proseの検索結果 |
362件 検索結果一覧を見る |
---|---|
prose の変化形 | 《複》proses |
prose の意味・使い方・読み方
-
prose
【名】- 〔韻文{いんぶん}に対して〕散文{さんぶん}(体{たい})◆不可算{ふかさん}◆韻を踏んでいない通常の文体。
・He preferred reading prose to poetry. : 彼は詩を読むよりも散文{さんぶん}を読む方が好きだった。 - 〔装飾{そうしょく}の少ない〕事実伝達{じじつ でんたつ}の[無味乾燥{むみ かんそう}な]文[話し方]
- 《カトリック》〔ミサの〕続唱{ぞくしょう}◆【同】sequence
- 散文{さんぶん}の
- 〔韻文{いんぶん}に対して〕散文{さんぶん}(体{たい})◆不可算{ふかさん}◆韻を踏んでいない通常の文体。
proseを含む検索結果一覧
該当件数 : 362件
-
prose as elegant as anything written by
(人)のどの作品{さくひん}に勝るとも劣{おと}らない優美{ゆうび}な散文{さんぶん} -
prose as forceful as anything written by
(人)のどの作品{さくひん}に勝るとも劣{おと}らない力強{ちからづよ}い散文{さんぶん} -
prose comprehension
散文理解{さんぶん りかい} -
prose fiction
散文小説{さんぶん しょうせつ} -
prose literacy
文章{ぶんしょう}リテラシー -
prose material
散文材料{さんぶん ざいりょう} -
prose paraphrase
散文訳{さんぶん やく} -
prose poem
散文詩{さんぶんし} -
prose poet
散文詩人{さんぶん しじん} -
prose poetry
散文詩{さんぶんし} -
prose romance
《a ~》散文{さんぶん}ロマンス -
prose style
散文体{さんぶん たい} -
prose work
散文体{さんぶん たい}の作品{さくひん} -
prose writer
散文家{さんぶんか} -
academic prose
学術的{がくじゅつ てき}な文章{ぶんしょう}[散文{さんぶん}(体{たい})] -
Assorted Prose
【著作】- 一人称単数{いちにんしょう たんすう}◆米1965年《著》ジョン・アップダイク(John Updike)
-
beautiful prose of someone's work
(人)の作品{さくひん}の中の[における]美しい散文{さんぶん} -
bombastic prose
大げさな文体{ぶんたい}の散文{さんぶん} -
breathless prose
興奮{こうふん}してしゃべりたてているような文章{ぶんしょう} -
coarsegrained prose
→ coarse-grained prose -
coarse-grained prose
荒削{あらけず}りの散文{さんぶん} -
deathless prose
不朽{ふきゅう}の名文{めいぶん}◆【用法】「ひどく退屈{たいくつ}な文」という皮肉{ひにく}な意味{いみ}で使われることがある。 -
discursive prose
とりとめのない文章{ぶんしょう} -
English Prose Style
【著作】- 散文論{さんぶん ろん}◆英1928年《著》ハーバート・リード(Herbert Read)
-
florid prose style
美文体{びぶんたい} -
in prose
散文{さんぶん}で -
luxuriant prose
〔感受性{かんじゅ せい}などが〕豊{ゆた}かな散文{さんぶん} -
lyric prose
叙情的散文{じょじょう てき さんぶん} -
purple prose
装飾過剰{そうしょく かじょう}な文体{ぶんたい} -
become more prose like
散文{さんぶん}のような形になる -
book of prose poetry
散文詩{さんぶんし}の単行本{たんこうぼん} -
follow dense prose
濃密{のうみつ}な文章{ぶんしょう}を読み進める -
have one's prose poetry published in Arabic
アラビア語で散文詩{さんぶんし}を出す[発表{はっぴょう}する・出版{しゅっぱん}する] -
narrative in prose
散文物語{さんぶん ものがたり} -
Poems in Prose
【著作】- 散文詩{さんぶんし}◆露1878年《著》ツルゲーネフ(Ivan Turgenev)
-
rather turgid prose
ちょっと大げさ過{す}ぎる散文{さんぶん} -
wrapped in prose as elegant as
《be ~》~に勝るとも劣{おと}らない優美{ゆうび}な散文{さんぶん}で著{あらわ}されている[が全編{ぜんぺん}にちりばめられている] -
wrapped in prose as forceful as
《be ~》~に勝るとも劣{おと}らない力強{ちからづよ}い散文{さんぶん}で著{あらわ}されている[が全編{ぜんぺん}にちりばめられている] -
write a prose poem
散文詩{さんぶんし}を書く -
profusion of purple prose
凝{こ}った表現{ひょうげん}が多過{おお す}ぎること -
unleash one's rapier prose on
~を(文章{ぶんしょう}で)一刀両断{いっとう りょうだん}にする -
begin to have one's prose poetry published
散文詩{さんぶんし}を出し[発表{しゅっぱん}し・出版{しゅっぱん}し]始める -
Mystery and Manners: Occasional Prose
【著作】- 秘義{ひぎ}と習俗{しゅうぞく}◆米1969年《著》フラナリー・オコナー(Flannery O'Connor)
-
translate a poem into prose
詩を散文{さんぶん}に書き換{か}える -
prosect
【他動】- 《医》〔死体{したい}を〕解剖{かいぼう}する
-
prosector
【名】- 〔講義{こうぎ}のための〕死体{したい}を解剖{かいぼう}する人
-
prosectorium
【名】- 解剖室{かいぼう しつ}
-
prosecutable
【形】- 告訴{こくそ}(が)可能{かのう}な
-
prosecutable offence
〈英〉→ prosecutable offense
* データの転載は禁じられています。