prongの検索結果 |
99件 検索結果一覧を見る |
---|
prong の意味・使い方・読み方
-
prong
【名】- 〔洋食器{ようしょく き}のフォークのように〕先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物◆可算{かさん}
- 〈比喩〉枝分{えだわ}かれしたもの
- 〔川の〕支流{しりゅう}
- 〔計画{けいかく}・方針{ほうしん}・政策{せいさく}などの〕柱
- 〈米俗〉ペニス
- 〔先のとがった物で〕刺{さ}す、突{つ}く
- 〈米・卑俗〉〔男性{だんせい}が女性{じょせい}と〕セックスする
prongを含む検索結果一覧
該当件数 : 99件
-
prong hook
プロングフック◆壁{かべ}やメッシュパネルなどに取り付けて、物を引っかけるために用いられる長細{ながぼそ}いフック -
prong-buck
→ prongbuck -
prong-horn
→ pronghorn -
prong-on
【名】- 〈卑俗〉勃起{ぼっき}
-
3-prong
→ three-prong -
4-prong
→ four-prong -
5-prong
→ five-prong -
6-prong
→ six-prong -
7-prong
→ seven-prong -
8-prong
→ eight-prong -
9-prong
→ nine-prong -
eight-prong
【形】- 先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物が8本ある
- 〔農業用{のうぎょう よう}フォークが〕8本刃{ほん ば}の
-
eight-prong fork
〔農業用{のうぎょう よう}の〕8本刃{ほん ば}フォーク
【表現パターン】eight-pronged [eight-prong] fork
→ eight-pronged fork
【表現パターン】eightpronged [eight-prong] fork -
five-prong
【形】- 先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物が5本ある
- 〔食卓用{しょくたくよう}フォークが〕五つ又{また}の、五叉{ごさ}の、5本歯{ほん し}の
- 〔農業用{のうぎょう よう}フォークが〕5本刃{ほん ば}の
-
five-prong fork
- 〔食卓用{しょくたくよう}の〕五つ又{また}フォーク
【表現パターン】five-pronged [five-prong] fork
- 〔農業用{のうぎょう よう}の〕5本刃{ほん ば}フォーク
【表現パターン】five-pronged [five-prong] fork
- 〔食卓用{しょくたくよう}の〕五つ又{また}フォーク
-
four-prong
【形】- 先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物が4本ある
- 〔食卓用{しょくたくよう}フォークが〕四つ又{また}の、四叉{よつまた}の、4本歯{ほん ば}の
- 〔農業用{のうぎょう よう}フォークが〕4本刃{ほん ば}の
-
four-prong fork
- 〔食卓用{しょくたくよう}の〕四つ又{また}フォーク
【表現パターン】four-pronged [four-prong] fork
- 〔農業用{のうぎょう よう}の〕4本刃{ほん ば}フォーク
【表現パターン】four-pronged [four-prong] fork
- 〔食卓用{しょくたくよう}の〕四つ又{また}フォーク
-
hay prong
干{ほ}し草用の熊手{くまで} -
nasal prong
《医》鼻カニューレ -
nine-prong
【形】- 先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物が9本ある
- 〔農業用{のうぎょう よう}フォークが〕9本刃{ほん ば}の
-
nine-prong fork
〔農業用{のうぎょう よう}の〕9本刃{ほん ば}フォーク
【表現パターン】nine-pronged [nine-prong] fork
→ nine-pronged fork
【表現パターン】ninepronged [nine-prong] fork -
no prong
《コ》「いいえ」に進む、ノー分岐{ぶんき}◆フローチャートで進む方向{ほうこう} -
seven-prong
【形】- 先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物が7本ある
- 〔農業用{のうぎょう よう}フォークが〕7本刃{ほん ば}の
-
six-prong
【形】- 先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物が6本ある
- 〔食卓用{しょくたくよう}フォークが〕六つ又{また}の、六叉{ろく さ}の、6本歯{ほん し}の
- 〔農業用{のうぎょう よう}フォークが〕6本刃{ほん ば}の
-
six-prong fork
- 〔食卓用{しょくたくよう}の〕六つ又{また}フォーク
【表現パターン】six-pronged [six-prong] fork
- 〔農業用{のうぎょう よう}の〕6本刃{ほん ば}フォーク
【表現パターン】six-pronged [six-prong] fork
- 〔食卓用{しょくたくよう}の〕六つ又{また}フォーク
-
three-prong
【形】- 先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物が3本ある
- 〔フォークなどが〕三つまたの、三叉{さんさ}の
- 〔電気{でんき}プラグなどが〕三つまたの、3極の
-
three-prong fork
- 〔食卓用{しょくたくよう}の〕三つまたフォーク
【表現パターン】three-pronged [three-prong] fork
- 〔農業用{のうぎょう よう}の〕3本刃{ほん ば}フォーク
【表現パターン】three-pronged [three-prong] fork
- 〔食卓用{しょくたくよう}の〕三つまたフォーク
-
three-prong outlet
三つまたの電源{でんげん}コンセント
【表現パターン】three-prong [three-pronged] outlet -
three-prong plug
3極プラグ◆三つのさし込み先のあるプラグ
【表現パターン】three-prong [three-pronged] plug -
three-prong speculum
三弁鏡{さんべんきょう}
【表現パターン】three-prong [three-pronged] speculum -
two-prong fork
〔食卓用{しょくたくよう}の〕二つ又{また}フォーク
【表現パターン】two-pronged [two-prong] fork
→ two-pronged fork
【表現パターン】twopronged [two-prong] fork -
yes prong
《コ》「はい」に進む、イエス分岐{ぶんき}◆フローチャートで進む方向{ほうこう} -
prongbuck
= pronghorn
【発音】prɔ́ŋbʌ̀k、【@】プロングバク、【分節】prong・buck -
pronged
【形】- 叉のある
- 先が~本に分かれた◆【用法】複合語{ふくごうご}で
- 〔計画{けいかく}・方針{ほうしん}・政策{せいさく}など〕_本の柱から成る◆【用法】数字 + -pronged
- ~方面{ほうめん}(から)の◆【用法】複合語{ふくごうご}で
-
pronghorn
【名】- 《動物》プロングホーン、エダツノレイヨウ◆アメリカ西部{せいぶ}およびメキシコに分布{ぶんぷ}するレイヨウに似{に}た偶蹄類{ぐうているい}。◆【学名】Antilocapra americana◆【同】antelope
-
prongon
【名】- → prong-on
-
2-pronged
→ two-pronged -
2-pronged claw
→ two-pronged claw -
2-pronged scheme
→ two-pronged scheme -
2-pronged strategy
→ two-pronged strategy -
3-pronged
→ three-pronged -
3-pronged approach
→ three-pronged approach -
4-pronged
→ four-pronged -
5-pronged
→ five-pronged -
6-pronged
→ six-pronged -
7-pronged
→ seven-pronged -
8-pronged
→ eight-pronged -
9-pronged
→ nine-pronged -
eight-pronged
【形】- 先端{せんたん}のとがった細長{ほそなが}い物が8本ある
- 〔農業用{のうぎょう よう}フォークが〕8本刃{ほん ば}の
* データの転載は禁じられています。