provisionsの検索結果 |
160件 検索結果一覧を見る |
---|---|
provisions の変化形 | provision , provisioning , provisioned / 《単》provision |
provisionsを含む検索結果一覧
該当件数 : 160件
-
provisions applied mutatis mutandis
《法律》準用規定{じゅんよう きてい} -
provisions department
食料品部{しょくりょうひん ぶ} -
provisions dept.
→ provisions department -
provisions for disqualification
《法律》欠格条項{けっかく じょうこう}
【表現パターン】provisions for [on] disqualification -
provisions for due process
適正手続{てきせい てつづ}きに関する規定{きてい} -
provisions for securities
provisions for securityの複数形 -
provisions for security
警備{けいび}(の)体制{たいせい} -
provisions hereof
《the ~》本契約{ほん けいやく}[本規約{ほん きやく}]の規定{きてい} -
provisions in domestic law
国内法{こくないほう}の規定{きてい} -
provisions in the preceding paragraph
《the ~》前項{ぜんこう}の規定{きてい} -
provisions industries
provisions industryの複数形 -
provisions industry
《the ~》食料品工業{しょくりょうひん こうぎょう} -
provisions of an adoption contract
養子縁組契約{ようし えんぐみ けいやく}の条件{じょうけん}
【表現パターン】terms [provisions] of an adoption contract -
Provisions of Oxford
《英》オックスフォード条款{じょうかん}◆1258。コモン・ローの元の条款{じょうかん}。金遣{かねづか}いの荒{あら}い国王{こくおう}ヘンリー三世{さんせい}(Henry III、1216~1272年)に怒った騎士団{きし だん}が国王{こくおう}に貴族議会{きぞく ぎかい}(baronial council)の設置{せっち}を認{みと}めさせた条款{じょうかん}。国王{こくおう}はウェストミンスター寺院{じいん}の改築{かいちく}や、息子{むすこ}をシシリー王(King of Sicily)にさせる運動{うんどう}など多額{たがく}の計画{けいかく}を持っていた。騎士団{きし だん}の長はレチェスター伯爵{はくしゃく}サイモン・ド・モンフォール(Simon de Montfort)。1259年にオックスフォード条款{じょうかん}はコモン・ロー(common law)になった。しかし国王{こくおう}は騎士団{きし だん}に反撃{はんげき}(1264-の市民戦争{しみん せんそう}Civil war)し、1265年にイーブシャムの戦いBattle of Eveshamでサイモン・ド・モンフォールを殺{ころ}す。貴族議会{きぞく ぎかい}そのものはその後も続く。 -
provisions of purchasing
購買規定{こうばい きてい} -
provisions of the contract
契約条項{けいやく じょうこう} -
provisions of the military code of justice
軍法典{ぐん ほうてん}の規定{きてい} -
provisions of the warranty
保証規定{ほしょう きてい} -
provisions of this warranty
《the ~》本保証書{ほん ほしょうしょ}の条項{じょうこう}◆製品{せいひん}やサービスの保証{ほしょう}に関する具体的{ぐたい てき}な条件{じょうけん}や規定{きてい}を指す。 -
Provisions of Westminster
《The ~》ウェストミンスター条項{じょうこう} -
provisions on disqualification
《法律》欠格条項{けっかく じょうこう}
【表現パターン】provisions for [on] disqualification -
provisions set forth below
下記{かき}(の)[以下{いか}に示{しめ}す]規定{きてい} -
provisions set forth in the preceding paragraph
前項{ぜんこう}に定める規定{きてい} -
adoptive provisions
任意規定{にんい きてい} -
auxiliary provisions
〔契約書{けいやくしょ}などの〕補則{ほそく} -
call provisions
コール[繰{く}り上げ償還{しょうかん}]条項{じょうこう} -
canned provisions
缶詰食料品{かんづめ しょくりょう ひん} -
Constitution's provisions on human rights
憲法{けんぽう}の人権規定{じんけん きてい} -
contract provisions
契約規定{けいやく きてい} -
contractual provisions
契約条項{けいやく じょうこう} -
depreciation provisions
減価償却引当金{げんか しょうきゃく ひきあてきん}
【表現パターン】depreciation provisions [reserve, allowance] -
dry provisions
乾物{かんぶつ} -
emergency provisions
非常食{ひじょうしょく}、救援物資{きゅうえん ぶっし} -
explicit provisions
明示{めいじ}の条項{じょうこう} -
final provisions
最終規定{さいしゅう きてい} -
general provisions
〔法律{ほうりつ}・契約書{けいやくしょ}・規格書{きかくしょ}などの〕一般条項{いっぱん じょうこう}、一般規定{いっぱん きてい}、総則{そうそく} -
grant provisions
補助金{ほじょきん}の規定{きてい} -
legal provisions enabling private sector activity
民間{みんかん}セクター[私営企業{しえい きぎょう}]の活動{かつどう}を可能{かのう}とする法規定{ほう きてい} -
make provisions for rainy days
まさかの[不慮{ふりょ}の]ときに備{そな}える -
mandatorydetention provisions
→ mandatory-detention provisions -
mandatory-detention provisions
強制拘留{きょうせい こうりゅう}の条項{じょうこう} -
miscellaneous provisions
〔契約書{けいやくしょ}などの〕雑則{ざっそく} -
operative provisions
実施規定{じっし きてい} -
optout provisions
→ opt-out provisions -
opt-out provisions
オプトアウト条項{じょうこう}◆【参考】opt-out -
penal provisions
《法律》罰則{ばっそく} -
penal provisions applicable to
~に適用{てきよう}される罰則規定{ばっそく きてい}◆特定{とくてい}の違反行為{いはん こうい}に対して適用{てきよう}される法的{ほうてき}な処罰{しょばつ}の規定{きてい}を指す。 -
porcupine provisions
ヤマアラシ条項{じょうこう}◆M&A(企業{きぎょう}の合併{がっぺい}・買収{ばいしゅう})に関して、敵対買収{てきたい ばいしゅう}への対策条項{たいさく じょうこう} -
protective provisions
保全規定{ほぜん きてい} -
punitive provisions
罰則{ばっそく}
* データの転載は禁じられています。