properlyの検索結果 |
417件 検索結果一覧を見る |
---|
properly の意味・使い方・読み方
-
properly
【副】- 適切{てきせつ}に、ちゃんと、きっちりと
・Be sure and come to the party so that I can thank you properly. : あなたにちゃんとお礼を申し上げたいと思いますので、パーティーには必ず出席{しゅっせき}してください。 - 正確{せいかく}に、正しく、厳密{げんみつ}に
・We will make certain that all parts function properly. : 全ての部品{ぶひん}が正しく機能{きのう}することを確認{かくにん}いたします。 - 礼儀正{れいぎ ただ}しく、行儀{ぎょうぎ}よく
・Most schools impose rules requiring students to dress properly. : 大抵の学校{がっこう}は、生徒{せいと}にきちんとした服装{ふくそう}を求める規則{きそく}を課しています。 - 〈英〉全く、すっかり
- 適切{てきせつ}に、ちゃんと、きっちりと
properlyを含む検索結果一覧
該当件数 : 417件
-
properly absorbed
適切{てきせつ}に吸収{きゅうしゅう}された -
properly act as
~としてしっかり機能{きのう}する -
properly address concerns about
~に対する懸念{けねん}に適切{てきせつ}に対処{たいしょ}する -
properly address one's previous communist regime
旧共産主義体制{きゅう きょうさん しゅぎ たいせい}をきちんと清算{せいさん}する -
properly address the crucial issue of
~という極めて重要{じゅうよう}な問題{もんだい}に適切{てきせつ}に対処{たいしょ}する -
properly address vulnerability created by
~がもたらす脆弱性{ぜいじゃく せい}に適切{てきせつ}に対処{たいしょ}する -
properly adjusted
適切{てきせつ}に調整{ちょうせい}された -
properly administered
適切{てきせつ}に投与{とうよ}された -
properly advised of one's right to
《be ~》~する権利{けんり}があることを適切{てきせつ}に[きちんと]知らされる[告知{こくち}される] -
properly allocated
適切{てきせつ}に配分{はいぶん}された[割{わ}り当てられた] -
properly analysed
〈英〉→ properly analyzed -
properly analyzed
〔データなどが〕適切{てきせつ}に[きちんと]分析{ぶんせき}された -
properly applied
適切{てきせつ}に用いられた[適用{てきよう}された] -
properly apply one's experience
経験{けいけん}を正しく生かす -
properly approved
適切{てきせつ}に認可{にんか}[承認{しょうにん}]された -
properly ask a question
質問{しつもん}を正しく行う -
properly assess the state of
~の状況{じょうきょう}を適切{てきせつ}に評価{ひょうか}する -
properly assess the value of an old house
中古住宅{ちゅうこ じゅうたく}の価値{かち}を適切{てきせつ}に[きちんと]評価{ひょうか}する -
properly assessed
適正{てきせい}に評価{ひょうか}された -
properly attired
《be ~》ふさわしく装{よそお}っている -
properly blanched
上手{じょうず}に[適切{てきせつ}に・きちんと]ブランチングされて(いれば)、ブランチングのやり方さえ間違{まちが}えなければ
【表現パターン】properly [adequately] blanched -
properly bonded
適切{てきせつ}に結合{けつごう}[接合{せつごう}]された -
properly brought up young lady
育ちの良い若{わか}い女性{じょせい} -
properly characterised in history
〈英〉→ properly characterized in history -
properly characterized in history
《be ~》歴史{れきし}の中で正しく位置付{いち づ}けられる -
properly chosen
適当{てきとう}に選ばれた -
properly classified
適正{てきせい}に区分{くぶん}された -
properly cleaned
適切{てきせつ}に[きちんと]掃除{そうじ}された -
properly collected
適切{てきせつ}に採取{さいしゅ}された -
properly conducted
適切{てきせつ}に行われた -
properly connected
適切{てきせつ}に接続{せつぞく}された -
properly conserve one's natural environments
自然環境{しぜん かんきょう}の保全{ほぜん}を適切{てきせつ}に行う -
properly constituted authorities
《the ~》正当{せいとう}に設立{せつりつ}された当局{とうきょく} -
properly constituted authority
properly constituted authoritiesの複数形 -
properly constructed
正確{せいかく}に組み立てられた -
properly cooked
きちんと[ちゃんと]料理{りょうり}された -
properly cooled
適当{てきとう}に冷却{れいきゃく}された -
properly deal with someone's requests for
(人)の~に関する要請{ようせい}を適切{てきせつ}に処理{しょり}する -
properly dealt with
《be ~》適切{てきせつ}に処理{しょり}[対処{たいしょ}]される -
properly defined
適切{てきせつ}に定義{ていぎ}された -
properly deformed
適当{てきとう}に変形{へんけい}した -
properly designed
適切{てきせつ}に設計{せっけい}された -
properly designed system
《a ~》適切{てきせつ}に設計{せっけい}されたシステム -
properly diagnosed
正しく[適切{てきせつ}に]診断{しんだん}された -
properly diagnosed with
《be ~》~であると適切{てきせつ}に診断{しんだん}される -
properly discontinuous
《be ~》《数学》固有不連続{こゆう ふれんぞく}である -
properly discontinuous action
《数学》固有不連続{こゆう ふれんぞく}な作用{さよう} -
properly dispose of
~を適切{てきせつ}に処分{しょぶん}[廃棄{はいき}]する -
properly edited by the author
《be ~》著者{ちょしゃ}によって適切{てきせつ}な[きちんとした]編集{へんしゅう}がなされている
* データの転載は禁じられています。