんり}
    62. partial septum
      部分中隔{ぶぶん ちゅうかく}
    63. partial splenectomy
      脾部分切除術{ひ ぶぶん せつじょじゅつ}
    64. partial sternotomy
      《外科》胸骨部分切開{きょうこつ ぶぶん せっかい}
    65. partial substitution
      部分置換{ぶぶん ちかん}
    66. partial success
      部分的成功{ぶぶん てき せいこう}
    67. partial synchronization
      部分的同期{ぶぶん てき どうき}
    68. partially satisfied
      部分的{ぶぶん てき}に飽和{ほうわ}された
    69. partially saturated
      部分的{ぶぶん てき}に飽和{ほうわ}した
    70. partially shaded
      部分的{ぶぶん てき}に遮蔽{しゃへい}された
    71. partially stabilized
      部分的{ぶぶん てき}に安定化{あんていか}された
    72. partially successful
      《be ~》一部成功{いちぶ せいこう}している
    73. partition search
      分割探索{ぶんかつ たんさく}
    74. passenger ship
      旅客船{りょかくせん}
    75. passive sampler
      《環》パッシブサンプラー
    76. passive sensitization
      被動性転嫁{ひどうせい てんか}
    77. passive sentence
      受身文{うけみ ぶん}
    78. passive standing
      《医》受動立位{じゅどう りつい}
    79. passive stretch
      受動的{じゅどう てき}な伸張{しんちょう}
    80. passive surveillance
      受動的{じゅどう てき}サーベイランス
    81. passively sensitized
      受動感作{じゅどう かんさ}した
    82. path sampling
      経路{けいろ}サンプリング
    83. pathological stage
      病理{びょうり}(学的{がくてき})病期{びょうき}◆開腹生検{かいふく せいけん}によって決定{けってい}される病期{びょうき}
    84. pathological staging
      病理学的病期分類{びょうりがく てき びょうき ぶんるい}
    85. patient safety
      患者{かんじゃ}の安全{あんぜん}
    86. patient satisfaction
      患者満足度{かんじゃ まんぞく ど}
    87. patient serum
      患者血清{かんじゃ けっせい}
    88. patient simulation
      患者{かんじゃ}シミュレーション
    89. patient survey
      患者調査{かんじゃ ちょうさ}
    90. patient survival
      患者生存{かんじゃ せいぞん}
    91. Patrinia scabiosaefolia
      《植物》オミナエシ◆学名{がくめい}
    92. Patrinia scabiosifolia
      《植物》オミナエシ◆学名{がくめい}
    93. pattern separation
      パターン分離{ぶんり}
    94. pattern similarity
      パターン類似度{るいじ ど}
    95. payload specialist
      《a ~》〔宇宙船{うちゅうせん}の〕搭乗科学技術者{とうじょう かがく ぎじゅつしゃ}、ペイロード・スペシャリスト
    96. peak sensitivity
      最大感度{さいだい かんど}
    97. peak shape
      ピーク形状{けいじょう}
    98. peak shaving
      ピークシェービング◆エネルギー消費{しょうひ}のピーク時に備{そな}えてエネルギーを備蓄{びちく}しておくこと
    99. peak speed
      ピーク速度{そくど}
    100. peak stress
      ピーク応力{おうりょく}
    101. peanut seed
      ラッカセイ種子{しゅし}
    102. peanut shell
      ピーナツの殻{から}
    103. peat soil
      泥炭土{でいたんど}
    104. pediatric surgeon
      小児外科医{しょうに げかい}
    105. pediatric surgery
      小児外科{しょうに げか}
    106. pedicle screw
      椎弓根{ついきゅうこん}スクリュー
    107. pedigree selection
      《動物》系統選択{けいとう せんたく}
    108. peer support
      ピアサポート◆学生同士{がくせい どうし}でお互{たが}いに助け合う制度{せいど}
    109. penile shaft
      陰茎幹{いんけい かん}
    110. penile skin
      陰茎{いんけい}の皮膚{ひふ}
    111. pentobarbital sodium
      《化学》ペントバルビタールナトリウム
    112. pentose shunt
      ペントース経路{けいろ}
    113. peptic stricture
      消化性狭窄{しょうか せい きょうさく}
    114. peptide separation
      《生化学》ペプチド分離{ぶんり}
    115. peptide synthetase
      《生化学》ペプチドシンテターゼ、ペプチド合成酵素{ごうせい こうそ}
    116. perceived success
      {だれ}もが認{みと}める成功{せいこう}
    117. perceptual sensitivity
      知覚感度{ちかく かんど}
    118. perceptual sensitization
      知覚的鋭敏化{ちかく てき えいびんか}
    119. perceptual speed
      認知{にんち}[知覚{ちかく}]速度{そくど}
    120. perceptual suppression
      知覚抑制{ちかく よくせい}
    121. perfect shuffle
      完全{かんぜん}シャッフル
    122. performance scale
      性能尺度{せいのう しゃくど}
    123. performance score
      行動{こうどう}スコア
    124. performance status
      一般状態{いっぱん じょうたい}、がんの状態{じょうたい}を表す指標{しひょう}
    125. perfusion scintigraphy
      血流{けつりゅう}シンチグラフィー
    126. perianal skin
      肛門周囲{こうもん しゅうい}の皮膚{ひふ}
    127. pericardial sac
      《解剖》心膜{しんまく}
    128. pericardial space
      《解剖》心膜腔{しんまくくう}
    129. perinatal stroke
      周産期脳卒中{しゅうさんき のうそっちゅう}
    130. periodic screening
      《医》定期的{ていき てき}スクリーニング
    131. periodic stimulation
      周期的刺激{しゅうき てき しげき}
    132. periodontal space
      《解剖》歯根膜腔{しこん まく くう}
    133. peripheral sensory
      末梢性感覚{まっしょう せい かんかく}
    134. peripheral site
      末梢部位{まっしょう ぶい}
    135. peripheral stalk
      周辺軸{しゅうへん じく}
    136. periplasmic space
      《遺伝》細胞周辺腔{さいぼう しゅうへん くう}
    137. peritoneal sclerosis
      《病理》腹膜硬化症{ふくまく こうかしょう}
    138. peritoneal seeding
      腹膜播種{ふくまく はしゅ}
    139. peritoneal space
      《解剖》腹膜腔{ふくまくくう}
    140. perivitelline space
      《動物》囲卵腔{いらんこう}
    141. permanent set
      永久{えいきゅう}ひずみ[変形{へんけい}
    142. permanent stoma
      永久人工肛門{えいきゅう じんこう こうもん}
    143. persistent splenomegaly
      持続性{じぞく せい}の脾腫{ひしゅ}
    144. personal space
      個人空間{こじん くうかん}【参考】personal distance
    145. personal statement
      身上書{しんじょうしょ}、自己紹介書{じこ しょうかい しょ}
    146. personal stereo
      携帯用音楽{けいたい よう おんがく}プレーヤー
    147. personal support
      個人的{こじん てき}な支援{しえん}
    148. personally significant
      個人的{こじん てき}に重要{じゅうよう}
    149. petrol station
      〈英〉ガソリンスタンド、給油所{きゅうゆじょ}
    150. petroleum sludge
      石油{せきゆ}スラッジ
    151. petrosal sinus
      錐体静脈洞{すいたい じょうみゃくどう}
    152. Petroselinum sativum
      《植物》パセリ◆学名{がくめい}
    153. Pfeiffer syndrome
      パイフェル[パイファー]症候群{しょうこうぐん}
    154. phantom sensation
      幻影感覚{げんえい かんかく}
    155. pharmaceutical sciences
      薬学{やくがく}
    156. pharmaceutical substance
      《医》医薬物質{いやく ぶっしつ}
    157. pharmacological stress
      薬剤負荷{やくざいふか}
    158. pharyngeal stimulation
      咽頭{いんとう}の刺激{しげき}
    159. pharyngeal swab
      咽頭用綿棒{いんとう よう めんぼう}
    160. phase sensitive
      位相敏感{いそう びんかん}
    161. phase separation
      相分離{そう ぶんり}
    162. phase shift
      《電気》位相{いそう}シフト[変動{へんどう}
    163. phase shifter
      位相調整器{いそう ちょうせいき}
    164. phase shifting
      位相{いそう}ずれ
    165. phase singularity
      位相特異点{いそう とくい てん}
    166. phase slip
      《物理》位相{いそう}スリップ
    167. phase solubility
      相溶解度{そう ようかいど}
    168. phase space
      位相空間{いそう くうかん}
    169. phase symmetry
      位相対称性{いそう たいしょう せい}
    170. phase synchronization
      位相同期{いそう どうき}
    171. phenelzine sulfate [sulphate]
      硫酸{りゅうさん}フェネルジン
    172. phenobarbital sodium
      《化学》フェノバルビタールナトリウム
    173. phenol sulfate [sulphate]
      フェノール硫酸{りゅうさん}
    174. phenotypic selection
      《生物》表現型選抜{ひょうげんがた せんばつ}
    175. phenotypic switching
      《生物》表現型転換{ひょうげんがた てんかん}
    176. phenyl salicylate
      《化学》サリチル酸{さん}フェニル
    177. phenytoin sodium
      《化学》フェニトインナトリウム
    178. phloem sap
      《植物》師管液{しかん えき}
    179. phosphate solution
      《化学》リン酸塩溶液{さん えん ようえき}
    180. phosphate supplementation
      《化学》リン酸塩{さんえん}補充{ほじゅう}[添加{てんか}
    181. phosphatidylserine
      《生化学》ホスファチジルセリン
    182. phosphorus solubilization
      リン可溶化{かようか}
    183. photic stimulation
      閃光刺激{せんこう ひかりしげき}
    184. photoacoustic spectroscopy
      光音響分光法{ひかり おんきょう ぶんこうほう}
    185. photochemical smog
      光化学{こうかがく}スモッグ
    186. photoconductive semiconductor
      光伝導半導体{ひかりでんどう はんどうたい}
    187. photoelectron spectroscopy
      光電子分光法{こうでんし ぶんこうほう}
    188. photonic structure
      フォトニック構造{こうぞう}
    189. photoperiod sensitivity
      《生物》光周期感受性{ひかり しゅうき かんじゅ せい}
    190. photostationary state
      《植物》光平衡状態{ひかり へいこう じょうたい}
    191. photosynthetic system
      光合成系{こうごうせい けい}
    192. phthalate syndrome
      フタル酸症候群{さん しょうこうぐん}
    193. physical safety
      身体的安全{しんたい てき あんぜん}
    194. physical satisfaction
      肉体的満足{にくたい てき まんぞく}(感{かん}
    195. physical simulation
      物理的{ぶつり てき}シミュレーション
    196. physical skill
      身体的{しんたい てき}スキル
    197. physical stability
      物理的安定性{ぶつり てき あんてい せい}
    198. physical state
      物理{ぶつり}[身体{しんたい}]的状態{てき じょうたい}
    199. physical status
      身体状況{しんたい じょうきょう}
    200. physical strain
      肉体的緊張{にくたい てき きんちょう}
    201. physical strength
      体力{たいりょく}
    202. physical stress
      身体{しんたい}[肉体{にくたい}]的{てき}(な)ストレス
    203. physical system
      物理{ぶつり}{けい}[システム]
    204. physiological saline
      生理{せいり}(的{てき})食塩{しょくえん}水[液{えき}
    205. physiological solution
      生理溶液{せいり ようえき}
    206. physiological status
      生理学的状態{せいりがく てき じょうたい}
    207. physiological stress
      生理学上{せいりがく じょう}の[身体的{しんたい てき}]ストレス、生理的{せいり てき}ストレス
    208. physostigmine salicylate
      サリチル酸{さん}フィゾスチグミン
    209. phytoene synthase
      《生化学》フィトエン・シンターゼ
    210. piezoelectric semiconductor
      ピエゾ半導体{はんどうたい}
    211. piezoelectric sensor
      圧電{あつでん}センサー
    212. pig serum
      {ぶた}[ブタ](の)血清{けっせい}
    213. pigment spots
      《生物》色素斑{しきそはん}
    214. pigment system
      色素系{しきそ けい}
    215. pilonidal sinus
      毛巣瘻{もうそう ろう}、毛巣嚢胞{もうそう のうほう}
    216. pilot scale
      パイロット規模{きぼ}
    217. pilot study
      パイロット・スタディー、パイロット試験{しけん}◆本試験{ほんしけん}の前に予備的{よび てき}に行われる試験{しけん}
    218. Pinus strobus
      《植物》ストローブマツ◆学名{がくめい}【同】Eastern white pine
    219. piriform sinus
      梨状陥凹{りじょうかんおう}
    220. piriformis syndrome
      梨状筋症候群{りじょうきん しょうこうぐん}
    221. Pistia stratiotes
      《植物》ボタンウキクサ◆学名{がくめい}【同】water lettuce
    222. pit sand
      山砂{やますな}
    223. pitch strength
      《音楽》ピッチ強度{きょうど}
    224. pituitary stalk
      下垂体{かすいたい}{けい}[柄{へい}
    225. pituitary surgery
      下垂体手術{かすいたい しゅじゅつ}
    226. pixel spacing
      画素間隔{がそ かんかく}
    227. placental septa
      胎盤中隔{たいばん ちゅうかく}
    228. plane strain
      平面{へいめん}ひずみ
    229. plane surface
      平面{へいめん}
    230. planning system
      計画制度{けいかく せいど}
    231. plant species
      植物種{しょくぶつ しゅ}
    232. plant sterol
      植物{しょくぶつ}ステロール
    233. plant survival
      植物生存{しょくぶつ せいぞん}
    234. planting system
      栽植方式{さいしょく ほうしき}
    235. plaque size
      《生物》プラークサイズ
    236. plasma separation
      プラズマ分離{ぶんり}
    237. plasma separator
      血漿分離器{けっしょう ぶんり き}
    238. plasma sheet
      プラズマシート
    239. plasma sorption
      血漿吸着{けっしょう きゅうちゃく}
    240. plasma spray
      《物理》プラズマスプレー
    241. plasma spraying
      プラズマ溶射{ようしゃ}
    242. plaster splint
      ギプス副子{ふくし}
    243. plastic scintillator
      《物理》プラスチックシンチレーター
    244. plastic spatula
      プラスチックへら
    245. plastic substrate
      プラスチック基板{きばん}
    246. plastic surgeon
      形成外科医{けいせい げかい}
    247. platelet secretion
      血小板分泌{けっしょうばん ぶんぴ}
    248. platelet serotonin
      血小板{けっしょうばん}セロトニン
    249. platelet survival
      血小板寿命{けっしょうばん じゅみょう}
    250. platinum salts
      白金塩{はっきん えん}
    251. PlayStation
      《ゲーム》プレイステーション◆ソニー製
    252. pleomorphic sarcoma
      多形性肉腫{たけい せい にくしゅ}
    253. pleural space
      胸膜腔{きょうまくくう}
    254. pleural surface
      胸膜面{きょうまく めん}
    255. plica semilunaris
      〈ラテン語〉半月{はんげつ}ひだ
    256. pneumococcal sepsis
      《病理》肺炎球菌{はいえんきゅうきん}(性{せい})敗血症{はいけつしょう}
    257. point of symmetry
      対称点{たいしょう てん}、対称{たいしょう}の中心{ちゅうしん}
    258. point score
      得点{とくてん}
    259. point source
      点光源{てんこうげん}
    260. point symbol
      山記号{やま きごう}◆地図{ちず}で使用{しよう}される三角形{さんかくけい}の記号{きごう}
    261. pointing system
      指向装置{しこう そうち}
    262. polar surface
      極性表面{きょくせい ひょうめん}
    263. polarity switching
      極性{きょくせい}切り替{か}
    264. polarization scrambler
      偏光変換器{へんこう へんかんき}
    265. polarization sensitivity
      偏光感度{へんこう かんど}
    266. polarization spectroscopy
      偏光分光法{へんこう ぶんこうほう}
    267. polarization splitter
      偏光{へんこう}スプリッター
    268. polarization state
      《光学》偏光状態{へんこう じょうたい}
    269. polarization switching
      偏光{へんこう}スイッチング
    270. policy scenario
      政策{せいさく}シナリオ
    271. policy support
      政策支持{せいさく しじ}
    272. political skill
      政治的手腕{せいじ てき しゅわん}
    273. political stability
      政局安定{せいきょく あんてい}、政治的安定{せいじ てき あんてい}(度{ど}
    274. polluted sites
      汚染{おせん}された場所{ばしょ}
    275. polluted soil
      汚染土壌{おせん どじょう}
    276. pollution source
      汚染源{おせんげん}
    277. polycrystalline silicon
      多結晶{たけっしょう}シリコン
    278. polymerization shrinkage
      《化学》重合収縮{じゅうごう しゅうしゅく}
    279. polynomial set
      《数学》多項式集合{たこうしき しゅうごう}
    280. polyphasic sleep
      多相性睡眠{たそう せい すいみん}
    281. polysplenia syndrome
      多脾症候群{たひ しょうこうぐん}
    282. polystyrene
      《化学》スチレン樹脂{じゅし}、ポリスチレン◆不可算{ふかさん}◆-CH(Ph)CH2-、Ph=C6H5-◆スチレン(styrene)を原料{げんりょう}とする透明{とうめい}な樹脂{じゅし}。安価{あんか}ではあるがもろいため、発泡{はっぽう}させたもの(発泡{はっぽう}スチロール)やゴム成分{せいぶん}との共重合体{きょうじゅうごうたい}(ABS樹脂{じゅし}など)としても利用{りよう}される。リサイクルのためのプラスチックの材質表示番号{ざいしつ ひょうじ ばんごう}(resin identification code)は6。◆【参考】styrene ; Styrofoam ; acrylonitrile butadiene styrene
    283. polystyrene sphere
      《化学》ポリスチレン球
    284. polystyrene sulfonate [sulphonate]
      ポリスチレン・スルホン酸{さん}
    285. polystyrene surface
      ポリスチレン表面{ひょうめん}
    286. pond sediment
      池底質{ちてい しつ}
    287. pooled serum
      プール血清{けっせい}
    288. poor sleeper
      《be a ~》よく眠{ねむ}れない
    289. poor solvent
      貧溶媒{ひん ようばい}
    290. poor survival
      悪い生存率{せいぞん りつ}
    291. population screening
      集団検診{しゅうだん けんしん}
    292. population spike
      集合{しゅうごう}スパイク
    293. population structure
      人口構造{じんこう こうぞう}、母集団構造{ぼしゅうだん こうぞう}
    294. porcine skin
      豚の表皮{ひょうひ}
    295. pore shape
      細孔形状{さいこう けいじょう}
    296. pore size
      細孔{さいこう}の大きさ、細孔径{さいこう けい}
    297. pore structure
      細孔構造{さいこう こうぞう}
    298. pork sausage
      ポーク[豚肉{ぶたにく}の]ソーセージ
    299. porous silica
      多孔質{たこうしつ}シリカ
    300. porous silicon
      《化学》ポーラス・シリコン、多孔質{たこうしつ}シリコン[ケイ素{そ}
    301. porous structure
      多孔質構造{たこうしつ こうぞう}
    302. portable system
      携帯用{けいたいよう}システム
    303. portfolio selection
      《金融》ポートフォリオ選択{せんたく}
    304. portion size
      一人前{いちにんまえ}の分量{ぶんりょう}
    305. portosystemic shunt
      《解剖》門脈体静脈{もんみゃく たい じょうみゃく}シャント
    306. position sense
      位置覚{いちかく}
    307. position sensor
      ポジション・センサー
    308. position stability
      位置安定性{いち あんてい せい}
    309. positioning system
      位置決{いち ぎ}めシステム
    310. positive selection
      正の選択{せんたく}、正の淘汰{とうた}
    311. positive support
      積極的支援{せっきょく てき しえん}、積極的{せっきょく てき}な支持{しじ}
    312. positive symptom
      陽性症状{ようせい しょうじょう}◆統合失調症{とうごう しっちょう しょう}の症状{しょうじょう}
    313. positively selected
      積極的{せっきょく てき}に選択{せんたく}した
    314. postal service
      郵便業務{ゆうびん ぎょうむ}
    315. posterior sclera
      後部強膜{こうぶ きょうまく}
    316. posterior scleritis
      《病理》後部強膜炎{こうぶ きょうまくえん}
    317. posterior section
      後部{こうぶ}
    318. posterior segment
      後区{こうく}
    319. posterior synechia
      虹彩後癒着{こうさい こう ゆちゃく}
    320. postgraduate student
      大学院生{だいがく いんせい}
    321. postictal state
      発作後状態{ほっさ ご じょうたい}
    322. postoperative sensitivity
      術後疼痛{じゅつご とうつう}
    323. postoperative sepsis
      《病理》術後敗血症{じゅつご はいけつしょう}
    324. postoperative surveillance
      術後{じゅつご}サーベイランス
    325. postoperative survival
      術後生存{じゅつご せいぞん}
    326. postpericardiotomy syndrome
      心膜切開後症候群{しんまく せっかい ご しょうこうぐん}
    327. postscript
      〔手紙{てがみ}の〕追伸{ついしん}、追白{ついはく}、二伸{にしん}◆可算{かさん}
    328. postthrombotic syndrome
      血栓後症候群{けっせんご しょうこうぐん}
    329. posttraumatic stress
      心的外傷後{しんてき がいしょう ご}ストレス
    330. postural stability
      姿勢{しせい}の安定性{あんてい せい}
    331. postural stress
      姿勢{しせい}ストレス
    332. postural sway
      姿勢{しせい}の傾{かたむ}
    333. potassium silicate
      《化学》ケイ酸{さん}カリウム
    334. potassium sorbate
      ソルビン酸{さん}カリウム
    335. potassium stearate
      ステアリン酸{さん}カリウム
    336. potting soil
      《園芸》鉢植{はちう}え用の土
    337. powder sintering
      粉末焼結{ふんまつ しょうけつ}
    338. power saving
      〔電子機器{でんし きき}の〕節電{せつでん}、省電力{しょうでんりょく}、電力節約{でんりょく せつやく}
    339. power source
      電源{でんげん}、動力源{どうりょくげん}
    340. power splitting
      パワー分離{ぶんり}
    341. power sprayer
      動力噴霧機{どうりょく ふんむき}
    342. power supply
      パワーサプライ、動力{どうりょく}[電力{でんりょく}]供給{きょうきゅう}(装置{そうち}
    343. power system
      電力{でんりょく}系統{けいとう}[体系{たいけい}]、権力体系{けんりょく たいけい}、動力系{どうりょくけい}
    344. pravastatin sodium
      《薬学》プラバスタチンナトリウム◆血中{けっちゅう}のコレステロールや中性脂肪{ちゅうせい しぼう}を減少{げんしょう}させる。
    345. prechiasmatic sulcus
      前視交叉溝{ぜん しこうさ こう}
    346. precipitated silica
      《化学》沈降{ちんこう}シリカ
    347. predilection sites
      好発部位{こうはつ ぶい}
    348. preexcitation syndrome
      《医》早期興奮症候群{そうき こうふん しょうこうぐん}
    349. preferential solvation
      《化学》選択的溶媒和{せんたく てき ようばい わ}
    350. pregnancy serum
      妊娠血清{にんしん けっせい}
    351. pregnancy status
      妊娠{にんしん}の有無{うむ}
    352. pregnenolone sulfate [sulphate]
      硫酸{りゅうさん}プレグネノロン
    353. preimmune serum
      免疫前血清{めんえき まえ けっせい}
    354. preliminary study
      予備{よび}(的{てき})調査{ちょうさ}[研究{けんきゅう}
    355. premature senescence
      早期{そうき}の老化{ろうか}
    356. premature stimulation
      早期刺激{そうき しげき}
    357. prenatal screening
      出生前{しゅっせいぜん}スクリーニング
    358. prenatal stress
      出生前{しゅっせいぜん}ストレス
    359. present status
      《医》現症{げんしょう}
    360. presentation software
      《コ》プレゼンテーションソフト
    361. preservation solution
      保存溶液{ほぞん ようえき}
    362. pressure saturation
      圧力飽和{あつりょく ほうわ}
    363. pressure sensing
      圧力検出{あつりょく けんしゅつ}
    364. pressure sensor
      圧力{あつりょく}センサー
    365. pressure stimulation
      圧刺激{あつ しげき}
    366. pressure support
      《医》圧支持{あつ しじ}
    367. pressure surface
      圧力面{あつりょく めん}
    368. pressure switch
      圧力{あつりょく}スイッチ
    369. pressure systolic
      収縮期圧{しゅうしゅく き あつ}
    370. pressureless sintering
      常圧{じょうあつ}[無加圧{む かあつ}]焼結{しょうけつ}
    371. pretreatment solution
      前処理溶液{まえ しょり ようえき}
    372. previous study
      過去{かこ}の研究{けんきゅう}、先行研究{せんこう けんきゅう}
    373. previous surgery
      既往手術{きおう しゅじゅつ}
    374. primary school
      〈英〉小学校{しょうがっこう}◆5~11歳{さい}の子どもが通う。◆【参考】elementary school【同】primary
    375. primary sepsis
      《病理》原発性{げんぱつ せい}[一次{いちじ}]敗血症{はいけつしょう}
    376. primary septum
      一次隔壁{いちじ かくへき}
    377. primary service
      一次業務{いちじ ぎょうむ}
    378. primary site
      原発部位{げんぱつ ぶい}
    379. primary sludge
      一次処理汚泥{いちじ しょり おでい}
    380. primary snoring
      《医》原発性{げんぱつせい}いびき
    381. primary spermatocyte
      一次精母細胞{いちじ せいぼ さいぼう}
    382. primary stability
      一次安定性{いちじ あんてい せい}
    383. primary standard
      一次標準{いちじ ひょうじゅん}
    384. primary surgery
      《外科》一期{いっき}[一次{いちじ}]的手術{てき しゅじゅつ}
    385. primary suture
      《外科》一次縫合{いちじほうごう}
    386. primitive streak
      原始線条{げんし せんじょう}
    387. principal strain
      主ひずみ
    388. principal stress
      主応力{しゅ おうりょく}
    389. print speed
      印刷速度{いんさつ そくど}
    390. printing speed
      印刷速度{いんさつ そくど}
    391. priority system
      重点主義{じゅうてんしゅぎ}
    392. private sector
      《a ~》民間{みんかん}セクター、民間{みんかん}部門{ぶもん}[企業{きぎょう}]◆【対】public sector
    393. process safety
      プロセス安全性{あんぜん せい}
    394. processing speed
      処理速度{しょり そくど}
    395. processing system
      処理{しょり}システム
    396. product stewardship
      プロダクト・スチュワードシップ、化学物質{かがく ぶっしつ}の総合安全管理{そうごう あんぜん かんり}
    397. production sharing
      生産物分与{せいさんぶつ ぶんよ}
    398. production space
      生産空間{せいさん くうかん}
    399. production system
      《コ》プロダクション・システム、生産{せいさん}システム
    400. professional staff
      専門職員{せんもん しょくいん}
    401. professional status
      専門的地位{せんもん てき ちい}
    402. professional support
      専門家{せんもんか}によるサポート[支援{しえん}
    403. prognostic score
      予後{よご}スコア
    404. program synthesis
      プログラム合成{ごうせい}
    405. programmed stimulation
      プログラム刺激{しげき}
    406. progressive sclerosis
      進行性硬化{しんこう せい こうか}
    407. progressive stroke
      《医》進行性{しんこう せい}(脳{のう})卒中{そっちゅう}
    408. project size
      プロジェクトの規模{きぼ}[大きさ]
    409. project success
      プロジェクト成功{せいこう}
    410. projection system
      投射系{とうしゃけい}
    411. proliferative state
      増殖状態{ぞうしょく じょうたい}
    412. prolonged sitting
      長時間座位{ちょうじかん ざい}
    413. promoter structure
      プロモーター構造{こうぞう}
    414. pronator syndrome
      《医》回内筋症候群{かいないきん しょうこうぐん}
    415. propagation speed
      伝播速度{でんぱ そくど}
    416. propane sultone
      《化学》プロパンスルトン
    417. propensity score
      プロペンシティスコア、傾向{けいこう}スコア
    418. prophylactic surgery
      予防的手術{よぼう てき しゅじゅつ}
    419. propionate salts
      《化学》プロピオン酸塩{さんえん}
    420. proposed structure
      推定構造{すいてい こうぞう}
    421. propylene sulfide [sulphide]
      架橋{かきょう}ポリスチレン
    422. prospective study
      プロスペクティブ研究{けんきゅう}、前向{まえむ}き研究{けんきゅう}、将来{しょうらい}に向かって行う研究{けんきゅう}【対】retrospective study
    423. prostacyclin synthase
      《医》プロスタサイクリン合成酵素{ごうせい こうそ}
    424. prostaglandin synthetase
      プロスタグランジン合成酵素{ごうせい こうそ}
    425. prostate size
      前立腺{ぜんりつせん}の大きさ
    426. prostatic sarcoma
      《病理》前立腺肉腫{ぜんりつせん にくしゅ}
    427. prostatic secretions
      《医》前立腺分泌物{ぜんりつせん ぶんぴぶつ}
    428. prostatitis syndrome
      前立腺炎症候群{ぜんりつせんえん しょうこうぐん}
    429. protamine sulfate [sulphate]
      硫酸{りゅうさん}プロタミン
    430. proteasome system
      プロテアソーム系{けい}
    431. protein science
      タンパク質科学{しつ かがく}
    432. protein shake
      プロテイン・シェーク◆タンパク質{しつ}をたくさん摂取{せっしゅ}できるように配合{はいごう}された飲み物
    433. protein shell
      《生化学》タンパク質{しつ}の殻{から}
    434. protein solubility
      タンパク質溶解性{しつ ようかい せい}
    435. protein solution
      タンパク溶液{ようえき}
    436. protein source
      タンパク源{げん}
    437. protein starvation
      タンパク質欠乏{しつ けつぼう}
    438. protein subunit
      サブユニットタンパク質{しつ}
    439. protein supplement
      タンパク質補給{しつ ほきゅう}
    440. protein supplementation
      タンパク質添加{しつ てんか}
    441. protein synthesis
      《細胞生物》タンパク質合成{しつ ごうせい}
    442. proteus syndrome
      プロテウス症候群{しょうこうぐん}
    443. proton secretion
      プロトン分泌{ぶんぴ/ぶんぴつ}
    444. proton sponge
      《化学》プロトン・スポンジ
    445. protonation state
      プロトン化状態{か じょうたい}
    446. prototype strain
      〔ウイルスなどの〕原型株{げんけい かぶ}
    447. proximal section
      近接部{きんせつ ぶ}
    448. proximal segment
      近位部{きんい ぶ}
    449. proximal stomach
      《解剖》近位{きんい}の胃{い}
    450. proximity sensor
      近接{きんせつ}センサー
    451. psoriatic skin
      乾癬皮膚{かんせん ひふ}
    452. psoriatic spondylitis
      《病理》乾癬性脊椎炎{かんせん せい せきついえん}
    453. psychiatric symptoms
      精神科的症状{せいしんか てき しょうじょう}
    454. psychoactive substance
      精神活性物質{せいしん かっせい ぶっしつ}、向精神薬{こうせいしん やく}
    455. psychological safety
      心理的安全性{しんり てき あんぜん せい}
    456. psychological security
      心理的{しんり てき}な安心感{あんしんかん}
    457. psychological state
      精神{せいしん}[心理{しんり}]状態{じょうたい}
    458. psychological status
      心理的状態{しんり てき じょうたい}
    459. psychological stress
      精神的{せいしん てき}[心理的{しんり てき}](な)ストレス
    460. psychological stressor
      心理的{しんり てき}ストレス因子{いんし}
    461. psychological support
      精神的{せいしん てき}[心理的{しんり てき}](な)支援{しえん}
    462. psychomotor slowing
      《医》精神運動{せいしん うんどう}(性{せい})遅延{ちえん}[遅滞{ちたい}]◆精神症状{せいしん しょうじょう}の一種{いっしゅ}
    463. psychomotor speed
      精神運動速度{せいしん うんどう そくど}
    464. psychosocial stress
      心理社会的{しんり しゃかい てき}ストレス
    465. psychosocial support
      心理社会的{しんり しゃかい てき}支持{しじ}[サポート]
    466. pubic symphysis
      恥骨結合{ちこつ けつごう}
    467. public school
      〈米〉公立学校{こうりつ がっこう}
    468. puerperal sepsis
      《病理》産褥敗血症{さんじょく はいけつしょう}
    469. puffy skin
      {は}れた皮膚{ひふ}
    470. pull strength
      引っ張り強さ
    471. pull switch
      《電気》プルスイッチ
    472. pulmonary stenosis [stenoses]
      《病理》肺動脈弁狭窄{はい どうみゃく べん きょうさく}(症{しょう})◆「狭窄{きょうさく}(症{しょう})」の単数形{たんすう けい}=stenosis、複数形{ふくすう けい}=stenoses
    473. pulp stone
      歯髄結石{しずい けっせき}
    474. pulse sense
      パルス感知{かんち}
    475. pulse sequence
      パルスシーケンス[系列{けいれつ}
    476. pulse shaper
      《物理》パルス整形器{せいけいき}
    477. pulvinar sign
      《医》視床枕兆候{ししょうちん ちょうこう}
    478. pump speed
      ポンプ速度{そくど}
    479. pumping station
      ポンプ場
    480. puncture strength
      《医》穿刺力{せんし りょく}
    481. pupal stage
      蛹の段階{だんかい}[期間{きかん}
    482. pupil size
      瞳孔{どうこう}の大きさ
    483. pure solid
      純粋固体{じゅんすい こたい}
    484. pure stand
      純群落{じゅん ぐんらく}
    485. pure state
      純粋状態{じゅんすい じょうたい}
    486. purple spot
      紫斑{しはん}
    487. pyloric sphincter
      幽門括約筋{ゆうもん かつやくきん}
    488. pyloric stenosis [stenoses]
      《病理》幽門狭窄{ゆうもん きょうさく}(症{しょう})◆「狭窄{きょうさく}(症{しょう})」の単数形{たんすう けい}=stenosis、複数形{ふくすう けい}=stenoses
    489. pyloric stomach
      幽門胃{ゆうもん い}
    490. pyogenic sacroiliitis
      《病理》化膿性仙腸関節炎{かのう せい せんちょう かんせつえん}
    491. pyogenic spondylitis
      《病理》化膿性脊椎炎{かのう せい せきついえん}
    492. pyriform sinus
      《医》梨状陥凹{りじょうかんおう}
    493. pyritic sulfur [sulphur]
      《鉱物》黄鉄鉱硫黄{おうてっこう いおう}
    494. pyrogenic silica
      焼成{しょうせい}シリカ
    単語帳
  • ps

    【略】
      picosecond
      ピコセカンド、ピコ秒、1兆分{ちょうぶん}の1秒◆ピコ=0.000 000 000 001=10のマイナス12乗=1E-12
    単語帳
  • PS Extreme

    【雑誌名】
      PSエクストリーム
    単語帳
  • PS test

    【略】
      pancreozymin-secretin test
      パンクレオザイミンセクレチンテスト
    単語帳
  • mind one's Ps and Qs

    mind one's P's and Q's
    単語帳
  • PS1

    【名】
      〔オリジナルの〕プレイステーション◆プレイステーション2が登場{とうじょう}してから、オリジナルのはこう呼{よ}ばれるようになった。
    単語帳
  • PSA

    【略】
    1. Pacific Science Association
      太平洋学術協会
    2. parallel signature analyzer
      並列{へいれつ}シグネチャ解析器{かいせきき}
    3. particle size analyzer
      粒径分析器{りゅうけい ぶんせきき}
    4. persistent sciatic artery
      《解剖》遺残座骨動脈{いざん ざこつ どうみゃく}
    5. phenol sulfuric [sulphuric] acid
      《生化学》フェノール硫酸{りゅうさん}
    6. Photographic Society of America
      米国写真協会
    7. pitch synchronous analysis
      ピッチ同期分析{どうき ぶんせき}
    8. polar surface area
      《医》極性表面積{きょくせい ひょうめんせき}
    9. polystyrene sulfonic [sulphonic] acid
      ポリスチレン・スルホン酸{さん}
    10. posterior segmental artery
      後区動脈{こうく どうみゃく}
    11. posterior spinal artery
      《解剖》後脊髄動脈{こう せきずい どうみゃく}
    12. potentiometric stripping analysis [analyses]
      電位差{でんいさ}ストリッピング分析{ぶんせき}◆「分析{ぶんせき}・解析{かいせき}」の単数形{たんすう けい}=analysis、複数形{ふくすう けい}=analyses
    13. powder snow avalanche
      粉雪雪崩{こなゆき なだれ}
    14. power spectral analysis
      パワースペクトル解析{かいせき}
    15. power system automation
      電力系統自動化{でんりょく けいとう じどうか}
    16. preliminary settlement agreement
      {かり}の和解合意{わかい ごうい}
    17. pressure sensitive adhesives
      感圧接着剤{かんあつ せっちゃく ざい}
    18. pressure swing adsorption
      圧力{あつりょく}スイング吸着法{きゅうちゃく ほう}
    19. pressure-sensitive adhesive
      粘着剤{ねんちゃくざい}
    20. primary sensory area
      一次感覚領{いちじ かんかく りょう}
    21. primary somatosensory area
      一次体性感覚野{いちじ たいせい かんかくや}
    22. primary systemic amyloidosis
      《病理》原発性全身性{げんぱつ せい ぜんしん せい}アミロイドーシス
    23. probabilistic safety assessment
      確率論的安全性評価{かくりつろん てき あんぜんせい ひょうか}
    24. problem solution approach
      《a ~》問題解決法{もんだい かいけつ ほう}
    25. Product Safety Association
      製品安全性協会
    26. progressive spinal amyotrophy
      《病理》進行性脊髄性筋萎縮{しんこう せい せきずい せい きんいしゅく}(症{しょう}
    27. prostate-specific antigen
      前立腺特異抗原{ぜんりつせん とくい こうげん}
    28. prostatic specific antigen
      前立腺特異抗原{ぜんりつせん とくい こうげん}
    29. public sector agency
      公的{こうてき}[公共部門{こうきょう ぶもん}]機関{きかん}
    30. public service ad
      公共{こうきょう}サービス(の)広告{こうこく}
    31. public service advertisement
      公共広告{こうきょう こうこく}
    32. public service advertising
      公共広告{こうきょう こうこく}
    33. public service announcement
      公共{こうきょう}サービス情報{じょうほう}、公共広告{こうきょう こうこく}◆公共{こうきょう}の福祉{ふくし}に貢献{こうけん}するような公共的{こうきょう てき}なメッセージを流す広告{こうこく}
    34. public service authority
      公共{こうきょう}サービス機関{きかん}
    35. puromycin-sensitive aminopeptidase
      ピューロマイシン感受性{かんじゅ せい}アミノペプチダーゼ
    単語帳
  • PSA property

    【略】
      pressure sensitive adhesion property
      《医》粘着特性{ねんちゃく とくせい}
    単語帳
  • PSA test

    【略】
      prostate-specific antigen test
      PSA[前立腺特異抗原{ぜんりつせん とくい こうげん}]検査{けんさ}◆血液中{けつえき ちゅう}の前立腺特異抗原{ぜんりつせん とくい こうげん}を測定{そくてい}する前立腺{ぜんりつせん}がんの検査{けんさ}
    単語帳
  • PSA testing

    【略】
      prostate-specific antigen testing
      PSA[前立腺特異抗原{ぜんりつせん とくい こうげん}]検査{けんさ}
    単語帳
  • PSA velocity

    前立腺特異抗原進行速度{ぜんりつせん とくい こうげん しんこう そくど}
    単語帳
  • PSAA

    【略】
    1. persistent sciatic artery aneurysm
      《病理》遺残座骨動脈瘤{いざん ざこつ どうみゃくりゅう}
    2. pneumococcal surface antigen A
      肺炎球菌表面抗原{はいえんきゅうきん ひょうめん こうげん}A
    3. posterior superior alveolar artery
      《解剖》後上歯槽動脈{こうじょう しそう どうみゃく}
    単語帳
  • PSAC

    【略】
      President's Science Advisory Committee
      《米》大統領直属科学諮問委員会
    単語帳
  • Psacothea hilaris

    《昆虫》キボシカミキリ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Psacothea hilaris hilaris

    《昆虫》キボシカミキリ◆学名{がくめい}【同】longhorn beetle
    単語帳
  • Psacothea tenebrosa

    《昆虫》オキナワキボシカミキリ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • PSAD

    【略】
      prostate specific antigen density
      前立腺特異抗原密度{ぜんりつせん とくい こうげん みつど}
    単語帳
  • PSAGN

    【略】
      post-streptococcal acute glomerulonephritis
      《病理》膿痂疹後腎炎{のうかしん こうじん えん}
    単語帳
  • PSAJ

    【略】
      Peace Studies Association of Japan
      日本平和学会
    単語帳
  • Psalidoprocne albiceps

    《鳥》シロガシラクロツバメ◆学名{がくめい}【同】white-headed saw-wing
    単語帳
  • Psalidoprocne antinorii

    《鳥》チャイロクロツバメ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Psalidoprocne fuliginosa

    《鳥》ミヤマクロツバメ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Psalidoprocne nitens

    《鳥》カクビクロツバメ◆学名{がくめい}【同】square-tailed saw-wing
    単語帳
  • Psalidoprocne obscura

    《鳥》ミドリクロツバメ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Psalidoprocne oleaginea

    《鳥》エチオピアクロツバメ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Psalidoprocne petiti

    《鳥》ワキジロクロツバメ◆学名{がくめい}【同】Petit's saw-wing
    単語帳
  • Psalidoprocne pristoptera

    《鳥》ムネジロクロツバメ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • Psallus bagjonicus

    《昆虫》クヌギトビカスミカメ◆学名{がくめい}
    単語帳
  • psalm

    【名】
    1. 《旧約聖書》詩編{しへん}◆可算{かさん}◆『詩編{しへん}』と呼{よ}ばれる書物{しょもつ}に収録{しゅうろく}されている一つ一つの作品{さくひん}(賛美歌{さんびか}など)のこと。しばしばPsalmと表記{ひょうき}される。例えば、「詩編第{しへん だい}23編(第23番)」はPsalm 23。◆書名{しょめい}としての『詩編{しへん}』はthe (Book of) Psalms。
    2. 賛美歌{さんびか}、聖歌{せいか}
    【他動】
      〔~を〕賛美歌{さんびか}でたたえる
    【レベル】12、【発音!】[US] sɑm | [UK] sɑːm、【@】[US]サム、[UK]サーム、【変化】《複》psalms
    単語帳
  • Psalmanazar

    【人名】
      サルマナザール
    単語帳
  • psalmbook

    【名】
      〈古〉〔礼拝{れいはい}で使われる〕詩編集{しへん しゅう}【同】Psalter
    【発音】sɑ́ːmbùk、【@】サームブク、【分節】psalm・book
    単語帳
  • psalmist

    【名】
      賛美歌作者{さんびか さくしゃ}◆可算{かさん}
    【発音】sɑ́ːmist、【@】サーミスト、【分節】psalm・ist
    単語帳
  • psalmodist

    【名】
      詩編作者{しへん さくしゃ}
    単語帳
  • psalmody

    【名】
    1. 賛美歌{さんびか}[聖歌{せいか}]を歌う[練習{れんしゅう}する]こと
    2. 賛美歌{さんびか}[聖歌{せいか}]の作曲{さっきょく}[編曲{へんきょく}
    3. 賛美歌集{さんびかしゅう}、聖歌集{せいか しゅう}
    【発音】[US] sɑ́mədi | sǽlmədi | [UK] sɑ́ːmədi、【@】[US]サマディ、サルマディ、[UK]サーマディ、【分節】psal・mo・dy
    単語帳
  • Psalms

    【著作】
      《the ~》《旧約聖書》詩編{しへん}◆150編の詩から成る。その詩の一つ一つも「詩編」(Psalm)と呼ばれる。◆単にPsalmsと呼ぶ場合、冠詞のtheは省略されることがある。書名としての(the) Psalmsは単数扱いされる。◆【略】Ps◆【参考】psalm
      【表現パターン】(Book of) Psalms
    単語帳
  • Psalter

    【名】
      〔旧約聖書中{きゅうやく せいしょ ちゅう}の〕詩篇{しへん}
    単語帳
  • psalteria

    【名】
      脳弓交連{のうきゅう こうれん}
    【発音】sɑːltíriə、【@】サールティリア
    単語帳
  • psalterial

    【形】
      〔反すう動物{どうぶつ}の〕第3胃{い}の[に関する]◆【名】psalterium
    【発音】sɔ́ltiriəl、【@】ソルティリアル
    単語帳
  • psalterium

    【名】
      〔反すう動物{どうぶつ}の〕第3胃{い}、葉胃{ようい}、重弁胃{じゅうべんい}
    【発音】sɔːltíəriəm、【@】ソールティアリアム、【分節】psal・te・ri・um
    単語帳
  • psaltery

    【名】
      プサルテリー◆可算{かさん}◆指や鳥の羽で弾{ひ}く、古代{こだい}の弦楽器{げん がっき}
    【発音】[US] sɔ́ltəri | [UK] sɔ́ːltəri、【@】[US]ソルタリ、[UK]ソールタリ、【変化】《複》psalteries、【分節】psal・ter・y
    単語帳
  • Psaltria exilis

    《鳥》ジャワエナガ◆学名{がくめい}【同】pygmy tit
    単語帳
  • Psaltriparus minimus

    《鳥》ヤブガラ◆学名{がくめい}【同】common bushtit
    単語帳
  • PSAM

    【略】
    1. phenol-sulfuric [phenol-sulphuric] acid method
      フェノール硫酸法{りゅうさんほう}
    2. porous sound absorbing material
      多孔質吸音材{たこうしつ きゅうおんざい}
    単語帳
  • Psamathe

    【名】
      《ギリシャ神話》プサマテー◆ネーレウスの娘の一人{ひとり}でプロテウスの妻{つま}
    単語帳
  • Psammetichos

    【人名】
      プサメティコス
    単語帳
  • psammitic hornfels

    《岩石》砂質{さしつ}ホルンフェルス
    単語帳
  • psammitic schist

    《地学》砂質片岩{さしつ へんがん}
    単語帳
  • psammocarcinoma

    【名】
      《医》砂腫状{さしゅ じょう}がん
    単語帳
* データの転載は禁じられています。